• ベストアンサー

普天間問題などで、メガフロート案が叫ばれないのはなぜでしょうか?

普天間問題などで、メガフロート案が叫ばれないのはなぜでしょうか? 日本にとってこれほどメリットしかない技術も珍しいと思うのですが、 なにか問題があるのでしょうか?海上都市とか計画的には夢だと 思うのですけど。 wikiを見る限り、族議員の反対や省庁の縦割りの問題でだめになったと 書いてあるのですけど。それだけの理由であるならば普天間とかで 代案として出てきそうだと思うのですけが、 他に致命的な問題点があるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rikukoro2
  • ベストアンサー率21% (1316/6196)
回答No.2

単に予算の問題ではないでしょうか?。  普天間の問題は日本の近隣住民からのクレームが問題です。 それに対し米国はグアムへの移転案を出しました。  グアム移転の場合、あくまで日本側の都合なのでその予算を出さないといけません。その費用が莫大で問題になっており日本もそれを渋っています。  メガフロートはグアム移転よりはるかにお金がかかります 

kiyo_s
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 埋立よりも費用が低いとwikiで読んだので少ないと勝手に 思ってしまいました。 グアム移転費は初年度が3億3600万ドル(約346億円)で 総額の上限が28億ドル(約2580憶円)だそうです。 http://www.srcj.or.jp/html/megafloat/faq/faq01/faq01_5.html メガフロートについては1?で10~13万円だそうです。 普天間の面積は4.830k?だそうです。 こんなに小さいのかなちょっと不安。。。 5000k?と考えても6.5憶円で済むなにかおかしい。。(笑) 仮に長さ4000メートルで幅800メートルだと4160億円位になります。 これなら費用としてはグアム移転の方が良いですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • qto10083
  • ベストアンサー率22% (35/153)
回答No.3

なんかとんちんかんな質問ですね。 様々な理由で空港として実用化されなかった。 つまり実用化するまでにまだまだ長い時間がかかる。 すでに火急の案件となっている普天間問題に数十年後に実現するであろう提案をするんですか?

kiyo_s
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 確かに大失敗な質問ですね。普天間という文字を入れてしまったが為に メガフロートが有用なのになぜ必要性を論じないのかなという質問が 掻き消えました。 ちなみに質問の意図は、その様々な理由というのがなにかを知りたいと 思ったのです。 埋立よりも工数や費用が少ないとされていて、耐震性にも優れていると 歌われています。技術的にも造船よりも簡単だと言われています。 既に実証実験も済ませているのに、なぜ広まらなかったのかを 知りたいと思っています。 なにか致命的な問題が存在すると思っていますがググッたくらいではなかなか これという問題が見当たりませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • makocyan
  • ベストアンサー率39% (1039/2623)
回答No.1

 ど素人考えですが、アメリカ軍にとって重要なのは滑走路をはじめとする基地施設だけじゃなくて、血の気の多い兵隊たちの息抜きができるところも、ということだと思うんですよ。平たく言ってしまえば酒と女が手に入るところ。メガフロートなんかに移転したら、ホモ天国になるか下手すりゃ反乱が起こりませんか。  違うかな?

kiyo_s
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 微速ですが沖合に停泊もできますし、浮島住民と思えば 生活できるのかなと思ってしまいます。 同様の問題は潜水艦などでも発生するので 既に対策あったりしないかなと思います。 息抜きだけが妨げにならないかもと思っております。 でもホモ天国の挙句大反乱が起きたら、恐怖の軍隊ですね(笑) 人間ですしありえなくもないですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 普天間基地を完全に県外に移設させる画期的な案を思い付きました。

    普天間基地を完全に県外に移設させる画期的な案を思い付きました。 それは海上に移すのですが、そうなれば普通なら埋め立てるか杭を打たなければならず莫大な予算と時間がかかる問題点がありますし、環境への問題もあります。 そこで、メガフロート案です。メガフロートとは海に浮かべることができる巨大なコンテナのような物で、これをいくつも繋げて人工島を作ることが出来ます。 これなら、埋め立てより時間も予算も節約できますし、環境に与える影響も小さいでしょうし、沖縄周辺に県外移設をするにはこれしかないのではないかと思いますが、いかがでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 普天間問題 究極の解決法発見

    普天間問題 究極の解決法発見 普天間基地を移転する場所がなく困っています。 このままでは地元民は騒音と空港隣接の危険にさらされ続けます 私は究極の解決案を思いつきました皆さんに披露します論議お願いします それは飛行場は移転しないで住民を移転するのです。 ダム建設の時などやりますね。 まづ騒音問題のない離れた場所にニュータウンを作りそこにコミュニティ単位で移転可能にします 新都市は大変便利で住みよい魅力的な環境を作ります 特別処置法でスーパーや職場も用意します。 最初は役所など公共機関を移します、次第に住民に密接した学校なども新都市に移します。 学校校区が変わるのが嫌な人は比較的近い場所に家を建設出来るかまたは校区を選択出来るようにする。 特別な配慮でコミュニティが壊れないように徐々に慣らして行く。 都市計画された新都市に移り住む住民には特典もあり政府の補助もある。 基地に依存する職業の人は新都市から旧普天間の基地周辺の職場に通う。 特別な法律も必要だし予算も必要ですが基地移転に比べ物にならない少ない予算で可能だと思います 何より住民の満足や幸せも得られます。 基地は増強して米軍に思いっきり使ってもらって中国に睨みを利かしてもらう。 これ発想の転換コロムブスの卵でしょう。 皆さん意見を聞かせてください。

  • 自民はなぜ年金改革法案を通したのか?

     政治はよくわからないので、トンチンカンな質問ならごめんなさい。  年金改革法案が可決されました。  この法案に関してはマスコミや野党から問題点をあんなに指摘され続けたのに、強引に採決をとってましたね。  出生率まで隠して・・・  私は、そんな法案をあんなに強引に通したのかが不思議なんです。  イラクへの自衛隊派遣は、アメリカとの関係が云々ってのはわかるし(賛成はしてませんが)  郵便局民営化は族議員が云々ってのもなんとなくわかります。  けど、あんなに問題のある年金の法律を通すことで、何か旨味(こういう言い方はなんですが)があるのでしょうか。

  • 特定財源の無駄遣い

    特定財源の無駄使いが日替わりの如く、野党の手で暴露されています。 その際の官僚の答弁は「法的には問題ないが、国民の理解が得られないと思うので今後は中止する」というお決まりの流れです。 1.民主党が政権とれば、全省庁徹底的調査・膨大な無駄使い解消が可能でしょうか 2.民主党議員で改革に反対しそうな族議員はだれですか 3.そもそも特定財源の無駄使いが野放しになった法律とは何ですか。

  • 普天間基地を赤字空港に移設したら良いのでは?

    私は大阪人ですが、橋本知事の関空移転案(最近は神戸空港移転案も出してますが)に興味を持っています。 今年の関空の赤字額は26億円。 http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20091113AT2C1201912112009.html 一方、普天間基地には地主のために年間61億円の賃貸料が支払われているそうな。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%99%AE%E5%A4%A9%E9%96%93%E9%A3%9B%E8%A1%8C%E5%A0%B4 これは沖縄の人の気持ちとかそういうものを越えて、経済的にも不合理そのものです。関空は減便の続く状況下で二期工事を進めていると言う矛盾した行動を取っていますが、二期工事区域を日本国に年間50億円で賃貸して、米軍基地を誘致すれば、騒音公害や安全性の問題も無いし八方丸く治まるじゃないか・・と感じました。 私は横浜に住んでいたこともありますが、相模総合補給廠や横浜ノースドックなんて、米軍施設の目の前にマンションが林立してます。横須賀もそうです。別に大阪湾に米軍基地があっても個人的には違和感は感じません。カジノを作るよりはよっぽど良いと思います。 他の赤字空港も事情は良く似ているはずなので、年間50億円くれるのなら、「空港貸します!」と普天間基地の誘致合戦が起きてもおかしくないと思うのですが、なぜかみなさん拒絶反応を起こされてますね。どうしてなのでしょうか?

  • 安保法案可決。

    安保法案可決。 その安倍晋三の真意はどっち? 都市伝説1----------- 中国の漁船が日本の尖閣諸島に集結したときに海上自衛隊は攻撃されたけど、日本の自衛隊には自衛権があるけど、漁船が体当たりしてきた=攻撃されたとはならないわけで、上の指示がないと反撃出来なかったんだけど、上は反撃の指示が出せなかった。 海上自衛隊の上官の上官は国に指示を仰いだが、返答が遅すぎて、反撃が遅れた。 そこで今期国会で安保法を改正して自衛権が国の指示なしに、自衛隊の中で完結出来るようにしようとした。 自衛隊は映像を記録して国に提出する代わりに自分たちの判断で反撃出来る。 中国の漁船は国はすでに自民解放軍の海洋局所有船だと把握していた。 自衛隊の中で反撃出来るように安倍首相は法律を変えたかった。 ---------------------------- 都市伝説2 安倍晋三は原子力発電を海外に日本の技術として売り込みをしていた。 しかし、東日本大震災福島第一原発事故で日本のトップセールスと言われた原発セールスが失敗に終わった。 安倍晋三はメンツが潰れ、次に売ろうと思ったのが兵器と武器だった。 そこで秘密保護法を成立させた後に、兵器、武器輸出のために今国会で安保法案を可決成立させた。 要するに今回の安保法案は兵器、武器輸出のトップセールスのための改正だった。という噂。 どっちでしょう?

  • 🌟🌟内閣提出ほ~案の原案作成は、誰がしてはるの

    ほ~案は、内閣提出ほ~案(閣法)と議員提出ほ~案(議員立法)で、8割は、閣法、つまり、各省庁幹部のおじさん達が、 パッと閃いたりして、考案した原案という事ですよね?^^; その様に装うだけで、実は、日本人オリジナルの和文原書ほ~案 では無く、米軍ニュー山王ホテルとかで手交された 外国人オリジナルの英文原書ほ~案があって、それを日本の役人が、 英文和訳しただけみたいなイメージもあるのですが。(T_T) 華盛頓DCに蠢く漆黒のディープステートだか何だかから(笑)、 駐日米軍幹部メー〇ンに、「この英文原書ほ~案を、 省庁幹部買弁(冗談でーす!)に和訳させて、 与野党の買弁議員(冗談でーす!)にも、 媚薬(官房機密費)をたっぷり嗅がせるなりなんなりして (冗談でーす!)、上手に操縦して賛成・可決する様に仕向ける よ~に!みたいな。^^; まあ、それはそうと、 ①仮に、ある頭狂都内の学生、例えば、と~大ほ~学部(笑)の、 ほ~学徒が、国家公務員と言う立場で、内閣提出ほ~案の 原案作り携わろうと考えた場合、普通は、国家公務員総合職の 採用試験を受けはるんでしょうが、及第したら、通常どの省庁 への奉職を望むものでしょう?^^; ↓内閣ほ~制局のウィキにある様に、法務、財務、総務、経産、 農林の外務の6択という事でしょうか? ②一般的に、戦後は、ペーパーで最優秀学生は、基本MOFでしょうから、MOFが、内閣提出ほ~案の原案作成担当と言うポジションに、やはり、最も得やすいのでしょうか? 私自身は、都内の勤務先に就職したいとは、ほぼ全くと言って イイほど思わなかったので、よく解りません(笑)。 唯一、「個人情報保護ほ~案」の原案作成担当者は、当時の、確か、 総務省幹部のおじさんだった記憶がありますが(反対運動の人に スッパ抜かれていた)、総務省から内閣ほ~制局に出向してはったのですかね? 内閣提出ほ~案作りに携わる事ができるのは、法務、財務、総務、 経産、農林、外務の6省のいずれかから出向で、内閣法制局に配属 した人だけという事ですか?^^; ★内閣ほ~制局 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%85%E9%96%A3%E6%B3%95%E5%88%B6%E5%B1%80 ④9月時点で、1府15省庁でしょうが、 内閣府、総務、法務、外務、財務、文科、厚労、農水、 経産、国交、環境、防衛、復興庁、デジタル庁、こども家庭庁、 内閣感染症危機管理庁(今年9月発足予定) ★内閣ほ~制局設置法(S27年) https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=327AC0000000252 内閣ほ~制局(中央合同庁舎第4号館)って、時の政権を担当する 内閣直属の機関であって、内閣府とは、直接は関係無いですよね?^^; ⑤あと、過去に読んだ文章の中に、「官邸官僚」というワードが があり、辞書的に定義するなら、どんな感じですか?^^; 官舎とかから総理大臣官邸に出勤して、専用にあてがわれた 執務室で何か仕事をしてはる役人という意味では無いですよね? 各6省から内閣ほ~制局に出向中の73人(男性54人、女性19人、2022年7月1日現在)程の法律の条文執筆の少数精鋭(?)の事でしょうか?^^; ※内務省上がりの最後の枢密院議長/清水徹・法学博士が 帝国憲法違反の占領憲法施行(国体の破壊)を許してしまったから という高潔な理由で、自決された(貴方や私が氏の立場だったら、 80翁でも、流石にそこ迄はようせなんだでしょうね…。^^;) 1948年に官僚制は消滅して、偽官僚=(外資)買弁制に 切り替わっており、戦後日本に本物の真の官僚=(天皇の)官僚 など唯の一人も存在してないというビューもまあ、人々の内心には フツーにあるでしょうが、言語学的・認知的ないい加減さが、多少、気持ち悪いという程度で、我ら市井の一般ピーの感覚からすると、 ど~でもE~気もするので、ここでは、特に考慮しません。^^; 余談ですが、私が10後半から、ややハマり出した言論人の一人、 日下公人さん(1930~)が1953年だかに、国家公務員試験 上級経済職で首位合格しつつ、(意図的に?)お誘いを辞退して 新聞社(国有地払い下げを受けられなかった?拒否した? 毎日新聞?)に就職しようとして、魔坂の失敗を喫して長銀に 入った話を、たまたま若くして拝読していたのですが、後の著書 「自主憲法を急げ」で占領憲法の無効宣言が第一歩と申されていた 様に、半公人の様な氏も、クリプト高等文官みたいな立場なのかも 知れず、そういう日本人が潜在的に沢山いるなら好ましい感じも しますね。^^; 以上、宜しくお願いします。

  • 地方公務員の人件費について

    私の地方都市の予算案で、退職者の退職金が市債で数十億円であったり、または人件費など、市議会の議員さんも議会において可決、否決だけで、少しくらい減らしてはどうですか、などとお願いはしてみたのですが、本当に組合などの力なのかどうなのか、難しいんだそうです。 副議長さんにお願いというか、要望をしてみたのですけど、 たまたま、50パーセントぐらいの議員さんが民間出身で、 やはり皆さんも問題があるとは認識はされているのですが、 この公務員の人件費というもの難しさを はっきりとした問題として捉えておられるようです。 なぜ、こんなにも公務員の人件費について、 国家公務員はもちろんですけど、 地方においても、地方議会議員さんであっても なかなか難しいとしか説明できないのでしょうか。 お答え下さいませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 日本も大統領制にすべきじゃないのか

    総理大臣になる人は選挙で選ばれたとはいえ、所詮は一議員として選ばれただけです。さらに与党の総裁といったって、たかが一党のトップなだけであって、国の指導者として国民が認めたわけではありません。 国の指導者こそ国民が直接選ぶべきじゃないんでしょうか。 内閣制だから支持率が下がったり問題が起きて党に不利益だと思えば、簡単に国の顔である総理大臣を切り捨てて、平然とまた同じ党の人間がトップを務めます。 国のトップってそんな簡単に変えていいものじゃないでしょう。国際的な信用だってあるんだから、気軽に切り取り、貼り付けなんてエクセルじゃあるまいし許される行為じゃないと思います。 大統領制なら辞めれば即その党が主導権を大きく失う可能性を持ちます。気軽に辞められなくなるでしょうし、党全体がその人を支え問題が起こらないように頑張るでしょう。 それに、今国民の意思に一番近い人がすぐ指導者になります。このメリットはとても大きいはずです。 大統領選で大金が必要になるのなら、政治家だって国民から寄付を集めるため、政治に興味を持ってくれるように努力するでしょう。 国民の理解が深まれば安直な2世議員だって減るはずです。 与党の意見をまとめないとほとんど何もできない総理大臣とは違い、大統領なら大多数の族議員の言いなりになることも減ります。 デメリットも多少はあるでしょうが、メリットの方がはるかに大きいのではないでしょうか。

  • 普天間移設迷走は、オスプレイの欠陥が原因!?

     米軍辺野古新基地をめぐる安部政権と米軍の異常さに驚き、沖縄の基地問題に関心を持った一人です。  で、ネットを探ったら、1996年末には、米軍は辺野古にオスプレイ配備を計画していたと、米軍関係文書を入手した共同通信の配信をもとに2007年4月5日の沖縄タイムス、琉球新報が報じていたそうです。   http://www.ryukyu.ne.jp/~maxi/sub7.html   (※共同配信なのに本土のマスコミは報じなかったそうなので、最初の安部政権の段階で、その本音に気付かなかったのですね…。) ◆スタート時  さて、普天間移設は、沖縄の海兵隊員らによる少女暴行事件とその処理に対する反発から、「日米地位協定の撤廃」「反基地、反米」の運動が激しくなり、「沖縄米軍基地の整理・統合・縮小に関する日米特別行動委員会(SACO)」が設置され、1996年平成8年4月12日、橋本内閣総理大臣及びモンデール駐日米国大使共同記者会見で、クリントン大統領、ペリー国防長官も合意したと発表されたものです。  その直後のSACO中間報告では、ヘリコプター以外は他の基地に移し、代替施設は米軍の施設及び区域内にヘリポートを建設するというものでした。   http://www.mod.go.jp/j/approach/zaibeigun/saco/midterm.html  しかし、12月のSACO最終報告では、撤去可能な橋桁式かフロート式という制限付きで辺野古の海上ヘリポート案も追加されました。   http://www.mod.go.jp/j/approach/zaibeigun/okinawa/saco_final/saisyuu.html  確かに、例示された滑走路は1300mと、ヘリポートにしては奇異な長大なものです。   http://www.mod.go.jp/j/approach/zaibeigun/saco/heliport.html ◆オスプレイの承認と配備に呼応して現在の案に急変  2005年、米国防調達会議がオスプレイの全規模量産(FRP)の開始を承認。  そして2006年、次期安倍政権が既定路線となった時期に現在埋立中の辺野古岬で日米合意。  収賄罪で逮捕される防衛庁の守屋武昌の案を、偽情報でイラク戦争を起こし国防長官を辞めることになるラムズフェルドが認め、急転直下で決まったものでした。  (http://tkawakamidreams.net/nitibeidoumei33.pdfの24ページ(2)「普天間代替基地」論争などの経緯を参照)  そして、2007年、安倍政権が意図する辺野古新基地が明らかになるにつれ、ヘリポートの文字は消え、1600m滑走路2本、200m級の船着場、工法は撤去可能ではない埋立に変更…と、SACO合意から大きく逸脱し、これでは、普天間より大きな負担を沖縄にもたらす新たな基地建設だと、一時は歩み寄りを見せていた地元の首長も反対するようになりました。   http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-21597-storytopic-3.html  一方、同じ2007年、イラク米軍海兵隊のキャンプにオスプレイが実戦配備。 ◆さて、こうしてみると、SACO合意を無視して新たな埋立地に滑走路2本作るまで拡大した背後に、オスプレイ配備基地建設の資金を、普天間移設を餌に捻出しようとしたシナリオが見えてきます。…。  そして、既存の米軍基地や訓練地の中にヘリポートを作ることは容易だと最初は合意された普天間の代替施設案が、米軍に曖昧にされた理由として、まず、最初に思い付くのが、オスプレイは宣伝されている最大重量より3.5トンも軽くなければ垂直離陸ができず、600mで離陸できる輸送機が珍しくない時代に、輸送機の倍以上の長さの滑走路を必要とする厄介な代物だという事実を、米国防省も防衛省もオープンにしなかったことが考えられます。   ◆Wikipediaによると、(http://ja.wikipedia.org/wiki/V-22) オスプレイの離着陸に必要な滑走路の長さについて、 [・貨物を載せず24人が乗り組んだ場合はヘリコプターのように垂直離着陸が可能 ・最大積載量を積んだ場合は垂直離着陸できない。離着陸には約487m(1,600フィート)が必要 ・上空でエンジンを停止させて着陸する『オートローテーション』飛行訓練や単発エンジン着陸訓練、編隊離着陸などの習熟訓練には、最短で約792m(2,600フィート)、最大で約1,575m(5,170フィート)が必要] と記述されています。  これで、最初の安部政権の時、1600m滑走路2本が登場した理由が納得いきますね。 ◆それにしても、辺野古のような大きな犠牲を強いるオスプレイは、高すぎる買い物ではないでしょうか?  その他、オスプレイために、辺野古新基地に固執する安部政権と米海兵隊の事情があれば知りたいと思います。  思い当たることがあれば、教えて下さい。