• ベストアンサー

塀の塗装費用の相場

tosoの回答

  • ベストアンサー
  • toso
  • ベストアンサー率57% (64/111)
回答No.2

塗装屋です。 昨日塀の塗装してきたばっかりです。 所々、弾性の塗膜が剥がれて、とれてしまっていますね。 こういう補修よくあるんですが、 別に全部やり直す必要はありません。 吸湿性の塗料に塗り替える必要もありません。 ただ、すこしの時間、様子を見る必要があります。 一番安く、簡単なのは、マスチックローラーで、剥がれた部分だけ、模様付けして(模様はその部分だけ変わります)、その上から上塗りをすることです。 これだったら、2万円くらいで私ならやります。(職人直受) 剥がれた部分だけ、吹き付けして(コンプレッサー使用)模様をほとんど同じ柄にすると、3万円くらいかな。 全部塗り替えると、下地補修も含めて、7,8万といったところです。 12m×58cmなら、約7m2でしょ。下塗り、上塗り、補修も含めて1日仕事です。それ以上はいただけません。 全部剥がして、塗り替えしても、部分的に塗り替えしても、また、今回のようになる可能性は、0ではありません。 今回の原因は 施工後水が入る、あるいは入ったまま塗装し、夏の気温上昇で膨れ、破れた。ですので、水の侵入を完全に防げない限り、膨れの現象も完全には防げません。 水の分子を通す機能を持った塗料。 例えば、日本ペイントのケンエースGIIだと、膨れはしないかもしれませんが、すぐに汚れておまけに、すぐひび割れして、大変なことになります。うちでも、塀塗装は弾性系を使用します。

aozora0709
質問者

お礼

大変参考になる見解ありがとうございます。 明日、業者に見にきてもらいますのでそのことも含めて相談してみます。

関連するQ&A

  • 塀の塗装剥がれ

    外壁塗装のついでに塀の再塗装を業者にして貰いました。元々リシンの上に弾性ビニールで塗装しましたが半年も経たない内にあちこちで塗装が浮いてきました。下地処理は施されている様です。 塗装をめくるとリシンの土がポロポロ落ちます。 業者曰く内側の庭に土がある為そこからの水が浸入しているのでどうしようもないとの事で困っています。 何か良い対策はないものでしょうか。

  • 外壁塗装に亀裂

    木造一戸建てで築10年になります。 もともとの塗装は化粧サイディングの上弾性リシン吹付 一部無塗装サイディング14mmの上ベルアート仕上げです。 サイディングボードに沿うように 真っ直ぐな亀裂がいくつか発生しています。 早急な塗り替えが必要でしょうか? 塗り替えが必要な場合、弾性リシン下地に適した塗料は、どのようなものになるのでしょうか?

  • ブロック塀の塗装について

    新しいブロック塀に塗装をします。 ペンキは水性塗料を2回塗りします。 そこで下地には水性の微弾性フィラーを使うのですが、 以前、微弾性フィラーを1回で厚く塗った後、 塗装したら数カ月で塗装が剥がれてきた経験があります。 そこで、微弾性フィラーをなるべく薄めに、2回塗りすれば、 剥がれにくくなり、仕上がりも綺麗になりますか?

  • 外壁塗装の相場

    外壁、屋根の塗装の相場なんですが、 見積もりを取ったところ85m2 で、(バイオ抗菌・塗装システム、ウレタン樹脂塗料)83万と言われました。しかし見積書は、3枚に分かれ全部合計すると144万になります。足場の金額を引いてみても100万以上になります。 工事をする際は、きちんとした見積もりを出してもらうつもりですが、相場というのはどのくらいなのですか?

  • ブロック塀のDIY塗装

    10年程前の記憶で、ブロック塀に素人ながら色々調べて、 劣化したブロック塀に、パテ埋め→水性シーラー→微弾性フィラー→水性シリコンを塗りました。 10年後の現状では、ブロック塀天端や、下端辺りが、所々剥がれたり、膨れたりしていますが、ほぼ塗装はくっついている様子です。 これをまた塗り直すのですが、教えていただきたい点がございます。 ブロック塀 高さ180㎝ 長さ30メートルほど Q1全部を剥離するには辛いので、剝がれや、膨れている部分だけケレンすればよいか。 Q2ケレンする道具は何を揃えれば便利でしょうか。 Q3塗装を剥がしやすくする薬品は使った方がよいでしょうか。 Q4下地塗料と上塗り塗料のお勧めを教えてください。 よろしくお願いいたします。(^^)/

  • 外壁塗装について。

    教えて下さい。 外壁塗装の訪問営業が来て、 地区モデルとして、やらせてもらうので 足場代・人件費・クリーニング等の費用は当社が持ちますので 塗料代のみ持って下さいとの事でした。 見積もりを見てみると、 リシンで約30万円 菊水のナチュラルトーンで232万円 マジ? (゜┏Д┓゜ ;) の所を、 123万円に・・・。 才オォ(。゜Д゜)ォオ才 100万ダウン・・・。 因みに、塗装面積は150m2程です。 でも、塗料代で123万って・・・ そんなに高いものなんですか? ぼられてますか? クーリングオフすべきでしょうか? 教えて下さい。 m(_ _)m

  • 塗装見積もり

    約十年前にリホーム外壁塗装してもらい、今回また外壁塗装お願いして見積もりしてもらいました。 150M2で足場込で120万と言われました。 塗料は下塗装微弾性フイラー仕上げ塗装オーデフレッシュー2回塗りです。 妥当な金額でしょうか?

  • 外壁塗装の相場

    外壁と屋根を塗りなおすことになりました。 相場が知りたいです。 よろしくお願いします。 外壁140m2 セラミック系塗装 屋根55m2 シリコン塗装 その他、鉄部・トユ塗装、高圧洗浄、足場、養生等々込み込みで値切った末、最終的に100万円を提示されました。 追加費用一切ナシという約束はもらいました。 妥当でしょうか?

  • 外塀塗装後のへこみ、 水がたまったら?

    外塀塗装の契約をし、外塀をSK化研の水性セラミシリコンで塗ってもらいました。 以前塗装してから15年近くなり、前の塗料がはがれ、7×5cmくらいのかけ、(コンクリート?の)ヘコミがありました。下地を塗った時点で、へこみを直す処理はしていなかったんですが、「当然するもの」と思っていたら、終わってみても、へこんだままで、へこみの下部にペンキがたまってぶよぶよしています。 今から(1日後2日後とか)修正できるのでしょうか? それと、よく見るとペンキの気泡の跡のような穴が無数に開いています。業者は大丈夫と言いますが、雨が降ってコンクリートとペンキの間に水が溜まったりしないのでしょうか? その穴も補修工事で防いでもらったほうがいいのでしょうか? 業者は、コンクリート塀の後ろには、土があり湿気があり、塗装しない方がいいのに塗るのだから水が溜まっても、その土地が悪いのであって、塗装のせいではないので、そうなっても知りませんと言います。 その言い方もあんまりだと思うし、やはり水がたまっても何の責任もないのですか? あんまりなのでどうしようか検討中です。 困っています。よろしくお願いします。

  • 床の塗装について!

    ビニール床タイルを張り替えたのですが、イメージと違った仕上がりになってしまいました。また張り替えるのは費用がかかるので塗装でなんとかしたいのですが、ビニール床タイルに塗れる塗料は無さそうでした。何かいい方法があったら教えて下さい。