• 締切済み

猫がいつもソファーでおしっこするに対して、対策を教えてください

777oichanの回答

  • 777oichan
  • ベストアンサー率28% (1059/3688)
回答No.1

ひとりに1つのトイレなのでしょうか。猫ちゃんはとても神経質で気まぐれですから急に変わってしまったか、年齢的に大人になったとか何らかの病気が発症して間に合わないとかも考えられますので診察を受けても安心できるのではないでしょうか。うちの子はおしっこはしてあってもそのトイレにしますが、前にしたウンチがあるとそこではしませんので、掃除は毎日3回はしています。個人差がありますので何とも言えませんが一度様子を備に観察されてみては如何でしょうか。

joshblv
質問者

お礼

ご回答いただき、ありがとうございました。 質問に言い忘れたことがありまして、大変申し訳ありません。 この子はウンチはちゃんと猫トイレでしますので、それでも「一人にひとつのトイレ」の問題なのでしょうか?この子はおしっこだけはどうしても柔らかくて、フワフワした場所(布団、毛布などでやりますが、好みはソファー)、またはプラスチックの上でおしっこがいいです。 病院的な理由もあるとネットで読んでいますが、これはこの子の生れ付き癖なので、病院とは思いませんが・・・

関連するQ&A

  • 猫がおしっこしたソファー・・・。

    臭いを取るいい方法、 買い換えた際、最初にしておいたら効果のある方法、 など、アドバイス下さい。 (おしっこされないようにする対策はもう見つかりましたので、その件は結構です) 猫を1匹飼っています。 トイレはすぐ覚えたのですが、たまに粗相します。 どうもわざとしているようにも思います。 外出がちだったり、寂しい思いをさせると、 ソファーやマットなどにします。 外出時は、ソファーは立てたり(座る面に乗れないようにすると、おしっこしないので) マットは片付けたりしているのですが、 お気に入りにソファーにすでに何度もされていて、臭いが取れません。 布張りなので、購入時に防水スプレーを大量に吹き付けたのですが、 効果なしでした。 臭いなぁ~と思いながら、座り心地がかなり気に入っているので 使っていました。 今まで友人たちには「臭わない 気にならない」と言われていたのですが、 家族が遊びに来たときに「かなり臭い!」と言われ 捨てようか悩み中です。 いざ、捨てるとなると、迷ってしまって・・・。 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫のおしっこ対策

    猫のおしっこ対策に関しての質問です。 生後約1年のオス猫とメス猫を飼っていますが、この猫たちがソファにおしっこをしてしまい、においが完全に取れないせいか、繰り返し粗相をしてしまい、途方にくれてます。普段はちゃんと、トイレでするのですが、すでに何回も繰り返し同じところにしてしまいます。 詳しく状況説明をすると、オス猫は、マイクロファイバー素材のソファの上で約2週間前2回おしっこをしました。以前子猫だったころ、ベッドの上でもおしっこを何回もした前科はありますが、それはここ半年以上やってません。 メス猫は皮のソファの上で2ヶ月前に一回おしっこをし、その後ソファにカバーをかけた上からも、4回おしっこを繰り返してます。その他、台所の隅に1回(こことトイレは約2メートルしか離れてません)と浴槽の中に1回をここ1週間以内にやりました。 わたしの今現在やってる対策としては、ソファには粘着テープをつけたアルミホイルをひくというものですが、これでは私たちがソファを使えません。その他の場所にはブリーチをかけて掃除して以来、粗相はしていません。ちなみに両猫とも、完全家猫で、避妊手術ずみです。ただ手術がまだ生後8週間だった時で(私はアメリカ在住で、猫たちはシェルターから約2ヶ月の時に引き取りました。シェルターの猫たちは皆8週目あたりで手術されます)この早期手術が原因で膀胱炎などにかかっている可能性は疑ってますが、それにしても、ターゲットはソファで、確信的にやってるかんじなのです。ちなみにトイレは2つあります。2匹は兄弟ではないですが、月齢が一緒で同じ時に引き取っており、仲が良いです。考えられる原因と対策にたいして、どんな情報でもいいのです、どうかお力お貸しください。家人の堪忍袋も限界で、絶対に猫を手放したくない私と息子と険悪な状態なのです。どうかよろしくお願いいたします。

    • 締切済み
  • 猫のおしっこ

    生後約4カ月の猫がいます。 野良猫ですが、1から2カ月のときに飼い始めて今ではすっかりなついています。 家に来る前に猫の保護ボランティアの方がある程度しつけしていたので、家に来てもすぐに専用のトイレでおしっこをしていました。 しかし、2~3週間経ってからソファーにおしっこをしてしまい、その時からたびたび(1から2日おきに)ソファーにおしっこをするようになりました。 いつも同じ場所です。 オスですが、まだマーキング行動ではないと思います。 獣医に相談して去勢は6カ月たったころにしようと思っています。 石鹸を置いたりミカンを置いたりコーヒーを置いたりしましたが効果がありません。 専用のトイレでもおしっこしますし、うんこはそこでします。 どうしたらよいでしょうか。 ミントのにおいをかがせたらいやな顔して後ずさりましたが、これを置いておくのはどうでしょうか。 トイレの砂は週に1度砂を全部買えますが、少し前のにおいのついた砂を入れています。 お知恵拝借願います。

    • ベストアンサー
  • ネコがソファーにおしっこ…

    ネコがソファーにおしっこしてしましました。 スプレーという感じではなく、ジョーって感じで…。 シーツを取り替えることのできるソファーなので シーツは洗えるのですが、ソファー本体ににおいが残っています。匂いが残ったままだと、すぐまた同じようにしてしまいそうで…。 匂いを消す良い方法はありますか? また、防御策はないですか? お願いします。

    • ベストアンサー
  • ネコがソファーでおしっこ

    今日ネコが、買ったばかりのソファーにおしっこをしました・・・。 レザー系ならなんとかなったんですが、ふかふかの毛のソファーです。 サイズも大きくて、熱湯シャワーをかけようにもワンルームのお風呂なので大きいソファーなので入れる事ができません。 やったことは、タオルに熱湯をかけ、それをソファーにぎゅぅと押し付けて拭いてファブリーズをふっていますが、あんまり効果がありません・・・。 高校生で学生の1人暮らしのため、クリーニングや高価な物は無理なので、安くて必ず臭いが取れる方法があれば教えてください。

    • 締切済み
  • 猫がおしっこを布団やソファーにします

    家には猫が三匹います その内の二匹は我が家で生まれた兄弟でオスとメスです この兄弟が五歳の時 生後二ヶ月の捨てメス猫を飼いました 現在は兄弟は八歳 捨て猫は三歳になりました 三匹とも虚勢避妊をしています 問題は三歳もメス猫のことですがおしっこもウンチもちゃんと猫トイレでしますが 時々布団やソファーなどにおしっこをします とてもこまっています なんとか止めさせる方法はあるでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 猫 おしっこ

    うちの猫は引っ越す前の家でいつの間にか外で用を足すようになり、ずーっと家のトイレを使っていなかったのでトイレをしまってしまい、引っ越してから様子を見ましたが家の中でしようとしないし、随分ボロボロだったのでトイレは捨ててしまいました。 ところが。 もう引っ越して2年経ちますが、いきなり、リビングのカーペットの上でおしっこをするようになってしまったんです… しかもたっぷり…臭いもすごい… ファブリーズをしてもにおってます。 ちなみに避妊手術してから5年程度たってます。雌です。 トイレ、買い直さなければ…とほほ… 何故突然家の中で用を足すようになったのでしょう…?

    • ベストアンサー
  • 猫のおしっこ対策

    私は家で猫を飼っているのですが、最近猫がトイレでおしっこをしなくなり、家中様々なところでおしっこをされていて困っています。 現在1歳の雄猫です。 トイレでおしっこをキチンとさせるための、何か良い案はないでしょうか。

    • ベストアンサー
  • 猫のおしっこ

    こんばんは。他の方の質問と重複してしまうようですが改めて教えてください。 猫二匹を家猫にしています。家族がよく過ごす一階では、きちんと猫トイレで用を足しますが、なぜか二階の私の部屋のカーテンや引き出しの中の羽毛布団・カシミアのコートにおしっこをします。私は自室に猫を入れたくないので普段は鍵をかけていますが外からしか鍵ができないので自分が寝ているときは、猫が扉をあけて進入しおしっこをするのです。羽毛布団やコート類は扉の中に入れ今は無事ですがカーテンの同じ場所に繰り返しおしっこをします。毎回選択をして床もごしごしこするのですがどうしても改善されません。カーテンに猫のいやがるようなにおいをしみこませると効果あるのでしょうか?またどんなにおいをしもこませたらよいでしょうか?教えてください。 なお二匹とも去勢手術済みの雄雌です。たぶん雌がおしっこをしているようです。

    • ベストアンサー
  • ねこのおしっこ対策

    庭に野良猫がおしっこをしてこまってます。 たばこの吸殻をおいても効果がありません。 市販のねこよけはありますが、コストがかかりすぎてこまってます。 手軽にできるねこよけと、おしっこのにおいけしの方法あったらおしえてください。

    • ベストアンサー