• ベストアンサー

office2007でIME2007を使用しています。最新辞書のバージ

office2007でIME2007を使用しています。最新辞書のバージョンを調べてみると、『12.0,908,0』となっています。最新のものだとは思っているのですが、少し自信がありません。あっているのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • s-uzen
  • ベストアンサー率65% (2051/3118)
回答No.4

あけましておめでとうございます。 >郵便番号辞書は『Office 郵便番号辞書 (2009 年 11 月版)』と >『Microsoft Office IME 2007 郵便番号辞書更新 2009 年 11 月版』の >二つ用意されています。両方共に必要なのでしょうか。 まぁ、これに限らずですが、適用範囲その他など、理解し難い表現で説明されているものは結構多く見かけますね。 上記の郵便番号辞書については、前者がOffice 2000~2007用に対応したもので、後者がOffice IME 2007を使用の場合に対応しているものです。 XPの場合、Windows IME、Office IME Standard、Natural Input、Office IME 2007などを切り替えて利用することもできますので、環境に応じて一方のみ、あるいは両者が必要になってくると思います。 >回答者さんと僕のPCの環境は、違うのではないでしょうか。 >僕のPCはOSがXpホームのservicepack2です。Officeは当然2007になります。 ご指摘の通り、私の環境は Windows Vista SP2で、Office 2003/2007を共存インストールしています。 IMEは、Office IME 2007ですが、Microsoft IMEと切り替え使用できるようにしてあります。 ATOKの長所は承知していますが、特に困る点もないので入れていません。 >[辞書の情報]のボタンをクリックする事までは可能ですが、(フルパスで表示やエクスプローラで更新日時を確認)の部分は理解出来ません。 XPでしたら、下記にあるように、IMEのプロパティで表示される辞書ファイル名に表示されるファイルの場所のファイルのパス名/ファイル名です。 エクスプローラを起動して、辞書ファイル名に表示されたフォルダ構成(パス)を辿って、該当の辞書ファイル名の更新日時が確認できますので、更新が公開された日付と、ファイルの更新日から判断すれば、最新かどうかの判断ができるのでは・・・ということです。 http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/1043imezipdic/imezipdic.html  

htrgt611
質問者

お礼

再々度の回答有難う御座いました。漸く、辿り着いたって感じです。元々ちゃんと出ていたのかを確認する事は出来ませんが、説明の中に『この辞書は、Microsoft(R)Office IME 2007の郵便番号辞書です。日本郵政株式会社から公開された平成21年9月30日更新版のデータをもとに作成されています。』の記述を確認しました。 最終的に、回答者さんとは更新日にずれが生じている訳ですが、これはOSの違いによるものなのでしょうね。回答者さん のPCでは時間までもが表示されているのも、OSの違いによるものなのでしょうね。色々とお手数をお掛けしてしまいました。丁寧な対応に深謝致します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • s-uzen
  • ベストアンサー率65% (2051/3118)
回答No.3

郵便番号辞書(IMJPZP.DIC)ですが、IMEのプロパティ→辞書/学習タブで、システム辞書の郵便番号辞書を選択→[辞書の情報]で、辞書ファイルがフルパスで表示されますから、エクスプローラで更新日時を確認してみてください。 IMJPZP.DICは、郵便事業(株)で公開されたデータで、 ファイルの更新日時は 2009年10月22日 16:46 になっています。 このバージョンが 12.0.4608.0 です。 908<4608 なので、4608が新しいものですね。  

htrgt611
質問者

お礼

明けましておめでとう御座います。再度の回答有難う御座います。 >908<4608 なので、4608が新しいものですね。 正しくそうですね。失礼しました。唯、貼り付けて頂いたMicrosoftダウンロードセンターのwebページの載せ方に疑問を感じます。 僕は、決してPC初心者と甘えられる程インターネット経験が貧弱ではないでしょう。まあ知識が有るとか無いとかは別になりますが。しかしそう云うのを加味したとしても、何でこの様になっているのでしょうか。 もっと具体的に書くと、郵便番号辞書は『Office 郵便番号辞書 (2009 年 11 月版)』と『Microsoft Office IME 2007 郵便番号辞書更新 2009 年 11 月版』の二つ用意されています。両方共に必要なのでしょうか。多分現在売られているPCの90%以上にwordとexcelが搭載されているでしょう。wordとexcelが搭載されているのですから、当然の事としてMS-IMEも搭載されていますよね。MS-IMEの変換能力に不満を感じてジャストシステムのATOKに換える人がいても、他のワープロソフトや表計算ソフトを使っているのに、あえてMS-IMEに換えようとする人などいないと思うのです。 と、ここまで書いて、もしかしたら『Office 郵便番号辞書 (2009 年 11 月版)』は、ATOK等に換えている人達の為に用意されているのかと思って来ました。如何なのでしょうか。そうだとしても、PC初心者や僕の様な慌て者かつ充分に理解していない人達が、公開された日付で判断するって事は充分に考えねばならない事だと思うのですが。 最後に回答者さんと僕のPCの環境は、違うのではないでしょうか。僕のPCはOSがXpホームのservicepack2です。Officeは当然2007になります。 >IMEのプロパティ→辞書/学習タブで、システム辞書の郵便番号辞書を選択→[辞書の情報]で、辞書ファイルがフルパスで表示されますから、エクスプローラで更新日時を確認してみてください。 [辞書の情報]のボタンをクリックする事までは可能ですが、(フルパスで表示やエクスプローラで更新日時を確認)の部分は理解出来ません。もしかしたら回答者さんは、OSがビスタかWindows7なのでしょうか。僕のPCに出て来る最終的なダイアログボックスにはタブはありません。ダイアログボックス名が郵便番号辞書のプロパティとなっていて、上から『辞書ファイル名』『バージョン』『著作権』『説明』の項目はありますが、更新日時を表示しているところはありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • s-uzen
  • ベストアンサー率65% (2051/3118)
回答No.2

参考までに、当方は定例のOffice Updateの実施と、郵便番号辞書を2009年11月版に更新した程度ですが、辞書のバージョンを示しておきます。 標準辞書      12.0.1523.0 郵便番号辞書   12.0.4608.0 (2009年11月版です) 単漢字辞書     12.0.908.0 顔文字辞書     12.0.908.0 人名地名辞書   12.0.908.0 カタカナ英語辞書 12.0.912.0 記号辞書      12.0.908.0 最新語辞書     12.0.908.0 (2009年11月更新版です) Outlookの連絡先(姓・名)、グローバルアドレス一覧(姓・名)は、12.0.912.0 ダウンロードセンター (Office 2007関係の辞書) 郵便番号辞書、郵便番号辞書更新、最新語辞書の更新、小学生辞書の4つがあります。 http://www.microsoft.com/downloads/results.aspx?pocId=4289AE77-4CBA-4A75-86F3-9FF96F68E491&freetext=Office%202007&DisplayLang=ja  

htrgt611
質問者

お礼

回答有難う御座いました。返信が遅くなり申し訳ありません。 最新語辞書に関しては、やはり同じ様ですね。安心しました。しかしながら、郵便番号辞書に関してはちょっと違うみたいですね。僕も同じwebページの(2009年11月版)を入れたつもりなのですが、 『12.0,908,0』となっていましたので、回答者さんとは違うみたいですね。どちらが新しいのでしょうか。僕のPCの数字が大きいので新しい様な気もするのですがねぇ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • OtenkiAme
  • ベストアンサー率77% (69/89)
回答No.1

こんにちは。 > 最新のものだとは思っているのですが、少し自信がありません。あっているのでしょうか。 IMEツールバーのヘルプボタンをクリックして Microsoft Web ページ>Microsoft Office IME 2007 ホームページ をクリックすると、辞書ファイルが入手できます。 セットアップした後で、バージョンを確認してみては如何でしょうか?

htrgt611
質問者

お礼

回答有難う御座いました。返信が遅くなり申し訳ありません。 >Microsoft Web ページ>Microsoft Office IME 2007 ホームページ をクリックすると、辞書ファイルが入手できます。 ヘルプの所の?マークをクリックしても、『Microsoft Web ページ』の項目を探し出せません。まあそれでも、自分がDLしてインストールしたのは#2回答者さんのwebページである様な気がします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • IME2007とIME2003の辞書について教えてください

    今までIME2003(Office2003)を使ってました。 Office2007をインストールしたので、標準では日本語入力もIME2007になりました。 IME2003で使用していた辞書に登録していた単語や用例の内容をIME2007でも使いたいのですが、自動的には登録されていないようです。 辞書をコピーしようとしたのですが、うまくできませんでした。 辞書内容のコピーor移動の方法をご教示ください。

  • IMEスタンダード2002に最新語辞書を

    いつもお世話になってます。 私が以前使用していたパソコン(Windows XP Home SP3 故障して廃棄)には最初からIME2003が入っていて、マイクロソフトのウェブサイトから最新語辞書をダウンロード、インストールして使用していたので、文字入力の際、非常に便利でした。 ところが、新しく購入したパソコン(OS同じ)にはIMEスタンダード2002というのが入っていたため、最新語辞書が見当たりません。 IMEスタンダード2002に最新語辞書を入れることはできないのでしょうか? また、最新語辞書の導入が不可能な場合、IME2003を入手するにはどうしたらいいでしょうか? 以上、2点お教え願います。

  • Microsoft Office IME 2000 辞書ツールについて

    Microsoft Office IME 2000 辞書ツールに単語登録をしているのですがメール作成時、登録をしているにもかかわらず一部正当に変換されません。解決方法をお教えください。 OS Vist Home Premium メールソフト Vecky.2の最新バージョン

  • IME2002で郵便辞書が最新に更新できません

    郵便番号の辞書はIMEのバージョンによって更新できる年度に限界がありますか? ・Microsoft IME Standard 2002 ver.8.1 ・Microsoft Natural Input 2002 ver.8.1 ←実際はこちらを使用 現在は以上の環境(Windows XP)を使用してますが、 ■Office 更新プログラム: 郵便番号辞書 (2010 年 5 月版) http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=45192822-fba7-49e6-b220-09bb32250eb3&displayLang=ja がどうしても更新できません。 一旦削除して再インストールしてみましたが、インストールされた辞書のプロパティを見ると 「この辞書は、Microsoft IME の郵便番号辞書です。日本郵政公社から公開された平成 18 年 10 月 31 日更新版のデータをもとに、3 桁、5 桁、または 7 桁郵便番号から該当する住所に変換します。」 と表示されて更新されてないのが分かります。 最新にする方法がありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • MS Office2010最新の郵便番号辞書

    現在は次のバージョンがインストールしてあります。 microsoft office IME2010 バージョン 14.0.6016.1000 郵便番号辞書       バージョン 14.0.2222.0     【質問」出来るだけ新しい郵便番号辞書に更新する方法を教えてください。

  • Office2007で登録したユーザー辞書が2003で使用できません。

    Office2007で登録したユーザー辞書が2003で使用できません。 会社のPCのOffice2007で数年間使用しバックアップしたIME辞書の『imjp12cu.dic』というテキストファイルを、家庭のPCのOffice2003のIME辞書『imjp9u.dic』に並べて置き開いたところ、『認識できない辞書です。MS-IMEのユーザー辞書として指定することはできません。』というメッセージが出て登録できませんでした。 おなじテキストファイルなのになぜ認識できないのでしょうか。 仕事の都合上でぜひとも登録したいので、何かよい方法はないでしょうか。

  • IMEの地名を最新にしたい

    MS IMEの地名辞書を最新にする方法を教えてください。 現在、IME2000を使用しています。

  • Office IME 2007辞書アップデート方法

    Office IME 2007(12.006652.5000)SP3 辞書のアップデート方法を教えてください。 辞書をアップデートしようとしましたが IMEツールバーの ツール - 追加辞書サービス - Microsoft辞書アップデート が見つかりません 以前は出来ていた(?)のですが、 VISTAのリカバリーをしたら、無くなったかもしれません(?)。

  • IME2010の辞書をATOK2012で使用

    現在ATOK2012を使用していますが、プレミアムではありません。この為に、IME2010の辞書には単語の意味が多く収められています。IME2010の辞書をATOK2012に追加出来ますか。ATOK2012でIME2010の辞書を使いたいのです。

  • IME辞書のアップデート方法について

     よろしくお願いします。  VISTA付属の「IME10.0.6000.0」を使用しています。 1 これはIMEの何というバージョンなのでしょうか?IME2007なのでしょうか? 2 このバージョンの辞書ツールを更新したいのですが、どうしたらよいのでしょうか? 3 辞書ツールを更新したら、ありえない文字に変換しようとする変換能力は改善するのでしょうか?  お詳しい方よろしくお願いします。

Rubix22の同時出力について
このQ&Aのポイント
  • Rubix22のヘッドホンとスピーカーの同時出力について質問があります。
  • Rubix22はヘッドホンとスピーカーの同時出力が可能なのか疑問です。
  • ヘッドホンとスピーカーを同時に使用したい場合、Rubix22を購入しても問題ないのか知りたいです。
回答を見る

専門家に質問してみよう