• ベストアンサー

【神奈川県民限定】神奈川県知事の子ども手当ボイコット発言について

子供手当について、松沢成文神奈川県知事が「地方負担を強行すれば神奈川県はボイコットして、絶対に払わない」と発言しています。 また、国から是正措置を求められた場合は、国地方係争処理委員会に審査を申し出るほか、そこで認められなければ法的措置を講じる考えも示したとか。 実際、児童手当の県負担分を2010年度予算案には計上しない方針を明らかにしています。 子ども手当を待ち望んでいる私にとって、この発言は非常に残念ですし、強い憤りを感じます。 感情論になりますが、それならば、こちらも地方税をボイコットしたい位。 県民の皆様はどう思われますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rikukoro2
  • ベストアンサー率21% (1316/6196)
回答No.2

【アドバイス】 子ども手当:神奈川知事がボイコット撤回 http://mainichi.jp/select/seiji/news/20100106k0000m010078000c.html なので、既に質問の内容が実情とは違ってますが・・・いいんでしょうか?

z932s
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 撤回発言は知りませんでした。 rikukoro2さん、ご指摘誠にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • seednyan
  • ベストアンサー率28% (448/1568)
回答No.1

その時のテレビを見ました。ただ、その時に県民には迷惑を掛けないように、条例を作って、支給される金額は同じにすると言っていたような気がします。 予算には計上しないが、特別予算?で支給するのではないのではないでしょうか。 因みに僕は、独身なんで、子ども手当は、直接は関係してないし、手当でなく免除の方が良いと考えてます。

z932s
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 なんだか結局、知事のポーズ?に見えますねぇ。 県の不祥事も最近あるみたいだし。 結局、盟友の横浜市長を途中で投げ出した中田市長と同じ目立ちたがり!?知事なので仕方ないですかね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ★松沢・前神奈川知事、都知事選出馬

    12月16日投開票の東京都知事選で、前神奈川県知事の松沢成文氏が8日、都内で記者会見を開き、出馬することを正式に表明した。 みなさんはどう思いますか? みなさんがどう思っているのかが疑問で質問します。教えてください。

  • 神奈川県こどもの国に泊まりがけで

    1歳半の娘と主人と神奈川県のこどもの国に泊まりがけで行く予定を立てています。 ・おすすめのホテルを教えて頂きたいです! 都内から行きます。 ・泊まりで行くので、こどもの国以外にも娘が喜ぶ所があれば教えて頂きたいです。 ・雨だったとき、こどもの国だと楽しめないかもしれないので雨でも楽しめる場所を教えて頂きたいです。 たくさんすみません。 よろしくお願いします!

  • 子供手当て地方負担について教えてください。

    先日、鳩山首相が子供手当について所得制限を設けないと発表しました。 そして、昨日。 現在の児童手当の地方&企業負担分をそのまま、小学校卒業の児童までの子供手当ての財源に当てると発表されました。 そこで疑問に思ったのですが、現在の児童手当は所得制限がありますよね。 子供手当ては所得制限無しなので、、現在児童手当をもらっていない小学生以下の家庭に出される地方&企業負担はどうなるのでしょう? 現在児童手当を貰っている家庭分のみ、地方&企業が負担して、このたび、新しく支給される家庭分は全額国の負担なんでしょうか?? 結構な田舎に住んでいますので、新しく支給を受ける家庭分まで地方&企業が負担するのであれば、財政難にあえぐ我が県では、地方税増税とか地域サービスの低下になるのでは?と不安に思っています。 その辺りが全く分からないのですが、ご存知の方がいらっしゃいましたら、お教えください。 よろしくお願いします。

  • ゲームの有害図書指定に関して

    先日、神奈川県が「残虐ソフト」に対して有害図書指定を行いました。 このことについては、ネット上の様々なところで、話題になっています。 私もこの事例について興味があり、神奈川県知事のブログであるとか、定例会見などを見ているのですが、「根拠はないけれども、なんとなく悪そうだから規制してしまおう」という発言を繰り返しているだけのように見えて仕方がありません。 少なくとも、根拠も示さずにこのようなことをしてしまうことには、反対したいと思っています。 皆さんは、この有害図書指定について、どのような考えをお持ちかお尋ねしたいと思います。 規制に賛成、反対、どちらもお待ちしております。 松沢成文神奈川県知事のブログ http://matsuzawa.cocolog-nifty.com/blog/ 神奈川県知事定例記者会見 http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/hisyo/chiji/kaiken/050712.htm

  • 企業の子ども手当支払い拒否は?

    「子ども手当全額国庫負担」を決議する地方自治体が増えていっていますが、企業が徴収されている「児童手当及び子ども手当勘定」の児童手当拠出金の支払いは拒否できないのでしょうか。 私たち国民の意見も聞かずに、強制的に取られることにとっても不満感じてます。

  • 関東地方の渇水、神奈川県だけ対象外なのは何故?

     今年は雨が少なく、関東地方では渇水が続いています。ですが、神奈川県だけは事情が違い、渇水とは無縁の状態となっています。嘗ては、東京都内の公営プールは全て閉鎖になったが、神奈川県内は悠々と事業を続けていた、なんてこともありました。  理由は神奈川県が独自水源を保持しているからなのは明らかですが、何故神奈川県だけ独自水源を保持しているのでしょうか?県民に水源保全のための税金を毎年課したり、宮ヶ瀬ダム建造では多くの県民が立ち退く等、身を切る犠牲?の上に構築された現状だと思います。目に見えて「役に立っている」公共事業であるとも思います。  何故、神奈川県だけ独自水源確保への道を取ったのでしょうか?負担だけを考えると、利根川水系のように相模川水系も他都県と共同利用なんてこともあったと思います。(その方が県としての負担は少なそう。他都県からの横槍は無かったのか?)当然開発しやすい等地形的なこともあったかと思います。「先人たちの先見の明」なんていう綺麗事だけだったのかどうか。  以上、よろしくお願い致します。

  • 地方のものです。子供が、神奈川県内の大学にもうすぐ、行くのですが、新た

    地方のものです。子供が、神奈川県内の大学にもうすぐ、行くのですが、新たにPCを購入しネット環境をセットアップしてあげようと思うのですが、私が行ってあげれば、できるのですが、神さんが行くので(PCオンチ)、セットアップはとても無理です。そこで、TV等で活躍中の某社にセットアップ無料等のサービスで購入しようかなと考えていますが、でも無料サービスは、同社指定のプロバイダ等に申し込むようになっております。有料でも格安でセットアップ等のサービスをしてくれる会社などは、無いでしょうか?ご存知でしたら、ご教示お願い致します。ちなみに、光はちょっと高いのでADSL50MBを契約しようと考えています。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • 2歳児と神奈川県へ行きます(レジャーおすすめ)

    事情があり田舎から上京しもうすぐ2歳になる 我が子を連れて行く事になったのですが、 1日時間が空きます そこで神奈川県相模原周辺の子供を連れて 遊びに行けるところでおすすめを教えて頂けますか? 比較的近いという所で ・サンリオピューロランド   ・ズーラシア ・多摩動物公園  ・こどもの国  以上は教えてもらったのですが、 これ以外でありましたら教えてください。 ちなみに子供は1度も電車に乗った事はなく 今回初めてになります。あまり遠いとグズったとするのでは?と考えたりしています。。。 宜しくお願いします

  • 子供手当ての差し押さえについて。

    先日、地方税の滞納を名目に、子供手当てを差し押さえられました。 子供手当てや年金、給与などは、受給者の保護という法律で差し押さえができなかったのでは? 市からは、「口座にある預金だから、問題ない」と、詳しい説明がありませんでした。 長崎県佐世保市では、去年、同様の事例があり、この場合では返還されています。 これが許されるのであれば、受給者の保護という法律は何の役にも立たないザル法で、作った関係者は無能集団といっているようなもの。 こんな脱法行為とも言えることが許されるのでしょうか?

  • 子供手当ての本当の目的。

    子供手当ての本当の目的。 月1万6千円の子供手当てが6月から支給されることになりました。 子供手当ては海外に子供がいる在日外国人に対してもお金が支払われます。 この金額は国によっては一月の生活費に相当するらしいです。 これはどう考えてもおかしな事で、日本に住んでいる外国人からも疑問の声が出ています。 これは私の個人的な考えですが、民主党の考えは、この先、この子供手当てを目当てに日本に住もうという外国人が増え、人口の減少に歯止めを掛けようとしているのではないでしょうか? まぁ、私の考えが当たっているか外れているかはわかりませんが、子供がいる家庭の負担を軽くさせるというのが第一義的な理由ではないと思います。民主党の本当の狙いは他にあるように感じます。 みなさんはどうお考えですか?

このQ&Aのポイント
  • はがき作成ソフト「筆王」から年賀状印刷をしようとしたが、プリンタのディスプレイに「データ受信中」と表示され、印刷されない。しばらくすると「メモリーがいっぱいです。」のエラー画面になる。週末までに印刷を完了させたいので、困っている。
  • 使用環境はTOSHIBA dynabookでWindows 10を使用。接続は無線LAN。関連するソフト・アプリは筆王 Ver26.02。
  • 質問はブラザー製品についてのもの。
回答を見る