• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:蛍光灯が一瞬ついて、すぐ消える )

蛍光灯の点灯問題

Auo_113の回答

  • Auo_113
  • ベストアンサー率7% (1/14)
回答No.4

インバーター制御タイプの蛍光灯だと思います、基盤が壊れてるかと思います、修理に出すのでしたら買い替えた方が良いかと思います、年式も大分古いようです。

関連するQ&A

  • 蛍光灯が点くまでに時間がかかる。

    蛍光灯が点くまでに時間がかかる。 キッチンにある蛍光灯が点灯するまでに時間がかかるようになり、やがては点かなくなってしまいました。 蛍光灯自体はまだ新しいです。 質問するに当たり調べてみたのですが、グローランプが寿命だとこういう現象になるでしょうか? また安定器というのも知ったのですが…。 何に原因があるのかわかる方お願いします。

  • 蛍光灯の点灯菅の寿命はいつ?

    蛍光灯のスイッチを押しても、 3秒後くらいに蛍光灯が点灯するのは、 点灯管の不良、寿命ですか?? とりあえずは数秒待てば、点灯するので、 寿命がいつなのか、分かりません

  • 家庭用蛍光灯で節電したい

    グロースターター式の家庭用蛍光灯について質問です。 丸い蛍光灯が2本とそれぞれのグローランプ、ナツメ球が付いているヤツで、 ひもを一回引っ張ると2本の蛍光灯が点灯し、 もう一回引っ張ると内側の蛍光灯が消え、 更にもう一回引っ張ると外側の蛍光灯が消えてナツメ球が点灯、 そして最後にもう一回引っ張るとナツメ球も消えるタイプです。 いつもは、ひもを2回引いて外側だけ点灯させて使っていますが、 内側蛍光灯用のグローが一瞬だけ光ります。 これによって微量に消費電力が増えているような気がしてならないのですが、 実際はどうなのでしょうか? …質問(1) また、上記について消費電力が増えている場合、 内側の蛍光灯やグローランプを外すことで回避できますか? …質問(2) さらに、内側の蛍光灯やグローランプを外すことで 照明機器の寿命が縮まる可能性はありますか? …質問(3) いきなり三つも質問してすみません。 計画停電地域のため節電に躍起になっている状態です(汗) どうぞ宜しくお願い致します。

  • 蛍光灯が点かない

    借りている倉庫の電気なのですが 蛍光灯が備品としてついています。 防犯上、常に明かりとして蛍光灯を点けっぱなしにしているのですが 用事があり10日ぶりくらいに今日行ってみると消えていました。 蛍光管の寿命で消えていた(両脇が真っ黒に)ので まったく同じタイプ(同ワット)の蛍光管と 念のため点灯管を買ってきて付け替えたのですが 何度チャレンジしても点灯しません。 どう見てもどこにでもあるような 蛍光灯なのですが、ここで質問です 蛍光管の球が切れて長期間スイッチが入った状態で放置すると 漏電や火災防止のため安全装置のようなものが働いて 例えば内部にヒューズがあってそれが切れて ヒューズも交換しないと点灯しないとか どこかにリセットボタンがあってリセットしないと 点灯しないとか あるいはスイッチをオフにしてから しばらく時間が経てば自動復帰するとかあるのでしょうか? (他は電気が点いているので停電等ではないです)

  • 白熱灯を蛍光灯型に変えてみたんですが…。

    廊下とトイレの白熱灯を蛍光灯タイプの省エネ、高寿命タイプに変えてみました。今迄のソケットにつけられる物です。トイレは問題ないのですが、廊下の照明に問題があります。一回電気をつけて消すと、蛍光灯の一部がパイロットランプの様に点滅し続けます。蛍光灯が悪いのか家の電線が悪いのか、またはさしてはいけないのか解りません。一回抜いて再びさすと、その様な事はないのです。よろしくお願いします。

  • グローランプ使用タイプの蛍光灯です

    グローランプ使用タイプの蛍光灯ですが グローランプのみが寿命になった時 ある日 急に点灯しなくなるで 正解でしょうか?何か 予兆のような現象あるでしょうか?

  • 階段の照明スイッチをOFFにしても周期的に一瞬光る

    本日階段の電球を省エネタイプの電球型蛍光ランプに取り替えました。 省電力なのに明るくとても満足なのですが、階段のスイッチをOFFにしても、数十秒ごとに一瞬光るのです。 階段についているスイッチは3点式のほたる付きのものですが、このスイッチと相性が悪いのでしょうか。 一瞬とはいえ、電気代もかかりそうですし、電球の寿命も短くなりそうで困っております。 何かアドバイスがあればよろしくお願いいたします。

  • 蛍光灯の寿命について教えてください。

    点灯時に一番蛍光灯に負荷がかかって寿命に影響するというのはここで教えていただきました。電気代を無視すれば1日中つけっぱなしの方が蛍光灯自体の寿命にとっては一番いいのでしょうか?

  • 電気節約(白熱灯と蛍光灯)

    電気代を節約するためのネタについて質問です。 よく、電気代節約のために、少しでも不要な電灯はこまめに消すように というのをききます。 (ここからが重要!) またその際、いくらこまめにといっても、蛍光灯の場合、点灯の際に大きな 電気を消費するため白熱灯に比べ、こまめに・・・の度合いが過ぎるのは ダメと、ここまではきいたことがあります。 そこで質問なのですが、  ・蛍光灯の場合、最低どれぐらいの時間、消灯しているつもりならついている   電気をいったん消すのがよいのでしょうか。(何秒単位?何分?それとも   数十分?)  ・また白熱灯は蛍光灯ほどにないにはしてもやはり10秒20秒でつけ消しは   よくないのでしょうか?それとも5秒10秒でも白熱灯は消すのが有効なの   でしょうか?  ただし今回の場合蛍光灯の寿命は考慮して頂いてもして頂かなくてもどちらでも 結構ですが、つけ消しによる損傷(わかるかなぁ・・)、つまり、よく子供の  ときに 「電気をパチパチするな!、球が切れる!とか、つぶれる!」と言われ  たものですがそういう損傷は考慮しないでおねがいします。    ややこしすぎる・・・・すいません。

  • 蛍光灯スタンドについて。

    LK-H345Bという、蛍光灯スタンドを利用しています。 去年から寒い季節になると、電気が一回目でつかないことが多くなりました。 蛍光灯の問題かと思い、蛍光灯と買い換えましたが、問題は解決しませんでした。 電気が点かない時は、電気が1/3くらいオレンジ色に光、すぐに消えてしまいます。 これは、故障でしょうか? 1・2回繰り返していると、点灯します。