• ベストアンサー

富士通 CE18B/R 電源部ファン交換

シャーシーのファンが壊れてしまい、交換をします。 電源部の外し方をお教え下さい。 ちなみに外側シャーシーは何回か外したことがあります。 電源部の外し方をお教え下さい。 古いPCですが宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hima-827
  • ベストアンサー率24% (1087/4414)
回答No.1

このPCの場合、電源部を外すには、その前方にあるHDDと、DVDドライブを外さないと、外す為のスペースが出来ないので、電源部のみ外す事は出来ません。 あと、目的が電源内のファンの交換ならば、そもそも出来ない場合が多いです。 まず同等品のファンが手に入らないと思いますし、基本的に電源部分は分解しないよう警告シールが貼ってあります。 ですから、一度富士通に電源のみ購入出来ないか、聞いてみてはと思います。

ikakin001
質問者

お礼

ご教授ありがとうございます。 昨日、電源部を外してみましたが とても手に負えそうにないので あきらめました。 原状のファンがいよいよだめに なったときは、 シャーシーに穴をあけ 別途ファンを追加いたします。 どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 電源のファンを交換したい

    自作PCを利用しています。 最近電源のファンがカラカラと音を立ててうるさいです。 おそらく軸が削れてきたのではないかと思ってます。 そこでファンの交換をしようかと思っているのですが、一般的に電源のファンって何か規格物を使っているのでしょうか? 電源を分解して、ファンだけ取り出してアキバあたりで同じ規格品を買えば交換可能なのでしょうか。 (ファンの大きさ、厚み、接続コネクタ) 自己責任であることはわかっていますので、それを前提で一般的な電源ではどうかを教えていただけるとありがたいです。

  • 電源ファンの交換

    電源内部に付いているファン交換を考えており 接続部コネクタが2ピン?でショップも行ったのですが 同じタイプの物がなかなか見つからない為、困っております ファン自体の大きさおよびアンペアが合う物は有るのですが 接続部分が合わず余り特殊な加工なども自身が出来ないので ファンのコネクタ自体が元々2ピンで同じタイプか 変換ケーブルで取り付けるぐらいしか思いつきません こちらをご覧の方で同じ様な商品および 何か良いアドバイスなどご指導頂ければと考えております 因みに電源自体は一切問題が無い事が判っており ファンサイズは8cm×8cm×2.5cmです 宜しくお願い致します

  • シャーシファンの電源確保

    細かい質問で申し訳ございません… この度,シャーシファンの追加を検討しているのですが,MBに付いているコネクタは一つしかなく,困っております. 自分なりに調べて&考えてみましたが… (1)電源の空きコネクタより直接供給を受ける →電源の,どのコネクタよりどのような変換コネクタを使用して供給を受けるか,その辺の詳細までは解りませんでした… (2)MBに付いているシャーシファンの電源を分岐して現シャーシファン&追加シャーシファンに電源供給を行う. →できるかどうか?やって良いものかどうか?解りません… (1)及び(2)につきましてご存じの方,どうぞよろしくお願いします.

  • 電源FANの交換について

    07年に購入したBTOのPCについて、電源のファンがたまにガリガリという音をたてるようになりました。 うるさいのでファンのみ交換したいのですが、どの製品を購入したらいいのかわかりません。 秋葉原やネット通販で容易に手に入りそうなものをいくつかご紹介いただけると助かります。 現在ついている電源は、SilentKing4 400W(LW-6400H-4)という製品です。 よろしくお願いいたします。

  • 電源つきFAN(うるさい)を変えたいのですが

    ファンの音がひどく、つぶれるとPC自体も壊れるとのことなのでこれを機会に電源つきファン(電源とファンがひとつのケースに入っているやつ)を交換しようかと思うのですが交換に際して注意しなくてはいけないことや必ず交換の際に ネックになってくる動作などがあれば教えてもらえないでしょうか?交換しようと思ったわけはPCの電源つきFANからでている線を見てみると差し込むための線しかでていなかったため電源つきFANそのものを購入すれば半田ごてなどで溶接しなくても交換できるように見えたためです。先ほどPCを開けてファンや電源の能力を調べましたので書きますね。 FAN→DCFAN D80SH-12C DC12V,0.19A     長さが縦8CM 横8CM 高さ→測り忘れましたが    2CMもないと思います。 電源→MODELNO:FSP160-60SAV AC INPUT:100-127/200-240V~,5/3A,60/50Hz MAX OUTPUT POWER:160W DC OUTPUT:3.3V--16.7A(ORG),+5V--12.0A(RED),+12V--8.0A(YEL) +5Vsb--3.0A(PURP),+5V--0.2A(WHITE),-12V--0.3A(BLUE) P.G,SIGNAL(GLAY),GROUND(BLACK)(+3.3V&5V=61WMAX) 長さが 縦17.5CM 横8.5?~8.7CM 高さ8.8CM?~ 9CM です。また電源つきFANのケースの上部に FSP GROUP PINCと書かれていました。 この条件にあう電源つきFANを買いたいのですが 電源やFANの上記の内容が理解できないので 買おうにも買えずに困っています。この条件にあう電源つきFANの売っているサイトなどを教えていただければ助かります。 (教えて頂いたサイトの商品と同じ条件のものなら 交換できると思うのでそれで探せますので) 情報がたりなければ言っていただければ 補足(PCの性能は文章がなくすぎて本文ではかけませんでしたので)で追加させてもらいます。 回答のほうよろしくお願いします。

  • 電源ユニットのファンとケースが密着

    いつもありがとうございます。 最近、自作PCの電源を交換しました。 新しい電源ユニットは90度の位置にファンが2つ ついているもので、一方は外側、もう一方は上側についています。 上側のファンがタワーケースの上部の金属板に密着した状態に なっているのですが、これで問題ないのでしょうか? こういった電源を使うのは初めてですのでお尋ねします。

  • 電源の排気ファンの交換

    電源を最近450Wに交換しましたが、排気ファンがうるさく思うようになってきました。気にすまいと思っても、気になります。電源の静穏ファンへの交換はできるのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 電源部のファンがうるさい

    ずっとHDDが原因で「ブブブブブ」という 音がしていると思っていたのですが 今日、分解してから電源をいれてみたところ 電源とファン(扇風機みたいなもの?)が 一体化して金属の箱にはいっている ところから音がしていたので ねじをはずしなかのほこりなどを 掃除機などで吸ってみたところ はじめは静かだったのですが しばらくするとまたうるさくなってしまいました。 電源とファンが一体化している 部分を掃除したのはしたのですが 箱がねじをはずしても全開まであけることが できずあまりほこりを吸えなかったのが 原因なのかもしれませんが 掃除してすぐは音がしなかったのに しばらくしてからまた音がしたので ほかの原因があるのかどうか教えてほしくて 質問しました。 あと電源のファン部分を掃除するときの テクニックや電源のファン部分の 交換の仕方などがのっているような サイトも教えてもらえないでしょうか? また電源のファンの売っているサイトなども あれば教えてもらえないでしょうか? サイトだけでなくこのように 対処したら直ったなどのような 体験なども教えていただければ助かります。 回答よろしくお願いします。

  • 電源ファンの交換しようと思います。新たに取り付けるファンのコネクタはマ

    電源ファンの交換しようと思います。新たに取り付けるファンのコネクタはマザーボードの3ピンに挿します。電源に元から付いているファンの赤と黒の二本の線はそれぞれ切断して「繋げた上で」絶縁した方がいいのか、それとも「繋がないで」絶縁したほうがいいのかお教え願えますでしょうか。 以下の質問と似ていますが、「繋げた上で」なのか「繋がないで」なのかが不確かなので質問させて頂きました。よろしくお願い致します。 PC電源のファン(QNo.5145298) http://okwave.jp/qa/q5145298.html

  • ATX電源のファン交換について(13.5cm)

    SKYTECというメーカーの「SKP-700PC/V(URL:http://www.skytec.co.jp/html/p_skpxxpcv.html)」という電源を使用しているのですが、最近になってファンの調子が悪くなりました。 ドライバなどでファンをはじくと回るのですが、電源投入時にファンが回らない事があります。 ファン以外に特に問題は無いのでファンを交換して使い続けたいのですが、交換用の「13.5cm」ファンが見つかりません。 13.5cmサイズのファンは単体で入手する事は出来ないのでしょうか?