• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:今回、HDDのデータが一杯になりマザーボードのSATAポートが全部埋ま)

HDDを増設するためのインターフェイスカードを選ぶには

kogechibiの回答

  • kogechibi
  • ベストアンサー率52% (1900/3588)
回答No.6

P4P800SEにはPCI-Exスロットがありませんので、必然的に取り付けるのはPCIスロットです。 試してみる価値あり、と思いましたので、PCI接続のSATA2インターフェイスボード、玄人志向のSATA2I4-LPPCIを買ってきました。 今から接続して、前回と同じ200GBのファイルの転送を試してみます。 同じP4P800の環境で、インターフェイスボードを換えただけでどのくらい違うのか、実際の時間を確かめたいと思います。HDDのジャンパピンも外して3Gbps仕様にします。 しばらくお待ち下さい。

関連するQ&A

  • SATAのHDD増設について

    SATAのHDDの増設を考えているのですが、 M/BにはSATAの挿し口が2つしかありません。 既に、2つのSATA HDDを利用しているので、 増設する場所がありません。 IDE側に付けても良いのですが、 今後のことを考えればSATAのHDDを購入したいと思っています。 この場合、SATAのHDDを増設するには、どのようにしたら良いのでしょうか。 昔、PCIのカードでSATAがつながるカードがあったと思うのですが、 そういったカードを利用するしかないのでしょうか。 また、そういったカードを利用した場合、 転送速度は落ちてしまうのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • SATAのHDD増設で起動しない

    SATA接続のHDDにOSが入っており、正常に動作するパソコンにSATA接続のHDDを増設したいです。 ・マザーボード ASUS P5Q-E ・既存ハードディスク HDP725050GLA360 ・増設したいハードディスク HDS721010CLA332 マザーボードにSATAケーブルを挿す場所が5箇所あり(SATA1、SATA2、SATA3・・・・)、OSの入っているHDDはSATA1に接続しています。SATAはマスター・スレイブなどの設定がないと聞いていたので、SATA2に挿して接続しました。 しかし、BIOSの画面にすらならず、黒画面のまま停止してしまいます。(最初に電源を入れたときに、一度BEEP音が鳴るのみ) 増設HDDのケーブルを抜くと、一度BEEP音が鳴り、BIOSの画面も立ち上がり、正常にOSが起動します。 友人のパソコンではきちんと認識されるので、HDDの初期不良ではないようです。どうしたらよいでしょうか?

  • MSI社のマザーボード785GM-P45に接続して稼動実績のあるHDD

    MSI社のマザーボード785GM-P45に接続して稼動実績のあるHDD(sata)を探しています。 日立GSTのHDS721050CLA362(500GB)を購入したのですが、上記のマザーボードで認識しなかったので。 新しいHDを購入したほうが、問い合わせや調査の手間を考えると安上がりだと思いますので、785GM-P45で稼動実績のあるsataのHDDをご存知の方教えてください。よろしくお願いします。 補足 (1)BIOSレベルでの認識が出来ません。"not detected"と表示されます。 (2)電源ケーブルやsataケーブルは正常であることを確認しました。 (3)マザーボードはSATA2.0です。 "シリアルATA2×6ポート"という表記があります。 (http://www.msi-computer.co.jp/products/MB/785GM-P45.html) 上記(1)~(3)を補足いたします。

  • SATAポートのデータ転送速度を知るには?

    私のノートパソコンの中にSATA150のHDDが入っていましたが、 SATA300のものに交換したいと思っています。 そこで、SATA300にも対応(300byte/sの速度で動かせる)しているのか、 確認しようと色々と調べたのですが、分かりませんでした。 一般的に、マザーボードのSATAポートのデータ転送速度を知るには、 どこを見れば良いのでしょうか? (説明書類は所持しておりません。) OS: XP、Vista それぞれでの調べ方を教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • SATAのHDDの設定とお引っ越し

    マザーボードはP4C800です。 HDDの容量不足と将来性を見込んでSATAタイプのHDDを購入しました。転送速度も速いのでそちらをシステムHDDにしようと思っています。 接続したところ、毎回BIOSを起動しないと認識しません。なぜでしょう。ちなみに一度OSでフォーマットはしました。認識されると一応使えます。しかし、IDE接続のHDDをはずすとBIOSで認識すらされません。なぜ??? それと再インストールは大変なので、そのまま新しいHDDに今あるシステムファイルを移したいと思います。どのようにすればできますか。どなたか教えてください。

  • SATAとマザーボードとの互換性について

    自作キットにてPCを組み、今回二つ目のHDDを入れようと思ったのですが、マザーボードとの互換性が分からず困っています。 マザーボードの型は「ECS P4M800PRO-M」で公式サイトには ストレージ SerialATA150 x2 UltraATA133 x2 とあり、現在組み込んでいるHDDは「WDC WD2500JS-55NCB1」(インターフェース SATA 300 MB/s )なのですが このPCにはSATAのどのインターフェイスのものが設置できるのでしょうか? 出来るだけ低価格のものを組み込もうと考えているのですが、SATA150のものと300、SATAIとIIの違いが分からず困っています。 もしよろしけばアドバイスをお願いします

  • SATA2規格のHDDとマザーボードの相性

    最近HDDの調子が悪く、交換をしたいと思っているのですが、初めてなもので質問させてください。 現在自分のPCのHDDはSATAの規格で、ネットを見るとほとんどSATAIIの規格のHDDがほとんどのようなので、SATAIIのHDDを取り付けようと考えています。 そこで質問なのですが、マザーボードがSATAの規格のものだとHDDがSATAIIのものとメーカー等の相性によって不安定になったり認識しなかったりと不具合が生じるそうなのですが、自分のマザーボードがどのSATAIIのHDDと相性が良いかご教授ください。 購入を考えているHDDは300~500GB程度のものです。 現在のマザーボード ASUS P5B/C/SI(P965 DDR2,GLAN) 現在のHDD MAXTOR 6Y250M0 DiamondMaxPlus9 (SATA 250GB) よろしくお願いします。

  • RAID0の速度について

    どなたかアドバイスいただけたら幸いです。 SATAによるRAID0の構築を検討しています。 しかし、マザーボードのSATAは使ってしまっており、PCIカードを挿そうと思っています。 ただ、PCIカードではPCIバスの上限にあたってSATAの速度は十分に生かせないと聴きました(このあたりの理屈がちゃんと理解できてません。SATAの理論速度よりPCIバスの転送速度が低いというのは理解できるのですが、実行速度の場合どちらがボトルネックになるのでしょうか)。 だとするとRAID0にして速度を上げても意味がなく、PCを再構築するとき転用しやすい単体HDDとして使ったほうがいいかなと考えております。 この理解は正しいでしょうか? マザーボード:Asus P4P800SE 既存HDD:SATA1 RAID0 150×2(システムディスク)、IDE180 IDE増設も考えてみたのですが、再利用のことを考えてカードを挿してでもSATAのほうがいいのかなぁと思っています。 ご教授をお待ちしております。

  • SATA1対応マザー(K8MM-V)でSATA2のHDDが認識されない

    現在K8MM-VにSATA1のHDDを接続してPCを使用しています。 HDDを増設しようと思い、SATA1と2には互換性があると聞いたので よく調べもせずにSATA2のHDDを購入したのですが、認識されませんでした。 K8MM-VのサウスチップがSATA2に対応していないために、購入したHDDが出荷時に転送速度が3.0Gに設定されていて認識できないんじゃないかって考えてます。 購入したHDDはHGSTのHDT725032VLA360なんですが、転送速度の設定にはFearture Toolsを使わないといけないようですが、Fearture ToolsからSATA2のHDDを認識できないため設定できません。 本来ならSATA2対応マザーのPCから転送速度を1.5Gに変更して、自分のPCに接続するのが理想だとは思うんですが身近にそういう環境がないために困っています。 このHDDの転送速度を変更するいい方法はないでしょうか?よろしくお願いします。

  • SATA接続HDDのマザーボード接続

    教えてください。 内蔵型のSATAハードディスクを購入し増設しようとしたら 事前確認不足でマザーボードにSATAコネクタが見当たりません。 SATAコネクタがないMBにSATAのHDDを接続する方法はあるのでしょうか。 どなたかご指導くださいませ。 PC⇒Dell Precision450  OS⇒XP HDD⇒HITACH HDT725050VLA360 500GB