• ベストアンサー

ルータのNTP設定について

現在cisco1812ルータを使っておりますが、時間が微妙にずれています。(IOSは最新状態) そこで、NTPサーバに接続して時間を正確に保ちたいと考えております。 ネットに書いてある有名大学などのNTPサーバに接続した場合に、セキュリティ上問題はあるのでしょうか?(ルータの脆弱性なので、外部から進入される危険性など) また、勝手に同期を取ること自体は問題ないのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mtaka2
  • ベストアンサー率73% (867/1179)
回答No.1

> ネットに書いてある有名大学などのNTPサーバ かつては日本に公的NTPサーバが無かったため、 福岡大学などの大学が非公式に用意したNTPサーバを使うしかありませんでしたが、 今は公的なNTPサーバがありますので、大学のNTPサーバを使う必要はありません。 下記のNTPサーバなどを使うようにしてください。 NICT(情報通信機構) http://www2.nict.go.jp/w/w114/tsp/PubNtp/index.html インターネットマルチフィード http://www.jst.mfeed.ad.jp/ > NTPサーバに接続した場合に、セキュリティ上問題はあるのでしょうか?(ルータの脆弱性なので、外部から進入される危険性など) NTPを使った場合、「NTPによる時刻データを受信する」ためのポートを開ける必要がありますから、その分「危険性が増える」とは言えるでしょう。 でも、ポートを開ければ「ルータの脆弱性で侵入され危険性がある」というのは、DNSでもSMTPでもHTTPでも同じことです。 リスクとメリットとのかねあいになりますが、実用上は、NTPを使ってもセキュリティ上はまず問題ないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • mtaka2
  • ベストアンサー率73% (867/1179)
回答No.3

回答1の者のですが、回答2の > どこぞの大学のNTPサーバの管理者が、2chで 負荷が高くて仕方がないです、うちのサーバは設定から外してくださいと 言っていたことがありました は、私が挙げてる「福岡大学」のことですね。 http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0501/21/news059.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • o_tooru
  • ベストアンサー率37% (913/2407)
回答No.2

こんばんは、疑問はつきませんね。 さてご質問の件ですが、 >勝手に同期を取ること自体は問題ないのでしょうか? http://wiki.nothing.sh/page/NTP/%BF%E4%BE%A9%B8%F8%B3%AB%A5%B5%A1%BC%A5%D0 こちらにも書いてありますが、一義的には、ISPのNTPサーバを割り当てるのがいいようです。ただ、無い場合は、勝手に個別のNTPサーバに設定するのではなく、公の機関のサーバを指定するのがよいようです。 どこぞの大学のNTPサーバの管理者が、2chで 負荷が高くて仕方がないです、うちのサーバは設定から外してくださいと 言っていたことがありました(笑い話のようですが、本当のようでした)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • NTP同期のできるルータ

    レオパレスにすむことになったのですが、レオパレス回線のレオネットというものがネットワークに接続するたびにIDとパスを要求されるみたいで(PS3やWii等の接続時も)調べてみると、ルータをNTPサーバーと1時間ごとに同期するように設定すればいちいちパスとIDを入力する必要がないみたいなんです。 そこで、安くて速くてNTPサーバの同期設定のできる無線ルータを探しています。 最近のはほとんどできるのでしょうか?できれば近くのお店で買いたいのでパッケージのどの文を読めばいいのか教えていただけるとすごく助かります。 できれば5000円前後以内に抑えたいです。

  • ntpの設定について

    教えてください。 CentOSのサーバから外部のNTPサーバと同期を取る為の設定には NTPをインストールする必要があるのでしょうか? NTPサーバとして構築(インストール)する必要があるのでしょうか? まだインストールはしていません。 /etc/ntp.confというconfファイルはあります。 このconfファイルに以下のようにただ追記すれば良いでしょうか? server ***.***.***.*** server ***.***.***.*** server ***.***.***.***

  • 外部のNTPサーバーとの同期について

    Windows2003でActiveDirectoryとNTPサーバーをたて、ドメインのメンバーに時刻の同期をさせたいと思います。会社のネットワークで、外部に接続するのにプロキシを利用する環境です。外部のNTPサーバーと時刻の同期をとりたいのですが、何かいい方法はあるでしょうか?

  • NTPサーバについて教えてください

    RedHat Enterprise Linux ES4のサーバを社内LAN上でNTPサーバとして構築し、外部のNTPサーバと時刻同期ができるところまでは確認できましたが、社内LAN上の他のサーバ(Windows及びLinux)やPC(XP Pro)から時刻同期を行おうとしても、「時刻データが利用できなかったため、コンピュータは同期を取り直しませんでした」というメッセージが出て時刻同期ができません。 ntp.confの内容は、 ------------------------- server xxx.xxx.xxx.xxx 外部NTPサーバ restrict default ignore restrict 127.0.0.1 restrict 192.168.0.0 mask 255.255.0.0 nomodify notrap notrust # server 127.127.1.0 # fudge 127.127.1.0 stratum 10 driftfile /etc/ntp.drift #multicastclient # listen on default 224.0.1.1 #broadcastdelay 0.008 authenticate no --------------------- のような感じです。 社内LANのIPアドレスは、192.168.10体系と192.168.11体系です。 このNTPサーバに対して、他のサーバやPCからはpingはOKで、間にfirewallが入っていたりルータが入っていたりすることはありません。 ntp.confの設定がまずいのか、RedHatのFirewallのせいか、それとも他の設定が何かあるのか、皆目見当がつきません。 どうしたらよいのか、どこか確認すべき項目はないか、などアドバイス頂ければ助かります。 よろしくお願い致します。

  • CiscoのL3スイッチのNTPについて

    NTPサーバとCiscoのc3850とc2960を使用して時刻同期を行いたいと考えています。 時刻同期のしかたは、c3850はNTPサーバと時刻同期、c2960はc3850と時刻同期を行いたいと考えています。 同期のイメージ NTPサーバ  ←  C3850  ←  C2960 192.168.100.1  192.168.100.254  192.168.100.2 NTP設定内容 C3850:ntp server 192.168.100.1 source Vlan100 C2960:ntp server 192.168.100.254 source Vlan100 上記の内容でC3850はNTPサーバと同期するのですが、C2960がC3850と同期しません。 C3850に「ntp master」コマンドを設定するとC2960は同期するのですが、C3850が自身を参照してNTPサーバと同期できまんせん。 上記の内容で時刻同期するには何か別に設定が必要なのでしょうか また、C3850はNTPのマスターとクライアントを同時に有効にできるのでしょうか。 どなたかお分かりになる方がいましたら教えていただけないでしょうか。

  • NTP環境の構築

    とあるWindows2003 Serverが1台あります。 このサーバに以下のNTPの機能を持たせたいと考えています。 ※Active Direcotry環境ではなく、スタンドアロン(ワークグループ)環境です。 ・NTPクライアントとして、外部NTPサーバを参照し時刻同期をする ・他のクライアントPCに、時刻同期を提供する社内NTPサーバとする つまり全てのクライアントPCが外部NTPサーバを参照するのは 困るので、このWindowsサーバに時刻同期を集中させたいのです Active Direcotry環境では無いのですが、上記の要望は実現できる のでしょうか・・。ドメインコントローラ(DC)であれば、DCが NTPサーバとしての権威を持てるようですが。。 アドバイスお願いします。

  • NTP,SNTP同期

    宜しくお願いいたします。 時刻同期ができなく困っています。 機器はWindows2000ServerとCisco2600(ver12.1(5)) とで試している段階です。 Cisco2600はNTPで動作し、2000ServerはSNTP で動作すると認識しております。 Cisco2600ではタイムゾーンの設定(GMT)とサーバ指定の コマンドを入力しました。 2000ServerはWindowsTimeのサービスを起動し スタンドアロンサーバとしています。 この場合、NTPサーバとしての何らかのデーモンを入れる 必要はあるのでしょうか? Windows単独の機能ではできないのでしょうか? 経験者の方等いらっしゃいましたら、ご教授いただければ と思います。

  • NTPについて教えてください。

    NTPについて教えてください。 2017年1月1日に行われるうるう秒ですが、Windowsとして影響ないとのことですが、 以下HPに記載のある 『ただし、外部の NTP サーバーが、値が 01 である Leap Indicator を Windows タイム サービスの NTP サーバーに送信すると、Windows NTP サーバーは次の NTP クライアントに同じ値を送信します。』 https://support.microsoft.com/ja-jp/kb/909614 これはWindowsがクライアントであった場合、影響はないが、NTPサーバであった場合、 そのWindowsが同期しているNTPから Leap Indicatorが送られると、そのクライアントにも 1秒挿入が行われるのでしょうか? Linuxが同期しているNTPがWindowsサーバであった場合、2017年1月1日のうるう秒 の 影響はあるのか確認したく教えてください。

  • NTPサーバーとの同期がとれません。

    ネットワーク機器の時刻を合わせるためにLinuxの知識がほとんどないので、Windowsで使えるフリーのNTPサーバーソフト(iネット時計)を使ってみました。Ciscoルーターとの同期はとれるもののNECの伝送機器との同期がとれません。 メーカーに確認すると、要求バージョンと応答バージョンの不一致が原因ではないか? 要求する側のバージョン番号をコピーして応答するようにサーバーを設定すればよいということでした。 iネット時計でこのような設定の仕方をご存じのかたいませんか。 または、他のWindows版ソフトで可能であるとか、または、CiscoルーターをNTPにすればできるなどなど。やはり基本はUnix、Linuxと書かれているものを目にしますからWindowsじゃだめでしょうか。 NECの機器の要求パケットをWireSharkでキャプチャーするとバージョンは、"reserved"となっています。メーカーにこの場合バージョンは?と聞いても?です。 Ciscoならちゃんと"NTP Version3"となっています。 利用したiネット時計のバージョンはv1.08 OSはWinXP SP3です。 良い方法をご存じの方がいらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • PC用NTPサーバを探しています。

    主に使っているPC(XP~8)のNTPサーバーを探しています。 ポイントは、 1.安定している事 2.出来るだけ正確な事(同期タイムラグが少ない事) 3.早い事 色々なNTPサーバは、ネットで調べればすぐ分りますが、3つのポイントでどのNTPサーバが良いか、お教え下さい。 宜しくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • HL-3170CDWを使用しています。ハイトナーコウカンの表示が出て、廃トナーを購入し交換したのですが、エラー表示が消えず、ハイトナーヲコウカンシテクダサイの表記が出ます。
  • HL-3170CDWのエラー表示が消えない問題です。廃トナーを交換した後もハイトナーコウカンの表記が残ってしまい、正常に印刷ができません。
  • ブラザー製品HL-3170CDWで廃トナーを交換したのですが、エラー表示が消えず、ハイトナーヲコウカンシテクダサイのメッセージが出ています。どうすれば問題が解消するでしょうか?
回答を見る