• ベストアンサー

ワードのアウトライン機能で目次自動作成、抜けている

ワードで論文を書いています。 ワードのアウトライン機能で目次を自動作成しているのですが、一つ抜けて作成されてしまいます。 どのような原因が考えられますか。 困っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bin-chan
  • ベストアンサー率33% (1403/4213)
回答No.1

網羅された項目は「見出し1」になってるはず。 一方、抜けた項目は「標準」等「見出し1」以外になってないはず。 (見出し2や見出し3の場合もありますが) 網羅された項目の「見出し1」をコピーして 抜けた項目の「標準」を「見出し1」にペーストして合わせてください。 その後、見出しの「フィールド更新」

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • bin-chan
  • ベストアンサー率33% (1403/4213)
回答No.2

×)一方、抜けた項目は「標準」等「見出し1」以外になってないはず。 ○)一方、抜けた項目は「標準」等「見出し1」以外になってるはず。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ワードのアウトライン機能の目次

    ワードのアウトライン機能で目次と本文をうまく繋げて、論文を書いていきたいのですが、どのようにすればよいでしょうか。 最初に目次を作り、そこをクリックしていくだけで、そこの本文にジャンプできたら、とても便利なのですが。

  • ワードで目次の自動作成

    ワードで文書を作成した場合(項目の表題に1、1.1などの番号を付けて作成)目次を自動的に表題、ページなどを表示させる機能の使い方を教えてください。

  • Word 2010 でアウトラインを目次にしたい

    Word2010を使用しています。 目次を作りたいのですが、文章をアウトラインで全部作っていました。 こんな感じです。 1. 第一章 1-1. 第一分節 1-2. 第二文節 2. 第二章 さて、これを目次にしたいんです。第一章、第二章とかいうふうに。 こんな事は可能なのでしょうか?

  • 目次が上手く作成できません。

    WORDでドキュメントを作成しているのですが、章構成のレイアウトが上手く行かず、 目次を思った通りに作成することができませんでした。 現在作成しているドキュメントにて 1. 1.1 1.1.1 ・・・ と章構成をとっているのですが、章構成の段三階(1.1.1)が [アウトライン番号の書式設定]の[連番の書式]ではレベル3【添付画像の(1)】なのに、 アウトライン表示させたときに[スタイル]が"見出し 2"【添付画像の(2)】となり、 [アウトラインレベル]がレベル2【添付画像の(2)】となってしまいます。 その結果、目次を作成する際、アウトラインレベル2までを表示させたい にもかかわらず、章構成の第三段階(1.1.1)の章まで表示されてしまいます。 原因は、目次を作成するときは、アウトライン表示させたときの[アウトラインレベル] に従って、作成されていることにあると思うのですが、[アウトライン番号の書式設定]の [連番の書式]と不一致になる理由が分かりません。 [アウトライン番号の書式設定]の[連番の書式]と[アウトラインレベル]が 不一致になる理由と、目次構成を上手に行うための対策について分かる方が いらっしゃいましたら、教えてください。 使用しているWORDのバージョンは2003です。

  • ワードのアウトライン機能で編集

    ワードのアウトライン機能で一人で初めて論文を書いてます。 ワードのアウトライン機能で編集しているとき、 +1見出し -2見出し のように端に出てくる+のマーク、-のマークは何ですか? どういう風に操作するのですか。

  • Word2010で自動目次を作成

    Word2010を使用しています。各項目と目次が自動的にリンクしながら、文書作成および校正でる方法を理解できる参考サイトなどはないものでしようか。

  • Word2000で目次を作成するのですが...

    見出し1や見出し2などに、Normal.dotのスタイルではなく、 フォントを大きくして、 アウトライン番号(という名前なのでしょうか、 自動的に1,2と振られていくものです)を設定しています。 この状態で目次を挿入すると、目次にも見出し1や見出し2などのスタイル (フォントの大きさなど)が反映されてしまうのです。 目次1や目次2のスタイルを直すことによって、目次の見出し (たとえば、「1.概要」の「概要」の部分)はフォントを小さくする ことができるのですが、アウトライン番号(?)の大きさは変えられません。 これを変える方法があるのでしょうか? どなたか教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。 これを目次のスタイルに変更することはできないのでしょうか?

  • WORD2007、目次の作成。

    WORD2007、目次の作成。 添付画像のように目次を作成したいですが、やりかたが分かりません。 普通(?)の目次の作成「参考資料」→「目次」のやり方は分かります。 しかし、添付画像のように、東京に関することでひとまとまり、大阪に関することでひとまとまり、という風に作成したいです。 初め東京、大阪をアウトラインレベル1にして、それ以下の項目をレベル2にしてやればいいかと思ったのですが、目次を作成したときに東京、大阪のところにページ番号が入ってしまいます。 東京、大阪は手入力でもいい(本分とリンクしていなくてもよい)ので、なにかいい方法ご存じありませんか? ちなみに東京、大阪は通しのページ番号を使用したいです。 よろしくお願いします。

  • ワードで、目次作成・・・ページを 行いたいです。

    ワードで目次を作成して、見出し、ページをつけるのにはどうしたらよいでしょうか。教えてください。 ワードのヘルプを見ても分かりません。全くできません。 ****************************************** <ワードのヘルプ> <目次を作成する> 目次を作成する最も簡単な方法は、組み込みのアウトライン レベルの書式や見出しスタイルを使うことです。作成した文書で既にアウトライン レベルや見出しスタイルを使っている場合は、次の操作を行います。 目次を挿入する位置をクリックします。 [挿入] メニューの [参照] をポイントし、[索引と目次] をクリックします。 [目次] タブをクリックします。 組み込みの書式を使用するには、[書式] ボックスの一覧で、目的の書式をクリックします。 必要に応じて、その他の目次オプションを選択します。 ****************************************************** 目次に題名、ページが全くできません。 約4時間かかっても、目次に題名、ページが、1行も出てきません。本当に困っています。教えてください。 何がいけないのでしょうか。 <行いたいこと> 文章があります。第1章、第1節、第2節・・・第2章とあります。 目次に、題名とページ数を書きたいのです。 <目次> 第1章○○・・・・1ページ 第1節○○・・・・3ページ 第2節○○・・・・6ページ 教えてください。よろしくお願いします。

  • ワード2007目次の作成

    ワード2007で文書作成時、章・節・項(見出しレベル1~3)まで設定し、文書作成完了後、目次を作成しようとして「参考資料タブ」の「目次グループ」から目次の自動作成を行うと、作成されたその目次自体が「第一章」となってしまい、作成文書の章構成がひとつづつずれてしまいます。ワード初心者で独学中のためいまいち解決策がわかりません。 どなたか解決法をご存知でしたらお願いいたします。

専門家に質問してみよう