• 締切済み

スーパーなどで

noname#143153の回答

noname#143153
noname#143153
回答No.5

ネット通販も同じですよ どれだけの人の手を介していると思っているんですか? となると、自分で育てるしか方法はない

関連するQ&A

  • スーパーで買った肉、凍らせば賞味期限は関係ない?

    仕事もあり週に一度しかスーパーにいけません。 というか、できれば一度で一週間分買いたいと思っています。 ハムや野菜は一週間くらいもちますが、 肉は一日や3日が限界ですよね。 カルビや鶏肉、牛肉、豚肉などなど。 でもやっぱり買いたい!! そこで質問です。 1. 凍らせてしまえば一週間くらいは平気でしょうか?? 2. 野菜や米は炊いたり茹でたあと冷まして凍らせますが、 肉も焼いたり煮たりしたあと凍らすべきでしょうか? もしくはササッと水洗いしてこおらせるとか?? どうか、回答宜しくお願いします。

  • スーパーで、なぜおばさんは商品を手に取って眺めた後、買わない場合に投げ

    スーパーで、なぜおばさんは商品を手に取って眺めた後、買わない場合に投げて棚に戻すのですか? それを他の人が買うのですから、ゆっくり置いて戻した方がよくないでしょうか? 投げないおばさんを見たことがありません。 とくに野菜とかはぶつかって痛むとおもうんですが。 なぜ、投げるんですか??

  • なぜ、スーパーの正面の奥に、肉売り場があるのですか

    私は、日常6軒のスーパーを回っています。 5軒のスーパーは、入って右手に果物や野菜の売り場があります。 正面の奥には、6軒とも肉売り場があります。 魚売り場は、5軒が、その果物・野菜売り場と肉売り場に挟まれています。 これらの配置が似かよっているのは、何か理由があるような気がしますが、教えて下さい。

  • スーパーで

    近所のスーパーでは レジが終わった後、商品を袋詰めする台の所にゴミ箱があり、 肉や魚をトレーからだしてビニールに入れ替えて そのトレーをゴミ箱に捨てていく人がいます。 トレーには肉のドリップがついていたり 床や台にもこぼれています。 ちいさい子供をつれているので そのゴミ箱やドリップが落ちた床には近づきたくないのですが 台にこぼれているのは込んでいるときは避けられなくて 自分の商品につかないように必死です。 家庭でのごみを少なくしたいのでしょうが、いつからこんな習慣ができあがったのか 肉の汁なんて不衛生だし、あのゴミ箱自体邪魔です。 スーパーのかごも よくみたら中は汚いし、一度気になりだしてからとても神経質になってしまいました。みなさんは以下のことはきになさらないですか? (1)肉のドリップなどがサッカー台にこぼれている (2)籠の中がぬれている (3)袋詰めのとき下に落ちてしまった商品をひろい、袋に入れる  以前は気にならなかったのに どうもあの詰め替え作業の現場をみてから 不衛生な気がして 自分の商品にあの肉汁がついたらと思うと 汁には病原菌もいるし どても憂鬱です。 若干潔癖なところがありますが みなさんはどう思われますか?

  • スーパーの閉店作業について

    ふと気になったのですが、スーパーの閉店作業は主にどんなことをするのですか?商品はそのままだと思うので、腐らせないためにも電気とかはやっぱり抜かないんですかね?それとも鮮魚とかは全て捨てて電気を抜いているんでしょうか?また、他の作業として掃除、レジ閉め、最後のドア閉めぐらいしか思いつかないのですが、他にどんなことをしていますか?それと、そういった作業は担当箇所だけなのでしょうか?例えばレジの人はレジ閉めだけ、青果コーナーは野菜の処理だけとか。面倒な質問かもしれませんが、気になるので教えてください!

  • スーパーに国産牛・○○県産牛・オーストラリア産牛があったけど・・

    私がよくいくスーパーの牛肉コーナーには、「○○県産」と「国産」と「オーストラリア産」と表示している肉がおいてあります。 「オーストラリア産」は外国産とわかり、気にならないのですが、 「国産」と「○○県産」の肉の表示の仕方が違うのはなぜなんでしょうか?? 普通、国産牛に○○県と書くなら全ての国産牛の産地を書きますよね?なぜそのスーパーの「国産牛」は県が書かれていないのでしょうか?

  • 三重のスーパーにある「くじら」ってな~に?

    三重のスーパーに入って初めてみる「くじら」って食べ物にビックリしたのですが、これはなんでしょうか…^^;; 鯨の肉じゃないみたいなんですが、分からないんです。 魚介類のコーナーに売っていて、白い身の回りに黒い縁取りがある、貝?みたいな食べ物なんです。 酢味噌が入っているので、それを付けて食べるみたいなんですが・・・ 気になります。 「くじら」って、方言なんでしょうか??

  • 豚肉肩ロースに血管???

    スーパーの肉コーナーにてパックで売っていなかったので 豚肩ロース肉をカットしてもらい購入したのですが、食べるときに 血管みたいな管がありました すこし気持ち悪い気がするのですが、こういうのってよくありますか?

  • スーパーやコンビニ等などのお店って赤字にならない?

    スーパーやコンビニ等などのお店って赤字にならない???? っと、最近思うようになりました。 大阪では?時給が20円ぐらい上がって、だいたい820円ぐらいになったそーです。 小さい会社などは、非常に困るのでは??<時給アップ さてはて。 スーパー。 そこへ行くと・・・・・「大量に商品が陳列されています。」 賞味期限なんかもあります。肉・野菜・牛乳・・・・・お菓子・・・・・・。 当然、「売れなかったものは、廃棄しなければならない。」ですよね??? (本は、元の会社に返品、返金できますかね?) 何はともあれ、「そんなに商品並べているけど、売れるの?」って思います。 「そんなにあるけど、赤字にならないの?」って思います。 それほど、スーパーには、多くの食品があるのです。 薄利多売という言葉もありますが・・・・・・・・・・・・・・・ それに、「土地代」がかかる場合もあります。 人出、雇うのにも、お金がかかるし、土地を借りてれば、その代金もかかるし、税金も?かかるのかもしれません。 コンビニはどうか?そんなにたくさん、雑誌並べているけど・・・全部売れるの? スーパーは、繰り返しになりますが、、、、「そんなに沢山、売れるの?」 せっかく、多くの肉や野菜を仕入れても、売れなければ、大損するわけです。 個人的には、「ほとんどのスーパーは、仕入れ過ぎではないか?」ということです。 賞味期限がないのなら、多少は納得できますが、賞味期限があれば、期日までに、全部売れなければ意味がありません。 最近では、スーパーの競争が激しいし、コンビニも同様。 コンビニなんか、夜勤とかありますが、夜って、、、ほとんど客来ませんよね? やる意味あるのでしょうか?夜勤。 しかも、900-1000円も時給します。 コンビニは・・・昼だって、客が少ない場合があります。そうなると、時給分だけ、損してしまうわけです。 だからまー・・・コンビニは倒産が多い感じですね。でも、スーパーは尋常じゃない気がする・・・量がね。 だから、日本なんか、食料を廃棄する国ランキングでも、上位だそうです。 「そんなに捨てるなら、欲しい人に分配したら?タダで配ったら?」と思えます。 何故、それをスーパーはしないのか?困ることでもあるのだろうか?

  • amazon肉魚野菜の指定日

    amazon通販の肉魚野菜の指定日があるものを探しています 肉魚野菜はお届けする日がバラバラだったりして、受け取る日を選べない場合が多いです 受け取る指定日を選べる商品または会社があれば教えてください

専門家に質問してみよう