• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:Accessのフォームのプロパティについて。 )

Accessのフォームのプロパティについて

NOBNNNの回答

  • NOBNNN
  • ベストアンサー率50% (93/186)
回答No.1

>>これで実際にやってみると、規定値のままだと入力規則だと実行されず、20時でも入力できてしまいます。 >>時刻を入力し直すと、ちゃんとエラーメッセージが出るのですが…。 >>どうしたらいいでしょうか? フォームではなくテーブル側の入力規則を使えば ご希望通りの動きをします。 でも他のフォームも同じテーブルを使っている場合も同じ動作してしまうことも承知する必要があります。

s-e
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました! お礼が遅くなりまして申し訳ありません。 教えていただいた方法でできました。

関連するQ&A

  • フォームのプロパティを設定したい(Access2000)

    Access2000 XPです。 都道府県名が1レコードに1つずつ入っているテーブルと 各都道府県名のテーブルが47コあります。 新規でフォームを作成し(フォームのレコードソースはまだ未設定) コンボボックスを1つ置いて、値集合ソースに都道府県テーブルを設定し コンボボックスで選ばれた都道府県にフォームのレコードソースを変更しようと思っています。 Me.RecordSource=コンボボックス.text 単純にこれで良いと思うのですがエラー(入力された値は、フィールド又はコントロールで定義されている入力規則に従っていません)が出て全然更新されません。 どなたか分かる方、解決法をお願いします。。。

  • Accessのフォームで・・・

    今日、職場で質問をされたのですが・・・。Accessのクエリでフォームを参照してデータを抽出すると言うのは可能でしょうか?または、Between演算子をフォームのテキストボックスに入力し、データを抽出することは可能でしょうか。

  • Access2000 Len関数 フォームで困っています

    最近Accessを始めた初心者です。 レポートで出力する際に文字が切れないように、フォームで入力文字数の制限をするため、Len関数でプロパティの入力規則に以下の設定をしました。 入力規則 Len([フィールド名])<51 エラーメッセージ 50文字以下に調整してください。 で、入力テストをしてみたところ、50文字まで入力可能、51文字からエラーメッセージが表示されるところまでは問題ないのですが、エラーの発生したテキストボックスを空にして、他のテキストボックスへ移動すると、また同じエラーメッセージが出てしまいます。 その後は何文字か入力しないと次のテキストボックスに移れなくなってしまい、入力する場所を間違えた場合にフォームを開きなおさねばならない状態です。 他には新しいレコードに移る際に、コードに以下のメッセージを設定していますが、他は何もしていません。 Private Sub Form_BeforeUpdate(Cancel As Integer) Beep If MsgBox("情報が変更されています! 変更されたデータを保存しますか?", _ vbYesNo + vbQuestion) = vbNo Then Me.Undo Cancel = True End If End Sub どなたかご教授いただけないでしょうか。

  • Accessであいまい検索するフォームをつくってみたんですが?

    Accessの初心者です。 本などをみながらあいまい検索ができるようなフォームをつくってみましたがフォームを開いた時、全レコードが表示されてしまいます。 クエリーの抽出条件はLike "*" & Forms!フォーム1!テキスト0 & "*"にしてテキストボックスプロパティの更新後処理でDoCmd.Requeryとしました。(意味がよくわからないんですけど) フォームを開いた時やテキストボックスになにも入力されていない時、全レコードが表示されないようにするにはどうすればいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ACCESSでフォームを作ってるのですが

    宜しくお願いします。 ACCESSのフォームでクエリのフィールドを テキストボックスに表示させたいのですが、 テキストボックスのプロパティのどこを いじればよいのでしょうか? 教えてください。

  • Accessのフォームについて

    Access2000を使用しています。 フォーム/デザインビューで「プロパティ」からテキストボックスの名前を変更したのですが、 それがデータシートビューのカラム名に反映されません。 テキストボックスを何度もコピペしたり、「ラベル」が邪魔で削除したりしたのですが、 これがいけなかったのでしょうか? 既にかなりのデータを入力してしまった(気付くのが遅かった)ので、 出来ればフォームの作り直しは避けたいのです。 効率的な解決方法を教えて下さい。

  • アクセス フォームのプロパティに「エラー時」がない!!

    アクセス2002 osはxpです。フォーム作り、入力時にエラーが発生したら再入力をさせようとエラー時のイベントを設定しようとしたら  エラー時のプロパティがない。どうやって制御しましょう。マニュアル本や ヘルプにはちゃんとあるのに どうしてでしょうか。教えてください。

  • アクセスのフォーム上で計算させたいのですが

    Win2000、アクセス2000を使用しています。 「貸し出し状況集計」フォームで「5月に貸し出した」データを抽出させ、「貸し出し期間」ごと(1年間とか6ヶ月間とか)の合計をそれぞれ集計させるようにしたいのですが。 フォームフッターにテキストボックスを作成し、テキストボックスのプロパティのコントロールソースというところに直接関数を組むと集計できましたが、貸し出し期間が空白の場合Null値となるためだと思うんですが、集計してくれません。 「貸し出し期間」の項目が多いのでなるべく空白のままにしておきたいのですが、Null値を「0」に返すNz関数があるとヘルプに書いてありましたが、テキストボックスのプロパティのコントロールソースに使用できるんでしょうか? 私が試したらエラー出てうまくいきませんでした。 おわかりになる方がいましたら、お返事ください。 アクセス初心者のため、説明がわかりづらいと思いますが、よろしくお願いします。

  • Accessのプロパティについて

    ExcelからAccessへデータをインポートしてテーブルを作り、フィールドの[データ型]を[テキスト型]から[数値型]へ変更しようとすると、保存時に「レコードが大きすぎる」と弾かれてしまいます。仕方がないのでフォーム上でテキストボックスのプロパティで書式を変更しようとすると、コンボボックスのリストが表示されないため変更できません。これはやはりレコードが大きすぎるためなのでしょうか?また、その解決法を教えていただきたいのですが…。あまりAccessは詳しい方ではないので分かりやすく御願いします。

  • ACCESS フォームで入力した日付をクエリで読み

    ACCESS フォームで入力した日付をクエリで読み替えたい ACCESS フォームで入力した日付をクエリで使用しているテーブルの書式に変換したい フォーム テキスト名:日付にyyyymmdd で入力します クエリ テキスト名:日付はパラメータとして使用しています クエリ内で使用しているテーブルの日付書式は 日付:yyyy/mm/ddです パラメータは 「日付始」と「日付終」の2箇所のテキストに入力されたデータを使用しています。以下がパラメータです。 Between [Forms]![フォーム]![日付始] and [Forms]![フォーム]![日付終] フォームのテキストボックスにyyyymmddと入力してもクエリでエラーが出ることない パラメータを日付に設定したいのですがどうしたらよいでしょうか? ちなみに、以下の式を入れたらエラーです。 Between CDate(Format([Forms]![フォーム]![日付始],"yyyy/mm/dd")) and CDate(Format([Forms]![フォーム]![日付始],"yyyy/mm/dd")) と入力しましたところ、、、、「式が複雑すぎるか、、、」のエラーメッセージが出てしまいました。 どなたか助けてください。お願い致します。