• ベストアンサー

外付けHDDへの楽曲保存について

kajika0919の回答

回答No.1

次の事項について補足をお願いします。 ・楽曲再生に使用中のアプリケーション ・再生可能なファイルの拡張子 ・質問者様の要求の、『もっと小さい容量で保存』というのは圧縮を意味するのかファイル形式変換を意味するのか 適切な回答のため、よろしくお願いします。

noritama12
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 申し訳ないです。あまり詳しいことはわかっていないのですが、わかる範囲で書きます。 ・楽曲再生に使用中のアプリケーション →windows media playerだと思います。 ・再生可能なファイルの拡張子 →wavやmp3だと思います。 ・質問者様の要求の、『もっと小さい容量で保存』というのは圧縮を意味するのかファイル形式変換を意味するのか →wavからmp3にするとサイズが1/10になるのは知っていますが、ファイル形式はmp3ですので、恐らくファイル形式ではないと思います。 私は、通常再生可能なファイルでCDなどに焼くと13~16曲あたりになるのを100曲以上保存出来る方法?のことを申し上げています。わかりにくくて申し訳ございません。

関連するQ&A

  • 外付けHDDの楽曲はフリーズ後、再生出来るか?

    PC本体のHDDの容量が少なく、困っております。 MORAからダウンロードしたコピーガードの効いた、ATRCK形式の曲を外付けHDDに保存しています。 パソコン本体が故障した場合などで、外付けHDDに保存した楽曲は、パソコン本体の初期化後も正常に再生出来ますでしょうか? また、外付けの場合、PC間も移動出来るので2台目の別PCでも再生が出来るのか気になります。 2点、よろしくお願いします!

  • au music port 楽曲をドライブCから外付けHDDへ

    息子が私のPCを使ってau music portで音楽を聴いております。私のメディアプレーヤーの楽曲データと同じく、楽曲データは外付けHDDに保存されていると思っていたら、息子のau music portの楽曲データは全てPCのドライブCに入っており、残量不足でエラーメッセージが出るほどドライブCの容量が一杯になってしまいました。それらの楽曲データを削除してしまいたいのですが、折角貯めた楽曲データを消さないでくれと息子に懇願され困っております。そのパソコンには外付けハードディスクが接続されそちらの容量は沢山あります。そこで教えていただきたい事が2つあるのですが、今までドライブCに貯め込んだau music portの楽曲データを外付けHDDに移動させる方法はありますか。また、これからCDから楽曲データを取り込む際、保存場所を外付けHDDにするには、どのように設定を変更すれば良いでしょうか。恥ずかしながらそれほどパソコンの知識がないので、初心者向けに操作方法を教えて頂けると助かります。よろしくお願いいたします。

  • 外付けHDDに映画を20本程、保存したくて・・・

    外付けHDDへのデータ移動についてです。 色々調べてみるとFTA32のファイルシステムだと、4GB以上のファイルは読み込めない事がわかりました。 それで、元々あった外付けHDDのファイルを一端、パソコン上にバックアップして、外付けHDDのファイルシステムをNTFSに変更しました。 保存したかった映画を外付けHDDに移動でき、元々あった外付けHDD内のファイルを戻そうとすると、そのファイルが戻せなくなってしまいました。 ファイルはちゃんと存在していて、中身もすべてローカルだと確認できます。 このような場合、どうやって元々のデータをまたHDDに戻す事ができるんでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 外付けHDDについて

    お世話になります。Windows7を使っています。 いつでも快適に使いたい為、ディスククリーンアップや履歴の削除、クッキーの削除などのメンテナンス頻繁にをします。最適化はしてません。 おまけにI-O DATA製の外付けHDDをを付けっ放しにしています。 (外付けHDDは電源ON、OFFが付いていますがパソコンの起動、終了と連動する為、常に外付けHDDは電源ONししたままです。) さらにPCの容量を上げるためにすべてのファイル(メディアプレイヤーの再生リストや各種文章など・・・)を外付けHDDに保存して、デスクトップには外付けHDDに保存したファイルへのショートカットを作っています。(デスクトップに置くファイルを少なくして、より動作が快速になるように) 毎日ウイルス検査もしています。 そうすると起動•シャットダウンができません。 画面にはNOSIGNAIの文字が。(もちろんすべての配線はつないでます。) 解決方法をご存じの人いたら教えてください。

  • 外付けHDD内のデータが見れません

    私は外付けHDDの使い方を勘違いしていて、接続後はPC内にあるデータは全て自動で保存されると思ってました。 保存したいファイルをコピペなどで移動するのを知ったのはパソコンの故障で引っ越しを迫られたつい最近のことで、コピペやドロップなどによる保存は1度も行ってません。 更新された画像やテキストファイルは自動保存されていたのでHDDの容量はいっぱいなんですが、自動保存されたデータを他のパソコンで取り出すことはできるのでしょうか? 新しいPCでプロパティから所有者の変更などをしてファイルを開く事はできましたが、6時間ほど変更処理が続いて開けたのは805あるファイルの4分の1程度。 これでやっと画像やテキストを見れると思ったら、「アクセス許可がありません」とエラーが出て真っ白いファイルしか表示されません。 外付けHDDはバッファローのDriveStation HD-LC3.0U3/N、ファイルシステムはNTFS。 外付けHDDが繋いであったのはWin7、新しいPCはWin10です。 よろしくお願いします。

  • 外付けHDDの保存データすべてを別の外付けHDDに保存する(コピーする

    外付けHDDの保存データすべてを別の外付けHDDに保存する(コピーする?)方法って、どうするのでしょうか? 以前こちらで、外付けHDDの保存データを控えとして別のメディアに保存するには、何を使えばよいかをお尋ねして、「より容量の大きな別の外付けHDDに保存するのがよい」とのご回答を得た者です。 ご教示どおりに1Tの外付けHDDを購入しましたが、外付けHDD → 外付けHDDの保存の仕方が分かりません。 一旦、古いHDDに中身をパソコンに入れて、その後、新しいHDDにそれらを入れ直す、というのがまず浮かびますが、一旦入れる容量がパソコンにありません。 また、ひとつのファイルごとにドラグして…というのも途方もない時間がかかり悩んでいます。 なにかよい方法があるのだろうと思うのですが、ご教示いただきたく、お願い致します。 --------------------------------- 関連して、前回の質問に答えていただいた中で、「新しい方を常時使いにして古い方は繋がないで保存しておく」というように教えていただいたのですが、HDDの劣化による事故に備えて考えたことですので、新しい方を新しいまま保存しておきたいと思ったるするのですが、やはり論理的にオカシイことでしょうか? あわせてご教示いただければ幸いです。

  • 外付けHDDへのデータの移動について

    ノートPCで、USBは2.0です。 今回、大容量の外付けHDDを購入したのですが、ドライブDの中にある全てのデータを移動しても大丈夫なのでしょうか? また、動画を移動した場合、USBでHDDとPCを接続すればいつでも問題なく再生できますか? それと、マイドキュメントとドライブDのデータ以外で、HDDに移動できるデータはありますか? 良かったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • itunesを外付けHDDへ

    PC内のHDDの容量がいっぱいになってきたので、 itunesを外付けHDDに移そうと思い、 Appleのサイトに載っている下記の方法をためしてみました。 ↓↓↓ http://support.apple.com/kb/HT1364?viewlocale=ja_JP ファイルを統合し、HDDにデータのコピーはできました。 ゴミ箱に元のitunes mediaフォルダをつっこんだところ、 itunesからデータがすべて消えてしまいました。 (まだゴミ箱の中に元のデータは残っています。) なぜうまくいかなかったのでしょうか? 今後itunesデータを外付けHDDに保存していくには この方法であっているのでしょか?

  • 外付けHDDについて

    前回質問がうまくまとまっていなかった為、今一度質問させてください。 外付けHDDにデータを保存できなくなってしまいました。 経緯を記述します。 外付けHDDへパソコンに保存しておいた映画のデータを移そうとしましたが、出来ませんでした。 大きいファイル(4GB以上)を外付けHDDに移すには、外付けHDDのシステムをNTFSにしなければいけない事がわかりました。 そこで一度、システムを変更する前に外付けHDD内のデータをすべてローカルにコピーし、外付けHDD内のデータを削除しました。 その後、FAT32からNTFSへシステムを変更しました。 移したかった映画のデータを無事移動しましたが、ローカルに保存しておいたデータだけ、外付けHDDに保存できません。 解決方法はありますか??

  • 外付けHDDについて

    前回質問がうまくまとまっていなかった為、今一度質問させてください。 外付けHDDにデータを保存できなくなってしまいました。 経緯を記述します。 外付けHDDへパソコンに保存しておいた映画のデータを移そうとしましたが、出来ませんでした。 大きいファイル(4GB以上)を外付けHDDに移すには、外付けHDDのシステムをNTFSにしなければいけない事がわかりました。 そこで一度、システムを変更する前に外付けHDD内のデータをすべてローカルにコピーし、外付けHDD内のデータを削除しました。 その後、FAT32からNTFSへシステムを変更しました。 移したかった映画のデータを無事移動しましたが、ローカルに保存しておいたデータだけ、外付けHDDに保存できません。 解決方法はありますか??