• ベストアンサー

屋根裏に断熱材を自分でDIY

nao1999の回答

  • nao1999
  • ベストアンサー率62% (5/8)
回答No.2

回答番号:No.1です。 不足がありましたので追加致します。 >スタイロホームにも、25・30・40ミリとありますが分厚いほうがいいのでしょうか? 断熱材は同じ種類の材料で比べると厚ければ厚いほど効果が高いです。 >カラーベストに塗る断熱塗料とは効果はあるのでしょうか? すいません解りません。大きな効果があるとはあまり思えないです。建築で使う断熱材で考えると、 ・より密度の低いもの=断熱効果が良い ・厚さ=厚ければ厚いほど良い という考え方なので、塗料とは?発熱でもするのかな?って感じがします。

関連するQ&A

  • 屋根裏断熱

    似たような質問のありますが、確認させてください。 屋根裏ですが、2階の天井裏になる床部分は グラスウールが敷き詰めてありますが 天井(屋根の下)の部分は野地板が貼ってあるだけです。 断熱のために、グラスウールや石膏ボード または、発泡のパネルなど、どんな素材を貼るのが 値段と比較して効果がありますでしょうか? ただ、そういったものを貼って、換気を遮断してしまうと 屋根を傷めてしまうものでしょうか?

  • 屋根裏断熱材

    築20年の木造住宅の屋根裏の断熱材なのですが、 グラスウールを屋根の側面に施してあります。 先日のぞいて見たら、表の紙?みたいなものがはがれて グラスウールがほとんど飛び出ていました。 この状態で問題ないでしょうか?

  • 屋根裏の断熱

    某2×4ハウスメーカーで建てられた家に住んでいます。築6年です。先日2階屋根点検口から屋根裏を覗いてみたところ天井板の上に無造作にパックになっているグラスウールが置かれているような状態でした。私は天井の上もきっとグラスウールが隙間なくぎっしり敷き詰められているものと思っていましたから見てみて結構いい加減な気がしました。そして三角屋根になっているのですが、その部分に直にグラスウールを貼ってみようかとおもっているのですが果たしてどれくらいの効果があるのか。夏でも2階がある程度快適に過ごせるように、それと冷暖房の効きを良くしたいのですが。それともいまのグラスウールの上に更に厚くグラスウールを敷き詰めちゃおうかともおもっています。自分でできる効果的な断熱の方法はないでしょうか?

  • 屋根裏の断熱材が

    建売の新築戸建を購入し3ヶ月が経過しました。 この間屋根裏がどうなっているのか見てみた所、”袋に綿が入っている物”(グラスウール)が屋根裏の床の上に敷き詰めてありました。 図面を見ると断熱材は高性能グラスウールと書いてありました。 しかし、屋根の裏自体には何もついておらず木が見えていました。 (1)通常屋根の裏にも直接断熱材をつけるのではないのでしょうか? (2)屋根裏点検穴の蓋の上には断熱材が乗っていませんでしたが、これでは夏は屋根裏点検穴から熱気が入ってくるのではないでしょうか? (3)断熱材の袋がところどころ破れて中身が出ていましたが、問題ないのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 屋根断熱について

    我が家には車庫と物置小屋が接続されてるんですが、 たまに物置小屋でバイクいじりなんかしております。 今は寒いだけですが、夏になると当然熱気ムンムンでたまらなくなります。 窓を開けても屋根からの熱気と言うか、輻射熱と言うか、ジンワリ上からあっためられて汗だくになります。 そこで質問ですが、このムーンとした輻射熱をさえぎる手段として何か良い方法はありませんでしょうか? 天井は家の屋根裏と同じく野地板と垂木むき出しです。 スタイロを内側から貼り付けようと考えたんですが、熱に弱いというのを聞いた気がしますし、グラスウールは効き目なさそうだし、通気を確保しなくてはならないとかも屋根断熱を調べれば出てきますし、何かいい手立てはありませんでしょうか? 物置小屋は3メーター×3メーターの9平方メートルです。

  • 屋根裏を断熱したい

    ツーバイフォー2階建ての2階が夏は暑くてとても寝苦しいです 屋根裏を見ると画像のように グラスファイバーの断熱材がありますが ところどころめくれていて とても本来の断熱性能を発揮しているとは思えません DIYで改良したいと考えています 屋根裏の通気は 屋根のひさしの全周にたくさんの小さな穴が開いておりそこから空気が屋根裏に入ります。しかし寄棟でであるため換気口が無く熱気が、たまる構造になっています。 そこで、ひさしの一か所に穴をあけファンを取り付けてダクト(φ150ぐらいのアルミの蛇腹パイプ)を屋根中央の上部まで通して換気しようと考えています。効果はあるでしょうか?  また天井裏の断熱材をきちんと並べなおして 足りないところは継ぎ足して さらに上からベニヤ板で蓋をしようかと考えています。 あと 屋根側の板にも断熱材を張り付けることも考えていますそのようなところに使う断熱材は何があるでしょうか。 それと 窓ですが 2重ガラスで断熱性能が高いと思っていましたが、アルミの枠部分を内側から触ってみるとかなり高温に熱せられているのがわかります。いい加減なアルミサッシです ここはサッシの内側に もう一つアクリルプレートの窓を作って対処しようと考えています 他に良い案があればアドバイスをお願いします

  • 車内の断熱について

    こんにちは。 箱型の車(商用車4ナンバー)を買いました。 床を剥がし、天井のトリムを外し(未経験ですが)断熱材を入れてみようと 考えています。 そこで、いろいろ調べると「スタイロフォーム」を使う人や 「グラスウール」を使う人が多いようですが、それぞれの違いを教えて下さい。 ホームセンターで両者に近いものを見たのですが、 スタイロフォームは板状になっている。 グラスウールは布状で隙間に突っ込みやすそう。 ぐらいの違いしか分かりません。 お店の人に聞いてみても「うーん、、、、」と要領を得ません。 車の断熱として使う上で両者の違いを教えて頂ければ幸いです。 宜しくお願いします。

  • 屋根裏に冬物衣類や電気製品などを収納してます。(床の梁に数枚ベニヤを敷

    屋根裏に冬物衣類や電気製品などを収納してます。(床の梁に数枚ベニヤを敷いて) 夏は高温になるので天井断熱しようと思います。 予算がないので有るものを利用したく、二階の天井に50ミリのグラスウールが敷いてあるので、それを屋根板内側の下部に貼り付けて、たりない分をスタイロフォーム30ミリを買ってきて上部部分に貼ろうと思います。 スタイロフォームのほうが上部には貼りやすそうだし、今回、貼りっぱなしのむき出しにする予定です。 貼り方もいろいろ調べてたら、結露の問題とかで天井換気した方が良いらしいのですが左右に100ミリの通気穴が2本づつあるだけですので屋根上部の換気は出来ません。 一番心配なのは結露などによって屋根板が傷むことです。屋根がだめになったら一大事ですものね。 グラスウールを垂木に挟むとたるんで天井板との間に隙間が出来るので、上部に貼るスタイロフォームも同じように天井との隙間を空けて換気扇を左右の通気穴一本づつに設置しようかと思います。 その方法で良いのか、はたまた、天井に両面テープなど利用してぴたっと貼った方が良いか迷ってます。 ホームセンターで聞くとグラスウール50ミリとスタイロフォーム30ミリが一番出るのでそれで良いのではとのことでしたし、屋根の垂木との間に隙間が出来ないように貼れば良いとの説明でしたが、素人の技術では完璧は無理と思い、お金をかけづに自分でやれる安全策を知りたくて質問しました。 よろしくお願いします。

  • 断熱材の厚さ

    断熱材の厚さって関東でしたらどのくらい有れば標準ですか? 我が家は壁、床下共に発泡性の板状のものが入っており、屋根裏はグラスウールです。 それぞれの箇所の規準がわかれば教えてください。

  • 断熱材の種類について

    屋根裏部屋を作るため、屋根裏に断熱材を入れたいのですが何を入れたら良いのでしょうか。 (1)発泡スチロール (2)スタイロフォーム等 (3)グラスウール等 予算と施工面から教えてください。 宜しくお願い致します。