• ベストアンサー

バッテリーの充電ランプが点灯した理由、、オルタネータの故障?

montemagicの回答

回答No.3

エンジンが掛かっている状態での正常な電圧は13V台後半から14V台前半です。 15Vというのは高すぎですから、オルタネーターの内部のレギュレーターが故障しています。 高すぎる電圧で使用を続けると、ECUなどに影響が及び修理代が跳ね上がる恐れがあります。

tuolang
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 レギュレーターの故障ですか。。やはり交換時期のようですね。 しかし、15Vでしたら過充電って事ですよね? (なぜかオートバックスではバッテリーは80%だって言われました) それでも充電されているのにバッテリーの充電ランプは何故点いたのでしょうか?さらに疑問が増えてきました。 車って難しいですね。。

関連するQ&A

  • オルタネータの故障?

    先日、愛車が走行中にバッテリーがあがってしましました。 走行中にバッテリーがあがったので、私はオルタネータが 故障したと思い、中古で購入したオルタネータと交換しました。 しかし、交換してしばらくは良かったのですが、 10分くらいで止まってしまいました。 1週間後再びエンジンをかけると止まらなくなりました。 今現在も止まることはありません。 電圧も14V出ていますし、少し低いですが バッテリーの比重も1.23~1.25くらいあります。 オルタネータ、バッテリー以外で走行中にバッテリーが あがる原因はありますか? また、オルタネータが故障した場合には、チャージランプ(警告)は 点灯しますか?

  • これはオルタネーターの故障ですか?

    タイでスポーツライダーという、20年前のハイラックスサーフのような車に乗っています。 ディーゼルエンジンには、EFIと書かれています。 バッテリー警告灯が点いたので、アイドリング状態でバッテリーのマイナス端子を外してみたら、エンジンが止まりました。 これはオルタネーターの故障で間違いありませんか?

  • 車の充電(オルタネーター)について

    車の充電について教えて下さい。 エンジン始動後、一度3000回転くらい迄、 回転を上げないと、充電してくれません。 昨年、オルタネーターが完全に故障し、リビルト品に 交換して、この現象に気付きました。 再度交換しても同じでした。 現状 キーON時 バッテリーランプ点灯 電圧約12V エンジン始動時 バッテリーランプ点灯 電圧約12V (回転約1000rpm) 一度回転を3000回転くらい迄上げる バッテリーランプ消灯 電圧約13.5V(充電開始) その後、アイドリング状態(1000rpm)でも 電圧13.5Vを維持 どなたか、解決策を教えて下さい。

  • バッテリーの電圧とオルタネータについて

    シエンタのオルタネータをディーラーでリビルド品に一年半前に交換してあるのですが、あまり普段乗らないので、先日、四年使用していた、バッテリーがあがったのでカオスの80B24Rにディーラーで交換してもらいました。バッテリーの交換はこれで三回目なのですが、今までは交換後はバッテリー電圧がアイドリングでも14ボルトをシガーソケットに刺すタイプで表示してましたが、今回交換後はエンジンが冷えた状態でエンジンをかけてエンジン回転数が高いのもあるのでしょうが14.0~14.1ボルトを表示します。エンジンが暖まり一時間程信号の少ない道を走行しても14ボルトにならず、すこしずつ下がります。信号待ちで13.3ボルトくらいまで下がります。走行中も13.5~13.7ボルト位までしか上がりません。一時間位走行後、駐車場に停めてアイドリング状態の電圧は13.2~13.5ボルトしかありません。今までは14ボルト表示しておりました。ディーラーに相談してもリビルド品でオルタネータを交換しているから問題はないし、あるならインジケーターランプが点灯すると言われます。エンジンをかけた時以外は走行中も14ボルトまで上がりません。これは以上ではないのでしょうか?13ボルト以上あれば正常なのでしょうか?充電されているのでしょうか?今までが14ボルト表示していたので、どこか悪いところがあるのではないか不安なので詳しい方のご意見をお聞かせ下さい。純正のナビとレーダー探知器とドライブレコーダーくらいしか取り付けておりません。よろしくお願い致します。点検するなら、どこを点検してもらえばいいでしょうか?

  • BG5 警告ランプについて オルタネーター??

    車関係に詳しい方に質問です BG5のバッテリー、サイドブレーキランプ、ステアリング、の警告灯が16.3V位から付いたり消えたりします しまいには18.1V位になるとバッテリー等の警告灯(3つ)+ABSランプが付きます 計器類を見たら明らかに電圧が普通はアイドリング時13V前後走行時14V前後を指してるのですがアイドリングで15V弱あり走行で18V前後あり過充電?してる感じです 今回計器類を見て即座に考え付いたのがヘッドランプ、フォグランプ、オーディオ、暖房風量MAXで走りエンジンを切らずに家までたどり着きました ボンネットをあけオルタネーター本体のコイル廻りのエンジンパネル(ボンネットを開けて最初に目につく黒いプラッチク樹脂製のカバー)の周りにカーボンらしき物が付いてました 極たま~にキュキュって音がします 最初はベルトの交換?そろそろかな~って思ってたのですが・・・ まず疑うのはオルタネーターだと思いますが大体オルタネーターの寿命はどれ位なのでしょう? 前は電圧が下がったので明らかだったのですが今回は電圧が上がったので・・・ ん??ってな感じです 正直明日動くかは不明です・・・ しかも年末に・・・ こうなるとは・・・ 出来たらアドバイスのほどお願いしますm(__)m

  • バッテリーかオルタネーターどちらの故障か

    はじめまして、よろしくお願いします。 2ヶ月前あたりに車を運転していて、エアコンの電源を入れたら一瞬電気関係すべてがパッと消えてすぐ点くという現象が起きました。 週に2度くらい運転をするのですが、それから運転をするたびにこの現象に困っています。夜は走行しながらHIライト、オーディオ、フォグライトを点けるだけで一瞬ライト、メーターパネルの電気等が消え暗くなります(0.5秒くらい) オルタネーターの異常かと思いエンジンをかけてバッテリーマイナス端子を3分くらいはずしましたが、普通に動いてました。 バッテリはー半年ほど前に交換して、他車から充電してもらったりしましたが一向に良くはなりません。 マイナス端子部分に白い粉が多く目立ちます。 電装系パーツなどは車内ネオン管2本、追加メーター3個、バッテリー直のETC位です。 総走行距離8万キロくらいですが、この場合オルタネーターとバッテリーのどちらが異常かわかる方いらっしゃるでしょうか? 走行しながらでも電気系統が消えてしまうので、オルタネーターが怪しいと思うのですが・・・ どうぞよろしくお願いします。

  • 電圧の変化 オルタネーターの故障?

    色々質問に答えて頂いて有り難うございます。 トッポBJなのですが、電圧が不安定と言うか変なのです。 エンジンをかけると14.3vでます。しかし始動してアクセルを踏んで動き出すと12.2v位まで下がって しまいます。アクセルを離せば14vまで戻ります。 走行中にエアコンやヘッドライトをつけても14vまで戻ります。 これで正常なのでしょうか? アイドリング中にアクセルを吹かしても電圧は下がりません。 バッテリーは弱っていたので新品に替えました。 オルタネーターの故障でしょうか? ちなみにディーラーでは発電はしていると言われました。 電圧はオーディオについている簡易的なやつで見ています。 走行中にアクセルを踏んでいても稀に14v出る時もあります。

  • オルタネーター 過充電 15V以上

    質問させてもらいます。 シボレーの旧車に乗っているのですが、先月オルタネーターから異音がするのでショップでオルタネーターを交換してもらいました。今月車につけている古い電圧計から新しい電圧計に変え、確認をしようとエンジンをかけ、アイドリング時の表示が15Vをさしていました。テスターで計ると、15.1Vあり、エンジンの回転数を上げると15.7V~16.0Vまで上がります。古い電圧計をバッテリー直で繋げて見ると、13.8V位を表示してるので、今まで壊れた電圧計で見ていて、新しい電圧計の取り付けで発覚しました。レギュレーターが壊れているのかと思い、交換する前のオルタネーターをもらってたので、それにつけかけても同じ症状になりました。配線が間違っているのかと思い、オルタネーター側の端子はBAT、1(R)、2(F)と記載があり、BAT端子はバッテリーに繋がり、1(R)は室内に入り、2(F)は途中で二股になり、1つはコイルに行き、もう1つは室内に入っています。室内に入っている配線は、何に繋がっているか分かりません。エンジンもかかり、充電も出来ていますが、配線はあっているのでしょうか?電圧は高くないでしょうか?文章力が無く、分かりづらいですがアドバイス等宜しくお願いします。

  • チャージランプの点灯

    チャージランプの点灯 チャージランプが点灯するのですが原因の検討がつくようであればお教えいただけますでしょうか。(更なる切り分け方法や追加で確認すべき事項があれば、アドバイスいただけますでしょうか) ★ チャージランプの状況 ・イグニッションONでエンジン始動前はチャージランプ点灯(明るい) ・エンジン始動時はチャージランプ消灯 ・エンジン始動後、数分でチャージランプ点灯(やや暗め) ・エンジン回転数を上げてもチャージランプ消えない(明るさも変化なし) ・エンジン停止後数分おいて再始動するとチャージランプ消えている(数分後に点灯) ★ 発電の確認 チャージランプ点灯している際にヘッドライトON、電動ファンONの状態でバッテリーのプラス端子を外してみました。エンストすることなくエンジン回転数も落ちませんでした。 ★ 電圧計 エンジン始動直後(チャージランプ消灯時)、チャージランプ点灯時ともに電圧計は13V少し超えで安定していました。 ★ バッテリー 問題となるような劣化はないと思います。(約15,000円のBosh製、1年半前に購入) ★ オルタネータ 2年前に発電不良でリビルト品に交換しました。 ★ 推測 ・発電はしているようだ ・オーバーチャージもなさそう ・オルタネータが原因ならば、費用を考えるとOH(ブラシやダイオード交換)  ではなく新品(orリビルト品)に交換した方が良いと思っている ・オルタネータが原因か判断がつかない(オルタネータを交換しても直らない  とショック) 車は80年式のGMコルベットです。 よろしくお願いいたします。

  • バッテリーが充電されない?

    バッテリーの充電について教えてください。 1年ほど前にバッテリーを新しくしました、ユアサのMFバッテリーで自分で電解液を入れて初期充電はしませんでした。 最近アイドリング時ウィンカーがつきっぱなしになりバッテリーが弱っていると感じたため、今日電圧を測ってみたところ12.5Vほどあります。 ヒューズの切れを疑い目視とテスターで調べましたが切れていません。 バッテリーに入る+-端子を外しエンジンをかけ、その端子間の電圧を測るとアイドリングで4V、吹かすと5~6Vほどです。これはレギュレーターからバッテリーを充電するために十分な電圧がきていないということでしょうか? 車種はスーパーカブです、テールランプだけLEDにしています。