• ベストアンサー

円安発言は何が悪いのか?

torunet0の回答

  • ベストアンサー
  • torunet0
  • ベストアンサー率18% (10/54)
回答No.1

28歳 男です 悪くないと思います。 実際辞任した藤井財務大臣も為替の件で記者の質問に円安が望ましいとか言ってるし、自民党時代も当たり前のようにありました。僕的には発言できない方が問題だと思います。 メディアが頭が悪いのでしょう。小沢さんと鳩山さんのお金の問題の方が為替のマイナスイメージなのにメディアの責任は重いですね

noname#177175
質問者

お礼

ですよね。 回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 為替への発言

    先日が菅財務大臣が為替について発言されたそうですが、なぜこんなに問題視されているのでしょうか? 今が円高なんだから円安に向かってほしいとの発言内容がどこが問題なのでしょうか? もう一点お聞きしたいのですが、財務大臣がこのような発言して少し円安になったそうですが、なぜ財務大臣が発言しただけで、円安(円の売り)になったのでしょうか? よろしくお願いします。

  • Q:菅財務大臣の就任時の為替相場や円安誘導をほのめかす発言について、ど

    Q:菅財務大臣の就任時の為替相場や円安誘導をほのめかす発言について、どう思われますか? 私は、いくら財政のキーマン、為替運営の責任者だと言えども、それだからこそ見解・姿勢を示しても、その現状認識や発言内容自体の中身や実現性や金融政策そのものが問われるのであり、内容&予測が適切なら→なんら問題は無いと思います。 むしろ、良い円高メリットである原油や輸入食品等の部分での円安によるマイナス影響にも、急激な為替の変動が及ぼす経済混乱を望まないと同時に言及すべきだったかもしれないが・・・。 しかし、90円台半ばとの対ドルレートは現状の我が国の経済界や市場関係者の想定内or希望値ではないのだろうか・・・。 現実に、他の要因(海外市場の回復やアメリカの景気立ち直りの兆し)も有ったが、望ましいレンジに為替は円安に振れ、株式市場は素直に発言を好感し、反発上昇しているではないか。

  • 柳沢発言と政治etc

    マスメディアでは、柳沢発言が昨日あった選挙での影響を語っています。 毎日毎日柳沢発言問題を報道し、「鬱陶しい」と思えるほどのしつこさを感じました。皆さんは、この報道についてどう思いますか? そして、自民党公認の現知事が再選されましたが、その勝利はギリギリだったそうです。マスメディアとは、現在の権力に反するような報道をするのがお決まりなのでしょうか?? 民主党の野外演説でも、あんな発言をする大臣がいる自民党はダメである、という説得の仕方で、「政治はくだらないな」と思いました。 それで、人が動くというのも馬鹿らしいと思う人は意外に少ないのでしょうか?? 色々と皆様のお思いになることを教えてください。

  • 中山氏の日教組発言を支持しますか?

    中山前国土交通大臣の日教組に対する発言について 国土交通大臣としては不適切な発言だと思いますが、日教組が悪いという発言の内容についてはどうお考えでしょうか? 日教組は問題があまりにも多く、個人的には解体されるべきだと思います。一部メディアでは批判されていますが、さまざまな掲示板、友人の間ではたいへん評価されているようです。 テレビを見ていると、圧倒的に日教組発言に対する賛成が少ないようですが、情報操作でもしているのでしょうか?

  • 政治家の発言

    藤井裕久財務相による円売り介入に否定的な発言は 現在の経済にたいして混乱を引き起こしているような気がします。 不用意に円高・円安と口にするべきでないように思います。 年初から(3月以降)の経済危機に対してしてきたことがすべて無になりそうで不安です 皆さんはどうお考えですか

  • 今回の円高騒動一連と、このたびの財務大臣の発言により、より円高が進行し

    今回の円高騒動一連と、このたびの財務大臣の発言により、より円高が進行したことについて、教えていただきたいことがあります。 まったく経済の事は分からないのですが、 とりあえず今回の円高は、日本の景気が落ち込んでいる、というよりはアメリカの財政が困窮しているから、と言うお話があり、納得はできました。 今回の財務大臣の発言を契機に、ドル安円高が進んだと見受けられるのですが、何故円高が進んだのでしょうか。普通だったら、国の金庫を守ってる人がこんな体たらくでは、円売りは進むようにも感じるのですが。 それに投資家の方々は円が信用できないからこそ外貨を買う→故に円安が起きる という構図には成り得無いのでしょうか。 稚拙な内容ですが、当方経済のことは全くわかりませんので、バカにせずにお答えいただけたら嬉しいです。 お時間ある方、ご教示ください。

  • 管総理の「若い世代に ・・」という発言の意味は?

    管内閣への不信任案提出の直前の、民主党代議士会での管総理の発言で大騒ぎになっていますよね。 「一定のメドがついた時点で、次の若い世代に責任を担ってもらいたい」 と、たしかこんな内容だったと思います。 私もたまたまテレビでこのシーンを見ていて、これは辞任の表明だなと感じました。 たしかに「辞任」という言葉は使っていませんが、わざわざ一国のトップが不信任案提出の本会議の直前に、衆議院議員や報道陣の前でこんな事を言うのですから、明らかに辞任表明だと私は受け取りました。 そして次の総理は小沢さんや鳩山さんなどの古い世代ではなく、もっと若い世代の人になってもらい、新しい民主党に生まれ変わってほしい ・・・ 私にはこんな風に聞こえました。 あとは、もし揉めるとしたら、「一定のメド」 の解釈だろうなと思いました。 ところが不信任案が否決されると、「いや、あれは辞任表明ではない」 という事になりました。 それで嘘つきだとかペテン師だとか、ボロクソに批判されているのだと思います。 たしかに 「辞任」 という単語は使ってはいませんが、だとすると、あの管総理の発言は一体何の意味だったのでしょうか? あの状況、あのタイミングでの発言ですから、単なる一般論ではないはずですが ・・・

  • 景気浮揚策

    景気浮揚策 日本は今不況で様々な対策が必要とされてると思います 一番手っ取り早いものとしては85.5円とかの極端な円高を円安に誘導することではないかと思います 財務大臣の一言の発言で差し当たりは改善できる簡単なことですがなぜ野田は思わせぶりでもこういった発言をしないのでしょうか? 単に無能なだけなのか国際収支が増えることがダメなのか世界的に見て円安誘導できない理由があるのか考えられる原因を教えてください よろしくお願いします

  • 防衛省が地上攻撃可能な巡航ミサイルを開発検討

    防衛省が地上攻撃可能な巡航ミサイルを開発検討していることに、なぜか韓国の各メディアは、報道に対し批判的な論調を展開しているそうです。何を不安に思っているんでしょうか??

  • アベノミクス大失敗に終わりそう?

    どうすんのこれ かなり本格的な工作来てるけど http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4755910.html これはもう消せないんじゃ? 本気でやばくね? >もう少し緩やかにインフレを目指すべきだった >円安方向に加速させすぎた >この2点は間違いなく、今後結果論でメディアから批判される >一気に底が抜ける原因になった >目に見えたスタグフレーション時代の突入 >今後最早インフレも円安も止めることは出来ません >ニュースなどで、円安やアベノミクスの効果について >やたら疑問だという論調が出始めたら、かなりヤバイと思って下さい >ですが、今回のアベノミクスの大失敗の可能性については >正直、データは嘘を付きませんので、誰が見ても大失敗だろと指摘しはじめると思うのです >そうなったら、ハイパーインフレーションの将来が待ってる >もう一度言います、メディアがアベノミクス失敗説を報道し始めたら >この国が相当危機的な状況だという事が、徐々に明るみになっていくはずです > >なのでまず、ニュースや専門家の論調を注意深く見てください >今まで自民党を批判していなかった人でさえ、アベノミクスはヤバイぞと言い出したら注意です > >この国の経済がマジで大崩壊する可能性があります >補足しますが、円安で株高が進んでるというのも実は嘘です > >円安が進んでるので、円に対して株が高くなるのは当然のロジックです >では、ドルベースで日経を見るとどうなるか? > >実はドルベースでは日経はどんどん下がってるんです >つまり、円安で株価を高く見せかけていますが、実は海外投資家が日経を売って日本から逃げてる事が分かります >・アベノミクスが大失敗に終わりそうである >・すでにスタグフレーションが始まっており、今後加速する >・資本主義は富の配分が出来ないから、技術革新でも貧困層が減らない >・人口の多い老人が投票権と資産を独占してるので、若者には為す術がない >・老人が責任取ってくれない限り、日本経済は今後急激に悪化する だそうです。 経済大崩壊だってさ もうシラネ