• 締切済み

かなり悩んでいます。

TAKESHIDAの回答

  • TAKESHIDA
  • ベストアンサー率26% (43/162)
回答No.1

 経済的には問題ないでしょう。  一番気を付けなければいけない事は、物件をあせって選ばない事だと思います。取り合えず福岡で賃貸物件に住み、じっくり物件選びをするのも手かと思います。  

yunasouta
質問者

お礼

ありがとうございます。 一生の買い物なので、慎重にと姉からも言われました。 去年の12月から色々な物件を見ているのですが、地域を限定しているために、なかな気に入った物件に出会えずにいます。 何を最優先にするのか、ゆっくり考えたほうがよいですね。 もう少し考えてみます。

関連するQ&A

  • 転勤、着いて行く?着いて行かない?

    先週、主人が会社で辞令がおり、転勤になる事が決定しました。 同じ県内ですが、距離的に家からは通えないので、社宅を借りてそこから転勤先へ通うことになります。 そこで、主人の転勤へ着いていくか?主人に単身赴任で行ってもらうか迷っています。 子供はおりませんので、学校の心配はありませんが、どちらにしても色々問題があり悩んでいます。 ---転勤について行きたいと思う理由--- 以前に、主人が単身赴任をした事があるのですが、一人で家を守らないといけないと思うと精神的に辛かった。 単身赴任だと食事などの主人の健康面が心配。 主人は、転勤に着いて来て欲しいと言っている。 ---単身赴任して欲しいと思う理由--- 私も働いているので、転勤についていこうと思うと仕事を辞めなくてはならない。 転勤先の近くには、私の現在のような仕事が無い。 現在は団地に住んでいるのですが、今年は団地の役員が当たっており団地内の集金係りなどがあるので、家を空けたくない。(転勤が終わって戻ってきてからも、将来的にも団地に住み続けるつもりです。) 私の気持ちは?と考えると主人と離れ離れに生活するのは寂しいのですが、一度社会人を経験してからまた専門学校へ、そして苦労して資格をとり、やっと就職できた会社を辞めるのは残念な気がしています。 転勤期間は1年~2年の予定です。 その後は、帰ってきます。 主人は「1年~2年位だから、(社宅へ来て)専業主婦していれば?また、(団地へ)戻ってから(仕事探して)働けばいいじゃない?」と言っていますが、1、2年仕事から離れると年齢的に正社員で次の仕事があるのかと言う不安があります。 転勤、着いて行くか?着いていかないか? すごく迷っています。

  • 仕事と生活に迷っている夫婦です。

    主人が、半年前に仕事の転勤で単身赴任になりました。 半年で戻ってくる予定だったので、私も仕事をしていますので、主人には単身赴任をしてもらい私は地元で働きながら主人の帰りを待つと、相談の上決めました。 先週、主人の会社から転勤先での勤務が1年延びることが決定しました。 主人は、地元に帰り一緒に住めると楽しみにしていたのでとても残念そうでした。 先週末、主人が職場で具合が悪くなり早退し病院へ行ったと連絡がありました。 仕事中に、胃に差込が来て、暑くないのに変な汗をかき過呼吸のようになり手足がしびれて病院で点滴を打ってもらったそうです。 単身赴任してから不眠になりあまり眠れない日もあったようです。 精神的な病気のようです。 慣れない単身赴任がストレスになっていたようです。 単身生活は「寂しい、寂しい」と口にしていましたが、私も仕事をしている関係上主人と一緒に帯同する訳には行かず、単身で生活してもらっていましたが、大変だったようです。 ここで、主人に元気になってもらうにはどうしたらいいかと考えました。 私も仕事を辞めて主人の転勤先へ行き一緒に生活をする。 最初はこれが一番良い結論かと思ったのですが、主人は今体調不良です。 もし、もっと体調が悪くなり働けなくなったりすると、私も失業中だと収入源が無く二人で家に居ると生活が出来ません。 その間は私が生活費を稼がないといけないと思います。 その不安があり、今の仕事を辞めて主人の転勤先へとは簡単に考えられません。 しかし、まだ1年ほど転勤先にいないといけないし、体調が悪いとなれば、主人の事がとても心配です。 今の生活を続けて行く事が不安になりました。 このままでいいのでしょうか?

  • 単身赴任手当もらえないの?

    3年前、主人と私の実家近くに家を建て、私と子供が当時の赴任先から戻ってきました。 その半年後、主人に東京転勤の辞令が出ました。辞令が出た当時、長男が幼稚園年長であったため単身赴任とは認められませんでした。 今、長男は小学2年生、実質的に2重世帯生活をしています。主人の東京の部屋の家賃補助はありますが帰省費用や住宅ローンで生活は大変です。 辞令が出た時点で子供が小学生以上なら単身赴任手当てがでたのに・・と聞きました。 このまま何年も実質的な単身赴任状態が続いても、ずっと我が家は単身赴任手当てはもらえないのでしょうか?

  • 転勤になり、またゴタゴタしてます。

    こんばんわ。以前にも質問させていただきましたが、またよろしくお願いします。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3148485.html 先週の水曜日に、福岡転勤が正式に決まりました。 異動日は12/27になりました。 その前までの経緯を簡単に書かせていただきます。 主人は昨年7月に、私の父がお世話し転職をさせていただきました。 今年になって主人の会社(神奈川)が1つのグループ会社と合併しました。 その際の本社が東京から福岡に移りました。 そして夏ごろから、福岡・大阪・東京の転勤の話がちらほら出てきました。 主人は会社からは東京勤務と言われ続けてきていましたが、 主人は福岡出身なもので、福岡転勤を希望していました。 私の実家には、東京勤務になりそうだとは報告していました。 でも福岡に行きたがっていると言う事も伝えてあったつもりでいました。 水面下で主人が福岡転勤になるよう、行動していた事は知っています。 そして先週の水曜日に急に、福岡転勤になったと報告を受けました。 今日の実家での出来事ですが・・・ 転勤になったなら、何ヶ月前に内示が出ていて知っているはずだ。 急に決まるのはおかしい。 内示が出ていなくとも、会社から転勤話が出始めているのなら私達(私の両親)に話があってもいいのではないか。 なぜ事後報告なのか。 私の父がお世話して入れた会社だからという意味で。 私の父の友人が、主人の会社(正式には親会社)にいます。 その友人を使って、この転勤話の真相を聞いていました。 友人からの報告では、会社としては正式な手続きをふんで転勤になったと言っています。 なので、急に転勤になったと言う話はおかしいという結果になっています。 そして子供がいる家庭では、単身赴任が当たり前だみたいな言い方をされてます。 私は主人の会社の規定は知りませんし、主人が悪者になっています。 やはり主人や私がいけない事をしたのでしょうか。 長々と書いてしまいましたが、皆さんの意見を聞いてみたく 質問させていただきました。 判らない部分は、補足させていただきます。 よろしくお願いいたします。

  • 貯金は大切ですか?

    今、主人が単身赴任で県外にいます。 来年3月頭に一度帰ってきますが、4月から9ヶ月間また単身赴任になります。 主人がいない生活がどうしても寂しく辛く、今行っている赴任先は帯同が不可なのでどうしようもないのですが 4月からは自腹を切れば帯同出来ます。 ですが、只今、貯金が40万程しかありません。 主人が独身時代から乗っていた車が壊れ新車を購入する際に頭金として使い残っているのが今の金額です。 私もパートに出ており月5万~6万程の収入があります。 主人の給料は、主人の赴任先での生活費と私の生活費で貯金できません。 ボーナスは、夏に20万と冬に10万しています。 この40万を使えば4月から帯同できますが、このご時世蓄えがないのも不安です。 9ヶ月後には今の県に戻り3ヶ月後違う県に転勤です。(これは転勤なので引っ越し費用は出ます。) 4月行く県は、新幹線往復で27000円 この場合、月に2回ほど主人に帰って来てもらうか(主人も帰りたいので快諾済)貯金を使って帯同するか 悩んでます 子供はいません

  • これから先どうしたらぃいのでしょうか

    私と彼氏はクラブで知り合い、彼氏は福岡で就職し、山口に転勤になり寮に住んでいます。 最初はなにもわからないからと付き合って一緒に福岡から二人で山口の寮で生活。土日は休みなため、山口から福岡に帰り福岡で遊んではまた山口に帰るとゆう生活を1年半年つづけていました。 福岡にきてはあたしの実家に寝泊まり。彼も福岡に実家はあるのですが彼の家は狭く私が寝るスペースはなく私の実家で寝泊まり。結婚すると言って山口でふたりで生活してましたが最近私の親が結婚結婚うるさく彼は自分の家で寝かせろと言われ彼は実家に移動。 あたしは彼とは一緒に寝れずに一人で実家で過ごす事に。彼も私優先ではなく友達が大切だからと言って私とは逢わずに土日は福岡の友達と遊ぶ日々になりました。かれこれ2年半月日がたちました山口でふたりで頑張って行こうだから山口にいたいそう彼につげたら彼は会社の寮だから会社の人に色々言われたくないと言われました。1年半前は一緒にいたのに結婚はどうするのっときくといまはできない山口でしごとがあるからと。山口から福岡に転勤でまた戻ってきたら一緒に住むと言われあたしは別れた方がいいのか2年半も付き合ってきてどうしたらいいのか皆さんの意見お待ちしています。

  • ※有楽町へ通勤※春から単身赴任・・・

    いつもお世話になってます。 春から福岡より東京・有楽町へ主人が単身赴任になりました。 まったく東京などのことは分からないので質問したいのですが・・・ ※勤め先は東京・有楽町(駅すぐ) ※福岡からの転勤で福岡への帰福は2~3ヶ月に1度予定 ※風呂は無くてもシャワーは欲しいです。もちろんトイレも・・・ 会社から家賃or家賃+通勤交通費は支給されますが あまり高額は望めません。(6万とか言われていますが・・・) 二重生活になるので金銭的にも負担が大きいので 出来れば会社支給の範囲内で家賃、交通費はすませたいです。 必要であれば会社と交渉もしなくてはいけないので 今、下調べの真っ最中です。 遠くに住んで+交通費か・・・近くに住んで自転車か・・・ 福岡とは全く家賃の感覚が違うのでまいっています。 通勤に便利なエリア(家賃なども考えて・・・)、不動産検索のコツ などなど色々と情報を教えて頂けたらと思います。 御願いします。

  • 4人以上子どもがおられる方教えて下さい。

    今、私には3人子どもがいます。小2男、年長男、3歳女です。できればもう一人欲しいと考えてますが、経済的なことから主人は反対しています。何も考えなければ、主人も子どもは大好きなので欲しいみたいです。でも私は4人までなら何とかなると思ってしまい、諦める事が出来ません。年をとった時にもう一人産んでおけば良かったと後悔したくありません。ちなみに家は、転勤族でいずれは、ずっと主人についていくのか、単身赴任をするのか決めなくてはいけません。こういう状況では、やっぱり諦めた方が良いのでしょうか?そこで、4人以上(出来れば4人)子どもがおられる方、家計のこと教えてください。やっぱり家計は大変でしょうか?その中で転勤族の方いますか?年収はどれくらいですか?ちなみに家の年収は700~800万くらいです。

  • この場合、どうしますか??

    子供1歳。主人は単身赴任で近県へ行きます。私も仕事(正社員)をしているため、後々の生活を考えて仕事は続けて欲しいという事になりました。本社が地元なので、2・3年転勤で戻ってきますし、もし転勤ってコトになっても近県なので週末は帰ってくる事が可能です。 それに、結婚当初、新築で一戸建てと建てました。その後転職して今の仕事になり転勤がでてきたのですが・・・。 私も働いていることもあり、(通勤には片道1時間です)1才の子供を育てながらは大変だと思いました。幸い、実家が近所なので、主人が単身赴任中は実家に帰って生活しようと思います。(週末は主人が帰ってくるので家に帰ります)せっかく建てたのに週末だけっていうのももったいない気もしますが、1人で育てるとなると大変そうで・・・。私は甘えてるのでしょうか?? 隣人が元ヤクザなので怖いっていうのもありますが、一人暮らしもしたことないので、寂しく心配です。 みなさんなら、実家に戻らず家で生活しますか??

  • 転勤と家の購入

    転勤族の方は、やはり家は諦めましたか?それとも、家を建てて旦那さんは単身赴任してますか? 主人の会社は元々、転勤がありませんでしたので、結婚して子供が保育園入る前に家を建てるつもりでした。 しかし、企業合併し主人は現在出向中です。 出向期限は来年中頃で、今出向先の会社から転籍要請を受けてます。 転籍したら部署が営業職になり、その後は転勤族になります… 正直、地元で家を建てて家族みんなで住むのがずっと夢だった私たちにとってかなりショックでした… 今現在、息子は1歳ですので転勤にはついていくつもりではいます。 ただ、子供が転校ばかりするのが大丈夫だろうかという不安と家が欲しいという夢と捨てきれず、息子が保育園入る年に戻ってきて地元に家を建てるか…という話もしてます。 ただ、その場合主人は単身赴任または転職することになります。 そこで、転勤族の方は家の購入はどうされましたか? やはり、賃貸暮らしでしょうか? ちなみに、地元には会社合併により部署がなくなるので転職しない限り地元で働くことはこの先できません 周りに転勤族がいなく、ぜひ体験など参考にしたく質問いたしました。