• ベストアンサー

ワードのアウトライン機能で編集

s-uzenの回答

  • s-uzen
  • ベストアンサー率65% (2051/3118)
回答No.2

下層レベルの有無を示しますが、下記を参考にどうぞ。 ワードのアウトラインを理解する 後半の、●レベル単位での表示の、▼下位レベルの折りたたみ/展開に説明があります。 http://sharp-pcstudio.com/disp.asp?cno=5&tbno=0&dno=128 文書のアウトライン表示について http://office.microsoft.com/ja-jp/word/HP052359231041.aspx

関連するQ&A

  • word アウトライン機能 本文にまで番号が振られ

    wordのアウトライン機能について分からないことがあります。ご教示くださる方がいらっしゃれば、大変ありがたいです。 word2007とword2011(mac用)の両方で、アウトライン機能が不思議な動作をします。 あ い う という三つの項目に、スタイル機能を利用して見出し1、見出し2、見出し3を割り当て、その後にアウトライン機能を使うと 1あ 1.1い 1.1.1う と正常にアウトラインが作成できます。 ですが 「あ」の後に「あああ」という本文、「い」の後に「いいい」という本文、「う」の後に「ううう」という本文があると、 1.あ 2.あああ 2.1い 3.いいい. 3.1.1う 4.ううう というように.本文にまで番号が振られてしまいます。 論文を書くのにスタイル機能とアウトライン機能を使用しているのですが、スタイルの引用にも、脚注にも、とにかく何にでも番号が振られてしまいます。 スタイルで見出しを選択した項目だけにアウトラインを適用する方法はないのでしょうか? もしかして、アウトライン機能は本文入力前にしか役立たないものなのでしょうか? アウトライン表示画面から操作したり、スタイルの変更というところをのぞいたり、いろいろ試しましたが、自分では解決できませんでした。 お分かりになる方がいらっしゃったらご教示ください。

  • ワードのアウトライン機能の目次

    ワードのアウトライン機能で目次と本文をうまく繋げて、論文を書いていきたいのですが、どのようにすればよいでしょうか。 最初に目次を作り、そこをクリックしていくだけで、そこの本文にジャンプできたら、とても便利なのですが。

  • WORD2003、アウトライン機能についての質問です。

    WORD2003、アウトライン機能についての質問です。 基本的なことだと思います。 印刷レイアウトモードで、入力ているデータに対してメニューの「書式→箇条書きと段落番号」のアウトラインタブから「1,1-1,1-1-1」というのを設定し、レベル下げをしても「1-1」になりますが、見出しレベルはかわりません。 でも、上記の方法で「第1章,第1節,第1項」というのを選ぶと、見出しレベルが自動で設定されます。 アウトラインモードで見ると、「+」「-」が出ています。 メニューの「書式→箇条書きと段落番号」のアウトラインタブから、設定したものはすべて自動で見出しが設定されるわけではないのでしょうか? 「1,1-1,1-1-1」や自分で「変更」からオリジナルの書式を設定した場合は、アウトラインモードで手動で見出しレベルを変更しないといけないのでしょうか?

  • ワードのアウトライン機能で目次自動作成、抜けている

    ワードで論文を書いています。 ワードのアウトライン機能で目次を自動作成しているのですが、一つ抜けて作成されてしまいます。 どのような原因が考えられますか。 困っています。

  • Wordのアウトラインで編集した文書をExcelに転送するには?

    Wordのアウトライン機能で作成した文書を、インデントの情報を保持したままExcelに貼り付けることはできないでしょうか? 具体的には「見出し1」をA列に、「見出し2」をB列に・・・の順に行方向に貼り付けたいと考えています。 このとき「標準」の書式情報は失ってもよいです。 Wordで見出し毎にTabで区切ったテキストファイルを作成できれば、Excelで取り込むこともできると考えましたが、テキスト形式で保存するとインデントの情報も失われてしまうためうまくいきませんでした。 簡単な操作で実現できるような気がしますが、ご存知の方は教えてください。

  • ワードで独自のアウトラインを使い回したい。

     MS Wordで準備されているアウトラインや見出しなどの設定を、自分用に毎回カスタマイズしています。  面倒なので、独自に設定したアウトラインの設定を他の文書でも使い回したり、その際、見出しなどの設定も引き継ぎたいのですが、何か良い方法はないでしょうか?  みなさんどうされているか、教えて頂けないでしょうか?  当方、Word 2007を使用しています。

  • wordのアウトライン

    word2003、windowsXPです。 長文で、第1編、第1章、第1節、一、1・・・・というように見出しがついた体系的な文書です。アウトラインレベルも設定しています。 上記の見出しをそれぞれ「文字数として」1文字ずつ段々下げたいと思います。(それぞれの見出しに属する本文も同じように1文字ずつ下がっていくようにしたいです。)。「箇条書きと段落番号」→「アウトライン」→「アウトライン番号の書式設定」ではmm単位で設定されているのですが、1文字、2文字というようにできないでしょうか? ご教示ください

  • ワードのアウトライン

    ワードでアウトライン表示にして見出しを作っています(見出しのレベルは4まで)。 文章の方も大まかに出来てきたので試しに、「書式」→「箇条書きと段落番号」→「アウトライン」タブを使って見出し番号(第●章-第●節など)をつけました。 1回目は問題なくつけることが出来たのですが、別の見出しデザインに変えようと思って一度文章全体を選択してから「アウトライン」タブ内の「なし」を選択して取り消した後、再度別の見出しデザインに変えたのですが、今度は文章中のカーソルのある行しか見出しが変わりません。仕方がないので文章全体を選択してから再度実行すると、今度は「見出しレベル」を無視した見出しの番号が付されてしまいました。どうしてこうなるのでしょうか? ちなみに、今でもアウトライン表示で見出しレベルは崩れていません。 あまり関係ないとは思いますが、文章中に一部画像を挿入しています。使用バージョンは2003です。

  • Wordのグループ編集機能

    Wordのグループ編集機能を初めて使用しようと思ったのですが、既存の文書をアウトライン表示させ、アウトラインツールバーの「サブ文書の作成」ボタンを押そうとしたのですが、アウトラインツールバーのボタンが、「グループ文書の表示」以外、選択できない、グレーの表示になっており、困っています。 どうすればグループ編集機能が使えるようになるか、詳しい方がいらっしゃったら、どうぞ教えてくださるようお願いします。

  • ワードのアウトライン機能が思うように表示されません。

    ワード初心者です。 今序論、本論、結論型のレポートを作成しています。 序論は、「はじめに」結論は、「おわりに」という見出しにしているのですが、本論部分にアウトライン機能を使いたいのです。 今のところ本論部分は三つの段落で構成しました。 この本論を「第一章第一節第一項」のように表示させたいのですが、そうならないのです。どうしたらよいのでしょうか? 今は、三章しかないわけですがまずは「第一章第一節第一項」のアウトラインにして順次節にわけていきたいんです。項まではいりません。