• ベストアンサー

創価学会にボーナス全額寄付したかも。調べる方法を教えてください

お世話になります。旦那が創価学会に入信しています。昨年は冬の財務時に夫婦で揉めたあげくボーナスから5万寄付しました。 毎年確実に冬は12月初旬にボーナスは支給されています。が今年はいくら問いただしても「まだ支給されていない」と言いますが財務のお願いというのも私は目にしていません。職場は現金支給なんで出たかどうかもわかりません。 旦那が個人的にボーナスを全額寄付したかもしれなくて困っています。家のローンもあるし。どうすれば寄付したかわかりますか?またボーナスが支給されたか調べる方法はありますか?本当に困っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#204885
noname#204885
回答No.3

役所の税務課に行って旦那さんの「所得証明書」を発行してもらえれば、旦那さんの年間所得がわかります。月々の月給の額を把握しておられれば、この金額からボーナスがいくらくらい出たかを計算することができると思います。所得証明書は配偶者なら委任状無しでもらえるはずです。ただし、今年の所得証明書を発行できるのは6カ月くらい先になります。その点が難点ですが。

noname#126493
質問者

お礼

ありがとうございます。それだと旦那にばれないように調べられますね。少々時間がかかっても半年後なら次回のボーナスまでには間に合うしその方法で調べてみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • hamaendou
  • ベストアンサー率35% (120/336)
回答No.2

会社にボーナスがすでに出たか、 まだかは問い合わせすればおしえてくれます。 生計を一にする妻が聞くのになんら個人情報に 拘束されないでしょう。 ただし、telですと家族かどうかの確認は出来かねるので そこの点がネックではありますが、 ボーナスの支給が有ったかどうかは、ご主人の同僚に聞く 又は、教えてくれないのなら会社に行って聞くと、脅す 等が考えられますが、創価に聞いても無駄でしょう。 ただし、そこまでの行動を起こすとしたら夫婦関係にかなりの 亀裂が入っていると思われますよ。

noname#126493
質問者

お礼

ありがとうございます。夫婦関係は普通なのですが最近学会の方がしょっちゅう勧誘(うちは夫のみ入信です)に来ていて少し嫌気がさしています。そのことでもしかしたら全額寄付したのでは…と思い始めてしまって。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.1

個人情報なので会社に問い合わせても教えてくれません あなたが調べる方法は探偵に依頼する以外にありません

noname#126493
質問者

お礼

ありがとうございます。探偵ですか…そのような金銭的余裕はありません

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 創価学会の財務委員について

    創価学会では財務委員という人がいて、 学会にお金を大量に寄付し、 一般の会員は 寄付しなくてもいいらしいんですが、 財務委員の人は喜んで寄付してるんですか?

  • 学会員の寄付のについて。

    子供2人を持つ専業主婦(40代)です。 学会員ではありません。 現在、60代後半になる私の両親(健在)と2世帯で同居しています。 都内駅近で路面価格が高く、敷地内には賃貸アパート(ローンなし)があります。 相続税改正に伴い、税金対策について話し合いたいのですが、 家計を握る母(かなり熱心な創価学会員)が逆上するばかりで取り合ってくれず、 現金がいくらあるのか父も全く検討がつかず、相続税の試算すら出来ません。 学会嫌いな父(結婚するまで知らなかったそうです)曰く、 「持っている現金は生前に寄付、学会の墓を破格な値段で買ったりするだろう。と 危惧しております。 最悪なケース、両親ともに学会員で生前の寄付により子供が住む家まで失ったという話を 聞き、学会の寄付のしくみ、どうにか学会への寄付を回避できる方法があれば・・・と思い相談させていただきました。 母の握っている現金はもう捨てたと思って諦めるしかないのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 創価学会のお宮参り

    私の両親は熱心な創価学会員で、私自身も赤ちゃんの時に入信させられています。 先々月に私に赤ちゃんが生まれたのですが、両親がお宮参りの代わりに学会の会館に赤ちゃんを連れて行って、赤ちゃんの入信勤行会をしないといけないと言っています。 私は創価学会の活動は一切したくなく、勤行会とか大勢の人が声を合わせて題目を唱える場にも行きたくもありません。 私が両親に、赤ちゃんを勝手に入信させるとか決めないで欲しいと言っても、入信したら守られるんだからとか、両親が信仰しているものを子供たちにも受け継いで欲しい、幸せを願ってのことだと必死になって言われ、ケンカになりました。 両親は赤ちゃんの為にいろんな物を買ってくれたのですが、何の為にこんないろいろしてやってるのか分からないと言われました。 お前も大学まで行かせてやっていろいろしてあげたのにとも言われました。 私は無理矢理に宗教を押し付けられて嫌だと言っているのに、いろいろしてもらっているかわりに創価学会の活動には参加しないといけないんでしょうか? 私の旦那も結婚した後、私の両親に言われて強制的に入信させられ、たまに一緒に勤行させられています。 旦那も創価学会には否定的で、私の両親のことはもう洗脳されているから何を言ってもムダだと思うと言っています。 なので、適当に表面的に言うことを聞いておいたらいいんじゃないかと言っています。 私は子供の頃から大人になってもずっと創価学会のことを言われ続け、適当に言うことは聞いてきたのですが、赤ちゃんまで入信させると勝手に決められていて今回は両親にキレてしまいました…。 嫌でしょうがないですが、おとなしく言うことを聞いておいたほうが親孝行ということになるんでしょうか?? 私が創価学会のことを否定すると、両親はいつも怒って創価学会の素晴らしさなどを必死に語り出すので本当にめんどくさいです。 創価学会じゃなくて普通の家庭だったらこんなに悩まなくていいのにと思ってしまいます…。 創価学会は家族を幸せにするどころか、親子関係を悪くさせるだけだと思います。

  • 義両親が創価学会

    旦那の父親は10年前に脳梗塞で倒れ、以来身体障害者となり入院したままです。3年前に旦那と結婚したのですが、前に旦那の実家の仏壇に創価学会の女子部の誓い?みたいなのが飾ってあるのを発見しました。旦那に話を聞くと、父方の祖母(もう亡くなっています)が熱心な学会員だったらしく、当然のことながら旦那の父も入信していたそうです。旦那が小学生の頃は父母が学会に行くのに付いていったのを覚えていると言っています。 父親が倒れた今、母は恐らく付き合いで入信しているものの熱心に活動している様子なども全く見られません。もちろん私たちに入信するよう勧めることも、私の息子のお宮参り等もごくごく普通に水天宮でやりました。ちなみに旦那と私は学会否定派です。 心配なのは、旦那がすでに入信しているかということと(まさかとは思いますが私も)、それによって今後私たちが困ることなどがあるのでしょうか?

  • 創価学会への信仰度について

    交際している彼女が創価学会に入信していることが判明しました。 結婚のことなどを考えると色々心配です。 どなたか詳しい方に、彼女の創価学会への信仰度を10段階で教えていただけると助かります。 彼女の状況(彼女からの申出内容)は以下のとおりです。 ・父母、弟、父の両親、父の兄弟が入信している。 ・小学生までは頻繁に集会に行っていたが、その後はあまり行かず、高校卒業後は行っていない。 ・大学卒業後、一人暮らししているが聖教新聞は購読していない。実家も今は購読していない。 ・一人暮らしする際に母親にご本尊を持たされたが、開封せずにしまってあり、日常生活でお祈り等をすることはない。でも、辛いことがあった時などにはお祈りする時があるかもしれない。 ・自分自身が財務などの金銭的負担をしたことは無い。 ・創価学会が政治に進出していることが嫌いないので、公明党には投票していない。 ・池田大作が創価学会を普及させたのはすごいと思うが、崇め過ぎだと思う。 ・結婚しても創価学会の仏壇を置かなくてもよい。 ・将来、子供ができても、創価学会に入れたいとは思わない。 ・自分が死んでも創価学会の墓に入らなくてもよい。 ・創価学会そのものは宗教として嫌いではないし、両親との関係もあるので脱会は考えていない。

  • 知らないうちに創価学会に入会したことになっていました

    創価学会の事でとても困っていることがあります。 主人はバツイチです。前妻が友人から頼まれて、結婚当時聖教新聞をとっていたそうですが、離婚後は解約しています。 現在主人も私もどこにも入信しておりませんが、以前からよく創価学会の方が家に来て「○○君(主人のことです)います?ちょっとお話したいんですが」と言われるので、主人にいつもいないと言って、と言われていました。 そんな事が何度か続いています。私自身創価学会の事は全く興味がなく、何も知りません。いつも話したいことがあると言われるだけで、主人の代わりに用件を聞いても「家庭訪問です」としか言わず、とにかく主人を出せ出せととてもしつこいです。 一度あまりにもしつこかったので「すみませんが全く興味がないですし、主人にもそうお伝えするよう言われておりますのでお引取りいただけますか」と言って帰ってもらいました。 後日に違う方が来て、いつもの方より強気で主人を出すように言われた上、何度断っても帰ってもらえず、用件も言わず「○○君はうちの市部員なんですよ。」挙句に「○○君の事は前の奥さんのときから知ってるんですからね!」などといわれました。離婚した話がどこから漏れたのかわかりませんが、とても不愉快な思いをしました。私の存在は全く無視と思える態度でした。 主人は入信した覚えはない、と、その後やっと直接「話すことはありません」と断ってくれましたが、入信の覚えがない事について失笑されました。また来そうな気がします。 私が入信した覚えは本当にないのか、何かにサインした覚えもないか問いただすと、もしかしたら前妻がサインしたのかもしれない、と答えがあやふやです。もし入信したことになっているのならすぐ退会したいのですが、口頭だけでも大丈夫でしょうか?また学会の方は家庭訪問と言って何をしに来られてるのか?あんな失礼な方の対処はどうすればよいでしょうか?

  • 創価学会の方、おしえてください。

    私は1982年に19歳のときに会社の寮の住み込みのコックさん(学会員)と知り合い、学会に入信しました。毎日、勤行と唱題に励み、同じ部屋の会社の同僚も入信させることができ、大石寺にも登山し、夜中3時に起きて、猊下に一番近い場所で朝の勤行、唱題をすることができ、支部から金バッジをいただき、入信時に買った3千円の仏壇も支部の先輩から何十万もする(お古ですが)もらい、日々学会活動に励んでいました。しかし、実家に帰ることになったとたん、車に載らないとのことから、仏壇はもとの3千円のものになり、実家で親に大反対され、あげくの果てに、ご本尊を親に処分されてしまいました。今もご本尊は持っておりませんが、半年前にたまたま、ブックオフで池田大作全集を1冊105円で手に入れ、あっと言う間に何冊か読み、やはり創価学会こそ真の宗教だ、と確信しました。 ただ、若いときは実践、実践で全く勉強はしてなかったので、日蓮大聖人がどのようなお方かも知りませんでしたし、因果の理法とかそういったことも、全く知りませんでした。 47歳にして大事なことに気付いたのですが、学会員の方で私に何かアドバイスがございましたら、何卒、よろしくおねがいします。

  • 祖母が熱心な創価学会

    祖母(母方)が熱心な創価学会員です。 私の父と母が結婚することの条件が父の創価学会への入信でした。 そして、私が結婚するときも、主人が入信することが結婚の条件でした。 なので、私たちは一家全員創価学会員です。 そして、全員一つ屋根の下で暮らしています。 そのため、週に2~3回ある集まりのスケジュールは祖母に管理され、さぼったり、行けないというと、ねちねちと「信心が足りない」と言われ、あげく私が参加する集まりがあると、わざわざその家に電話し、私が来ているか確認する始末です。 もともと祖母は頑固な性格で、うちの母とも、私とも性格が合いません。 それで喧嘩になるといつも「信心が足りない」「題目挙げないからこんなことになるんだ」と何かにつけて信心を絡ませて来ます。 周りの創価学会員からみれば、私たち一家は信心深い家族だと思われていると思います。私も母も無理やり押し付けられた役職ももってます。 ですが実際は、祖母以外は、祖母の機嫌をとるために会合に参加し、文句を言われないようにと日々過ごしているのです。 私自身は創価学会を全く信用していませんし、馬鹿馬鹿しいとさえ思っています。 でも、創価学会への批判を口にしようものなら、もうこの世の終わりだとばかりに嘆き、会話も出来ません。 事情があり、祖母との同居を解消することは難しいのですが、正直もう創価学会にはうんざりです。 きっとこのことを幹部に話したりしたら、家に押しかけることでしょう。 創価学会や信心が家庭の平和をもたらすどころか、このことが原因の喧嘩が多々あります。 いっそみんな辞めてしまったほうが幸せなんじゃないかと思うのですが、もう50年近く信心している祖母の目を覚まさせるのって難しいですよね。 学会活動だけが生きがいのような人なので・・・ 私たち家族は実家をでることが出来ますが、性格の合わない母と祖母を残して出て行くのは本当に不安なのです。 祖母より先に母がストレスで死んでしまうんじゃないかと思うほどです。 昨日さまざまな要因が重なり、祖母VS私と母で大喧嘩になって、家族崩壊の危機です。 祖母はずっと題目をあげています。また「あんたたちが信心根本にしないからこんな喧嘩になるんだ。3人で題目あげよう」と言ってますが、祖母と唱題なんてしたくないし、50年も信心していて、借金まみれで、その尻拭いを父と母にさせている祖母に功徳がどうだこうだ言われても説得力ありません。 まとまらない文章ですみません。 創価学会員の方、そうでないかた両方の意見を伺えればと思います。 長文読んでいただき、ありがとうございました。

  • 義母から創価学会に・・・

    結婚して6年になりますが、昨年義母が創価学会に入っている ことを知りました。夫と義弟は名前だけ入っていたようで興味は ないようです。 主人と神社参りに毎年行ってます。学会はダメなんですよね!? 昨年知った時ははっきりと「好きではないので」と言うと 「嫁に来たのだからその家に従わないとだめ」みたいなことを 言われ、正直詐欺にあった気分でした。 私は宗教には全く興味がなく、イヤなのです。 (結婚前に知ってたら結婚してなかったと思います) 昨日も「私が亡くなった時は引き継いでほしい」とまで 言われ、入信の話をしてきました。。。。。 (息子にももっと学会に対して真剣になってと思ってるようです) 主人に「もし引き継ぐことになるんやったら離婚するわ!」 と伝えました。 実は先月から離婚のことを考えています。 (学会のこととは別で) 今は子供がいないですが、もし将来子供ができた場合少し 不安な所があるのです。・・・義母、熱心ですから。。 引き継がないといけないものなんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 創価法事

    主人の親が創価学会です。その親(旦那のばあちゃん、じいちゃん)も。 そして、私の主人は創価学会にははいっておらず、私ももちろん、子供達もはいっていません。 その主人のばあちゃんとじいちゃんの法要が今週あったのですが、その時に創価の会館という、大きい所でやると聞き、言ったのですが、入る時に、名前などを記入しなくてはならず、一応記入したのですが、まさか、これって、名前を書いたからって、入信した事になった訳ではないですよね??? よく、聞くのが、しらずに友人に誘われて行って、紙に名前を書いて、勝手に入信させられたとかを聞いたことがあるので、凄く不安になりました。

このQ&Aのポイント
  • インコの換羽によって食欲がなくなり、体力が低下しています。
  • 換羽が始まり羽が抜けるようになってから、食欲も低下し、寝る時間も増えています。
  • 特にこの換羽では食欲が非常に低く、トヤ中でも体力がなくなってしまうことがあります。
回答を見る