• ベストアンサー

髪のために亜鉛をとりたいけど…

eminanonazの回答

回答No.2

昔から髪に良いと聞いていたのは海藻類で、成分はヨウ素なので亜鉛の説明になりませんが参考になればと思い、書き込みさせていただきます。  【ヨウ素の働き】 ・余分な脂肪を燃焼させて減量を助ける ・正常な成長を促進する ・より多くのエネルギーを与える ・精神を敏活にする ・毛髪、爪、皮膚、歯の健康を増進する たくさん含んでいる食品 海藻、魚介類、玉ねぎ、ヨウ素の豊富な土地で栽培された野菜

ario-
質問者

お礼

ヨウ素がいいのは初耳でした。簡単に取れそうで良さそうです!ありがとうございます!!

関連するQ&A

  • きつく髪をくくるのは良くないですか?

    ちょっと変な質問なんですが、お願いします。 髪をきつめにくくると、少し目がつり上がった感じになり、 顔の肌のたるみも少し引き上げられますよね。 私は目が奥二重なのですが、そうすると二重の幅が少し広くなるし、 顔もだいぶ引き締まった感じになり、多少若返るので、 いざという時にはよく髪の毛を高い位置できつめにくくっています。 (詐欺ですけどね…) 現在26才ですが、この1~2年で肌のたるみを実感するようになり、 この裏技(?)を頻繁に使うようになりました。 ただ、頻繁にきつく髪をくくっていると髪によろしくないのでは…と 考えるようになりました。 目先の事を考えるとその裏技を使ってしまいがちですが、 髪の毛にとってはどうなのでしょうか? きつく髪の毛をくくるのって、ハゲに繋がるのでしょうか?? 変な質問ですみませんが、どうぞ宜しくお願い致します。

  • 肌と髪と清潔感

    聞いてください。 私は一重で地味な顔です。目が細いわけではなくて、一重なんです。 ただ整ってる顔だとか、イケメン(女のイケメンとはどういうことなのかは分かりません。)だとかは言われます。 それは一時は嬉しかったのですが、お世辞かもしれないし、かわいいと言われたことがないので、たぶん喪女の部類なんだと思います。それで、一重の地味顔は一生地味な毎日送ってればいいんだ、もうどうでもいい、といった感じでずっと落ち込んでいました。 でも心のどこかではいつも、そんな人生諦めたようなこといってこのまま生きていくのはつまらないなと思っていました。 そんなとき、一重でも素敵な人がいることに気づきました。例えば女優さんでいえば、吉高由里子さんや、江角マキコさん、多部未華子さんなどです。 みなさん一重ですが、決して地味ではないし、輝いています。 それがどうしてなのか、調べていると「清潔感」という答えに達しました。 しかし私は、もともと髪は傷んでいて、さらに縮毛矯正と髪染めをしています。たぶんキューティクルなんてボロボロです。 また、今まで特に肌に気を使っていませんでした。私はあまり焼けないので、中学高校と、日焼け止めをあまり使わない人間でした。 また、普段メイクはあまりしませんが、たまにちょっとだけします。でも、ちゃんとクレンジングで洗い落としたりせず、水で洗い流すだけ、とか、そのまま寝ちゃったりとか、めちゃくちゃな習慣が3か月くらい続いています。ほんのちょっとしかメイクをしないので、自然に落ちちゃうから「ま、いっか」となってしまうんです。あと、ベッドでちゃんと寝ずに、そこらへんで雑魚寝してしまいます。 肌については、中学生の頃とかにも、あまりニキビとかはでない体質で、肌は綺麗でしたが、今こんなめちゃくちゃなので、これからボロボロになるかもしれません。 私はこれから「清潔感」を目指したいんです。 顔はどうにもならないけど、「清潔感」なら私にも変えられるんじゃないかとおもったからです。 私の生活習慣そのものが「清潔感」とはほど遠いので、まずはそこから直したいです。 しかし、先にもお話した通り、肌と髪がそれを妨げそうで心配です。 ・私の状況の場合、髪の傷みはもう救いようないですか?日頃の工夫で髪の状態をよくする方法はな いですか? ・私のような生活習慣を3か月も続けていたら、肌はもう救いようがないですか?これから気を付けて  いたら、まだ今のところボロボロではない肌をキープできますか?  どう気を付ければいいですか?何をすればいいですか? ちなみに年は19歳です。 2つとも答えてくださらなくてもかまいません。 どちらか一つだけという形でもいいので、たくさんのアドバイスをいただきたいです。 どうぞご回答よろしくお願いします。

  • 長髪の男子ですが髪を切って来いといわれ・・・

    こんにちは。恥ずかしながら 自分は高2メタルが好きなのとブサイクな自分の顔をなるべく隠せるつもりで(V系とは全く違います)髪を伸ばしていて 前髪は顔の輪郭が隠れるくらい、襟足は肩甲骨に届くくらい、 首を通して右と左で結べるくらい長くなったのですが、 高校で先生に「お前は髪が長いから切って来い」といわれたのですが。 どういう髪型にすればいいのかわからずにいます。今は髪が長めなので少し長いくらいにしたいです。中学のときは母親に無理やりバリカンで1cmくらいで切られたり、1000円の床屋に無理やり切りにいかされ坊主か髪が頭にチョンと乗るくらいの今見てもとても嫌気がさす髪型にしかしたことがありませんでした。そこで自分もほんのわずかでもいいから切ろうと思ったんですが 髪型とかどこでどうやって切ってもらうのかなどわかりません。 顔は目も細いですし、鼻も丸くて小さいですし、あごもありません。 今のほうがいいでしょうか?耳に髪がかからなければいいそうです。

  • こんな髪、どうしたらいいでしょう?

    元々はコシの弱い、柔らかい猫っ毛なのですが、毛の量は多く、真っ直ぐで、さほど扱いに困ることのない髪質でした。 しかし、ちょっと病気をしてしまい、血液の状態が悪いようで、その影響が髪に出てきてしまいました。 前述した様な髪質だったのですが、病気をしてからと言うもの、すっかり艶がなくなり、パサパサして、触った感じも以前と違ってきました。 クセ毛のように、やたらとうねりのある毛が現れ、もしゃもしゃした感じになり、ムースやワックスを使っても直りません。 これまではブラシで少し梳けば、すぐに綺麗に真っ直ぐになったのに、今は何をしてもまとまりが悪く、髪に全然気を使っていないような、見た目にとても汚い、だらしなく見えるような感じになってしまいました。 禿げてしまうのではないかと心配になるほど、抜け毛も急激に増えました。 洋服好きで、おしゃれを楽しんでいるのに、髪がこんな風になってしまいショックです。 今の私の髪の状態の悪さをカバーできる髪型はないものか、と考えているのですが・・・ただ、なにぶん髪の状態が悪いので、パーマやカラーリングの刺激は避けたほうが良いのではないかとも感じます。 しかし、今の髪質でパーマもカラーリングもしないままだと、本当に髪にまったく気を使わない人に見えるので、それもツライのです。 今の私の髪にオススメの髪型や、パーマやカラーリングをすることについて、ご意見やアドバイスをいただけたらと思います。 ちなみに病気は、血液が綺麗になるまでには長くかかるようです。 日常生活は普通に送っています。

  • 髪がすぐにアメル・・・。

    21歳の女の子です。 もともと肌はあぶらしょうなのですが・・・。 小さい頃から頭皮の脂がすごく、 前の晩にアフロに入っても次の朝には 少ししっとりしていて、昼ごろにはあめてきてしまいます・・・。 よく、顔用の化粧品で脂浮きを抑える化粧品がありますが頭皮用はないのでしょうか?? 食生活はお肉はあまり食べません。 髪を触る癖がありますが、触らなくてもあめます。 二日お風呂にはいれなかったりすると、 絞ると出そうなくらい皮脂がたまります。 髪の毛はすごく細いです。 髪は腰ぐらいまであります。 なんとかしたいです、いいほうほうがあったら教えてください。

  • 肌・髪に対しての健康生活 アドバイスを下さい

    私は20代前半の男です。 生まれつき脂性の肌で夏はベトベトです。 冬は乾燥してカサカサです。 その差が激しいです。 冬はカサカサですが 顔や背中に関しては、やはり脂性の性質がでます。 一年中、背中や顔・頭皮をさわると脂のかたまり(角栓)が ざらつくように感じ取られ、取る事ができます。 そのため背中にもニキビがあります。 親もそうなので、遺伝だと思います。 髪の毛に関しては、やわらかく細く、コシがない感じで 少なく見られます。 これも親に見られるので遺伝だと思っていました。 脂性のため洗ってもすぐぺっちゃんこになってしまいます。 髪は髪、肌は肌の遺伝だと思っていました。 しかし、最近になって脂性が原因で角栓がつまったりして肌の健康が悪くなり髪に影響し 細く元気のない髪が生えてくるのではないか すべてはそれが原因だったのではないか と考えるようになりました。 最近は一人暮らしで不健康な生活です。 そんな中、髪を切ったら薄さが気になりました。 小さい頃から気にはなっていたので 生まれつきかもしれませんが、悪化してるように 見られます。 そこで髪に対しての健康な生活をしようと思っています。 ●シャンプーの変更 評判のいい石鹸シャンプーにしようと考えています。 脂性にあったお勧めの石鹸シャンプーはありますか? ●サプリメント 現在はネイチャーメイドの マルチビタミン(健康全体を考えて) ビタミンBコンプレックス(髪の健康) ビタミンE(頭皮の血行促進) をとっていますが、その他お勧めありますか? この会社の方がいい等も歓迎です。 ミネラルに関するサプリメント探しています。 ●その他 生活習慣改めます。 以上のような事を考えています(探しています) 脂性という性質も考慮した上での、髪にいい栄養の取り方、合った石鹸シャンプーの選択、その他アドバイス をお願いします。

  • 髪が薄い気がして悩んでいます。

    髪が薄い気がして悩んでいます。 高校生なんですが、中3のころ見てみて頭頂部の髪が比較的薄いことに気づきました。 また、子供の頃と比べて髪が細く、毛根がとても小さかったり付いていなくなっています。 いつからそうなのかは分かりません、また中学の頃から悪化したかも覚えていません。 それが元々自分の髪質なのなら良いのですが、悪化していってそうで心配です。人には特に言われませんが(当然?)、人の目も気になります。 ついでに、自慰行為で髪が抜けそうに思うのですが実際わかりません。影響がある・ないとは言い切れないのでしょうか。一日一回したりすることが多いのですが。

  • 髪が薄くなってきて困ってます

    高校生の男です 中学2年の時に同級生に右耳の近くらへんを殴られてしまって、激しい痛みと大きなたんこぶができてしまいました 同級生は骨が折れるくらいだったんだけど、いつの間にか大丈夫になってました でも、ずいぶん前くらいから気にしてたんだけど、殴られた部分だけじゃなく、その周辺の髪が見られると分かる位に薄くなってきました。左側と比べても全然違います。 やっぱりこれは殴られたことが影響してるんでしょうか? この時から目が悪くなったんですが、関係してるんでしょうか? 毛根を復活させることはできるんでしょうか?

  • 夏休みだけ髪染める

    夏休みだけ髪を染めようと思っています。 なので美容室で染めるとすぐ黒に戻すのにもったいないので、市販のを使おうと思っているのですが、何がおススメですか? ☆初めての髪染め ☆目の色は、黒に近いこげ茶 ☆肌の色は、結構白い ☆髪は太く固い、長さは肩のより5センチほど下。(セミロング) ☆できれば美容液つき カラーと商品名などを教えてください。 あと、顔写真を送ると何色に染めるのが似合うかなど教えてくれるサイトがあると聞いたのですが、知っていたら教えてください。ついでに、「黒の方がいいよ」など質問とは関係ない回答、「美容室の方がいい」などの回答は結構です(美容室の方が傷まないのはわかっているのですが、お金がキツイので…)。

  • 顔に湿疹、でも髪を染めたい

    1週間前から顔全体に赤い湿疹ができ、痒みもあります。皮膚科で飲み薬と塗り薬が処方されました。 ですが、肌に悪い事は承知の上で、どうしても髪を染めなければならず、できるだけ湿疹に影響のないよう染めたいのですが、どうしたら良いでしょうか。医師はヘアマニキュアを勧めたのですが、他に良い方法はありますか? また、黒染めとカラーリングの場合の違い等も教えていただけると助かります。宜しくお願いします。