• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:に対応する関数ヘッダがありませんと言って動きません )

数当てゲームプログラムの関数ヘッダが不足していて実行できません

このQ&Aのポイント
  • C++の数当てゲームプログラムで、関数ヘッダが不足しているため、実行することができません。
  • 関数ヘッダについて重点的に指摘し、回答をお待ちください。
  • デバッグなどはまだ終わっていないが、関数ヘッダに関する問題に焦点を当てて回答を求めています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • A88No8
  • ベストアンサー率52% (834/1602)
回答No.2

こんにちは  自信があるわけではありませんがプログラム好きな素人の考えですが。。 int main(void); { 上でメイン関数のブロックが始まる前に行区切り子のセミコロンが気持ち悪いです。 ここでコンパイラに叱られているのでは? do{ int no,sum; 上でdoループ内に変数型宣言があるのが気持ち悪いです。 繰り返したら問題になりはしませんか?  はずしていたらごめんなさい。  デバッグ、頑張ってください。

314h
質問者

お礼

問題は intをdoの中に入れていたことでした的確な回答ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • asuncion
  • ベストアンサー率33% (2126/6288)
回答No.1

>に対応する関数ヘッダがありませんと言って動きません 「何」に対応する関数ヘッダがありません、といって動かないのでしょうか。 そこが最も肝心な点だと思うのですが、いかがでしょう。

314h
質問者

補足

忘れていました{です

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • scanf関数のプログラムをgetchar関数で

    scanf関数を使って四則演算、論理輪、論理積をint、float、double型で表示するプログラムを作ったのですが これをscanf関数ではなく、getchar関数で組みなおし、関数化する課題が出ました。 そのままscanf関数のところだけを変えても型が違うというエラーが出てうまくいきません。 どうすればいいでしょうか? 一応scanf関数で組んだプログラムの一部を載せておきます。 #include <stdio.h> #include <math.h> main() { float a , b; float x[5]; printf("正の数字を2つ入力して下さい(小数点を含めて4ケタまで):\n"); for(;;) { printf("\na="); scanf("%f" , &a); if(a>=0 && a<=9999 && a) { break; } else { printf("****aに入力エラー****\n"); printf("数字は4ケタ以内の正数を入力:\n"); continue; } } for(;;) { printf("b="); scanf("%f" , &b); if(b>=0 && b<=9999 && b) { break; } else { printf("****bに入力エラー****\n"); printf("数字は4ケタ以内の正数を入力:\n"); continue; } } x[0] = a+b; x[1] = a-b; x[2] = a*b; x[3] = a/b; x[4] = a||b; x[5] = a&&b; printf("\n"); printf("int型 結果:\n足し算=%d\n" , (int)x[0]); printf("引き算=%d\n" , (int)x[1]); printf("掛け算=%d\n" , (int)x[2]); printf("割り算=%d\n" , (int)x[3]); printf("論理和=%d\n" , (int)x[4]); printf("論理積=%d\n" , (int)x[5]); printf("\n"); printf("float型 結果:\n足し算=%f\n" , x[0]); printf("引き算=%f\n" , x[1]); printf("掛け算=%f\n" , x[2]); printf("割り算=%f\n" , x[3]); printf("論理和=%f\n" , x[4]); printf("論理積=%f\n" , x[5]); ・ ・ ・ getchar(); }

  • 高(1)男子 初めてC言語でコードを書きました!!

    C言語を独学し始めた高校一年男子です。 「猫でもわかる C言語プログラミング」という本で勉強しています。 その本のポインタなどの難しいところを除いて 一通り読んで1~100までの数を当てる数当てゲームを作ってみました! これまでは、本に書かれていることを写してやっていたので、自分で組むのは初めてです。 これからは、もっと高度なプログラムやゲームを作っていきたいと思っています。 それを踏まえて、今後どのようなことを気をつけて書いていけばいいかなどの アドバイスをコードを見てしてもらいたいのですが、 だれか、お願いできないでしょうか? これが、そのコードです↓ //<if,goto,rand関数を使った数当てゲーム>// #include <stdio.h> #include <stdlib.h> #include <time.h> int main() { printf("いまから数当てゲームをします\n"); R: printf("0~100のうちどれが答えなのか当ててください\n"); int Q,A,Y,i; srand((unsigned)time(NULL)); Q=rand()%100+1; for(i=1; i<6; i++) {printf("あと%d回で当ててください!\n",6-i); scanf("%d",&A); if(Q<A){printf("もっと小さい数です\n"); } else if(Q>A){printf("もっと大きい数です\n"); } else{printf("正解です!!(^O^)/\nもう一回やりますか??\nはい→1\nいいえ→それ以外の数字\n選択してください\n"); scanf("%d",&Y); if(1==Y){goto R;} if(1!=Y){}break;}} printf("\n「「「終了します」」」\n"); return 0; } 長くなりましたが、アドバイスお願いします m(._.)m

  • プログラムの添削

    以下のような数当てゲームを作りました.なるべくうまいプログラムを書けるようになりたいのですが,どのような改善点がありますか?よろしくお願いします. /*数当てゲームを作りなさい.*/ #include<stdio.h> void maegaki(void); /*このように関数を定義しまくることに意味はあるのか?main関数はすっきりするけど.*/ void in_check_out(int i); int main(void) { int i; int j; maegaki(); for(j=0;j<10;j++) { scanf("%d",&i); in_check_out(i); if(!(i-1)) return 0; printf("残り%d回です.\n",9-j); } return 0; } void maegaki(void) { printf("数当てゲームをはじめます.\nぼくの好きな整数を当ててください.\nチャンスは10回です.\nヒントはボゾン\n"); } void in_check_out(int i) { if(!(i-1)) { printf("正解!答えは1です.\n"); } else { printf("残念!\n"); if(i>1) printf("%dより小さいです.\n",i); else printf("%dより大きいです.\n",i); } }

  • 警告 W8065について。

    このプログラムを実行したら、実行結果は思い通りになったのですが、 「警告 W8065…プロトタイプのない関数」 と言うのが出ました。  (1)これを消すにはどうすればよいのかを教えてください。  (2)このプログラムはわざと4つに分けているのでこの状態のままプログラムのどこをいじればよいのかを教えてください。 OSはWindows XPでボーランドのコンパイラを使用しています。 #include<stdio.h> int hiki(); int kake(); int waru(); int main(){ int a,b; printf("一つ目の数字\n"); scanf("%d",&a); printf("二つ目の数字\n"); scanf("%d",&b); printf("計%d\n",a+b); hiki(); return 0; } int hiki (){ int c,d; printf("一つ目の数字\n"); scanf("%d",&c); printf("二つ目の数字\n"); scanf("%d",&d); printf("計%d\n",c-d); kake(); return 0; } int kake (){ int e,f; printf("一つ目の数字\n"); scanf("%d",&e); printf("二つ目の数字\n"); scanf("%d",&f); printf("計%d\n",e*f); waru(); return 0; } int waru (){ int g,h; printf("一つ目の数字\n"); scanf("%d",&g); printf("二つ目の数字\n"); scanf("%d",&h); printf("計%d\n",g/h); return 0; }

  • このプログラムを関数で小分けしたいんですが・・・

    #include <stdio.h> #include <stdlib.h> int main(void) { int n; int player; // プレイヤーの手 int enemy; // 相手の手 srand(0); // 乱数列を初期化 do { puts("じゃん けん (グー:1 チョキ:2 パー:3) "); scanf("%d", &player); //相手の手を計算 enemy = rand() % 3 + 1; // 勝ち負けを判定 if(enemy == player) { printf("あいこ~\n"); } else if(player == 1 && enemy == 2) { printf("Win!\n"); } else if(player == 2 && enemy == 3) { printf("Win!\n"); } else if(player == 3 && enemy == 1) { printf("Win!\n"); } else { printf("Lose・・・\n"); } printf("0を押したら終了。続けるなら適当な数字"); scanf("%d", &n); // n が 0 以外だったら続ける }while(n != 0); return 0; } このように、じゃんけんをするプログラムを作ったのですが メインだけでは出来たのですが、相手の手の判定や勝ち負けの判定などを 上手く関数でコンパクトにまとめたいんですが、 関数を殆ど使った事が無いので良く分かりません。 このプログラムを上手くコンパクトに関数に分けてくれませんか?

  • わかりません・・・。

    二つの自然数を引数として与えられて,それらの最大公約数を返す関数 int gcd(int m, int n) { /* … */ }を作成し,それを利用して入力された二つの正整数の最大公約数を求めるプログラムを作り方を教えてください。 ユークリッドの互除法を使い、関数を使う事が条件なのですが全然わかりません。 #include<stdio.h> int gcd(int m, int n) if(m>n) {m%n}            if(m%n==0) printf("最大公約数は%d",n); ←このあたりがわかりません else if (n%(m%n)) printf("最大公約数は%d",n%(m%n)); int main( void ) { int na, nb; puts(""二つの整数を入力してください。); printf("整数1:"); scanf("%d",na); printf("整数2:"); scanf("%d",nb); printf("最大公約数は%dです。\n",gcd(int m, int n)); return0; }

  • scanf()関数の使い方について

    はじめまして。 質問があります。 まずは、以下のコードを見てください。 ---------------------------------------------------------------- #include<stdio.h> int main(void) { char c; int i; printf("0を入力すると終了します。\n"); while(1) { printf("文字を入力してください=>"); scanf("%c",&c); printf("入力した文字は %c です。\n",c); printf("数字を入力してください=>"); scanf("%d",&i); if(i==0) { break; } printf("入力した数字は %d です。\n",i); } return 0; } ---------------------------------------------------------------- 上のコードを実行すると、初回はscanf()はcharとintの両方とも 入力待ちになってくれるのですが、2回目以降はcharは入力待ちに なってくれません。これは、なぜなのでしょうか? ご教授お願いします。 現在VC++6.0を使用しております。

  • 対応する関数ヘッダーがありません

    最近Cを始めたばかりです。 コンパイルできなくて困ってます、意味がわかりません、 誰か教えてください。 #include <stdio.h> #include <process.h> { FILE *fp; int c; if ((fp=fopen("d:abc.txt","w"))==NULL){ printf("Can't open File\n"); exit(1); } while ((c=getchar())!=EOF) putc(c,fp); fclose(fp); } これをコンパイルしたら、 '{' : 対応する関数ヘッダーがありません (旧形式の仮引数リスト?) などと言うエラーメッセージがでます、どうすればいいのか教えてください、なにぶん始めたばかりなので、わかり易くお願いします。

  • C言語でmからnまでの合計を求めるプログラム

    これで動かないのですが、何が違っているのか、教えていただけますか。 #include <stdio.h> int main(void) { int m, n, sum, i, w ; printf("mからnまでの合計を求めます\n\n"); printf("m >> "); scanf(" %d", &m); printf("n >> "); scanf(" %d", &n); sum=0; if(m>n){ w=m; m=n; n=w; } sum=0; i=m; while(i<=n){ sum=sum+i; i=i+1; } printf("%d から %d の合計 = %d\n",m,n,sum); return 0; }

  • アッケルマン関数

    アッケルマン関数 ack(m,n)={ n+1 m=0のとき      { ack(m-1,1) m>0,n=0のとき { ack(m-1,ack(m,n-1)) m>0,n>0のとき をプログラムしたいのですが、再帰を使ったプログラムがうまく実行できません。どこがいけないのでしょうか? #include<stdio.h> int m,n; int ack(int m, int n) { if (m = 0) return n + 1; if ((m > 0) && (n = 0)) return ack(m - 1, 1); else return ack(m - 1, ack(m, n - 1)); } main() { int m,n; printf("アッケルマン関数ack(m,n)を計算します。\n"); printf("自然数m,nを入力してください\n"); scanf("%d",&m); scanf("%d",&n); printf("アッケルマン関数ack(%d,%d)の値は%dです。\n", m, n, ack(m,n)); }