• ベストアンサー

Cドライブのパーティションを増やす方法について教えてください。

AA1147の回答

  • AA1147
  • ベストアンサー率45% (303/667)
回答No.2

次の参考質問・回答にででくる『『EASEUS Partition Master Home Edition』』を使えれば可能です。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5522261.html

papageusu
質問者

補足

これに関しては、過去検索の結果からダウンロードを実施して、 試してみたんですが、使い方が今一わからないので、詳しく教 えてもらうと助かります。 ちなみに Dドライブの割り当てを削って、10GBほど、後ろに未割り当て のパーティションを作成したんですが、これをどのようにして Cドライブに割り当て、Cドライブの容量を増やすのか、その 辺が不明です。 詳しく教えてもらうと助かります。

関連するQ&A

  • パーテーションでCドライブが増やせない?

    パーテーションマジックを使ってDドライブの容量を減して空き容量を作り、Cドライブの容量を増やそうとしましたが、なぜかできません(操作方法は間違ってないと思います)。何か他の制限があるのでしょうか? apricot CX-240、 C=4086MB、D=34067MB windows2000 他にもデータが必要ですか。 98時代の機器に2000が入ってるだけなのかな~?

  • Cドライブのパーティション分割について。

    Cドライブのパーティション分割について。 とあるサイトで、CドライブにはOS関係のみをインストールした方が良いと聞きましたが、私のPCにはDドライブがありません。 そこで、パーティション分割をしたいのですが、どのように行えば良いでしょうか? そして、CドライブとDドライブの容量はどのくらいにすればいいですかね? 回答よろしくお願いします。 HDDは、1TBのを使っており、残りは700GBです OSはXP Pro SP3 です

  • HD革命/Partition LiteでDドライブを空き容量にしてパーテーションマジックでCとDをつないだら動作が遅くなった

    VistaでパーテーションマジックではDドライブを分割できなかったため、HD革命/Partition Lite for Vistaで分割しましたが今度はCドライブとの結合ができませんでした。(ERRORメッセージ) そこで再びパーテーションマジックで結合を行いました。 結果的にはCドライブの容量が増えDドライブはへり思ったとおりになったのですが動作が波状に鈍くなりました。 何か思い当たることがありましたらよろしくお願い申し上げます。

  • Cドライブのパーティション拡張について

    EaseUS Partition Master 10.0というFreeソフトをDLして、Cドライブ40GB、Dドライブ80GBのHDDを再構築(C=60、D=60)しようとしていますが、操作方法に自信が持てなくて二の足を踏んでいます。どなたか手順を教えていただけないでしょうか? 一度はDの容量を40GBにして「CのパーティションをコピーしG」を作成しましたが、元のCを初期化するのが怖くて何も変更せず終了しました。 どなたか前記のソフトを使ってパーティションの再構築をされた方、使用手順を作業順に教えてください。よろしくお願いします。 なお、使用中のPCはNEC Mate MF-7です。当初のOSはXPでしたがサポート終了する前に7にUPしたものです。

  • CドライブとDドライブのパーテーションの区分けについて

    Cドライブの容量が不足ですが Dドライブは空きが沢山あります。 このパーテーションを変更する事は可能なのでしょうか? また可能でしたら、その方法を教えてください。

  • Cドライブ容量不足により、パーティションのやり直しについて

    OSはMEです。 先日ノートPCをハードディスク関連の故障で修理に出しました。 ハードディスクを交換したため、リカバリされた状態で返ってきました。修理に出す前はCドライブとDドライブの比が、5:4ぐらいでした。しかし、修理から返ってくるとその比が、2:7になっていました。修理した人がパーティションをしたようです。 ハードディスクのパーティションを購入した当初に、自分でやった覚えがあるのですが、やり方を忘れてしまいました。 現在Cドライブの空き容量が64Mとなってしまいました。「空き容量を確保してください」とのメッセージが頻発します。 Dドライブの内容は消えてもいいです(なるべく消したくないけど@@)。もう一度パーティションをやり直す方法はありますか?あったら教えてください

  • Cドライブの空き容量を増やしたい。

    Cドライブの空き容量が少ないと、デフラグを実行出来なかったり、PCの動作が不安定になるなど多種多様な不具合が起きます。そこで、Cドライブの空き容量を増やしたいです。方法はいろいろあると思います。最も基本的な操作は「ファイルの圧縮」「不要ソフトの削除」「大量メールの整理」「システムファイル(Temp・ドライバー・ごみ箱・フォント・IEのキャッシュ・Windows Updateのファイル)の削除」「Dドライブの空き容量を活用して、Cドライブの空き容量を増やす」「割り当て領域(パーティション)でDドライブの空きをCドライブに割り当て、Cドライブの容量を増やす」などなど。 パーティションは「領域変更の作業に失敗すると最悪PCが起動しなくなる」為「Dドライブの空き容量を活用して、Cドライブの空き容量を増やす」方法を選択しました。Cドライブ中のDocumentsをDドライブに移行出来ましたが、Cドライブの空き容量が以前と変わらず、30%のままです。それに比べ、Dドライブの空き容量はCドライブ中のDocumentsを移行したにも関わらず空き容量が80%もあります。Cドライブの空き容量が30%以上確保されていれば最適かも知れませんが、もう少し空き容量を増やしたいです。たまに空き容量が10%になってしまう時があるので「システムの保護」で「Windows Vista(C)のチェックを外して何とか30%に戻す」事があります。CドライブからDドライブへ移行しているか確認すると確かにDドライブ中にCドライブ中のDocumentsがきちんと移行されているのですが・・・ 何故、Cドライブの空き容量が以前と変わらず、30%のままなのでしょうか? 何か操作方法が間違っているのでしょうか? 大変お手数とは存じますが、ご回答頂けると大変有難いです。

  • Vistaでドライブのパーティションの変更ができません。

    DELLのVOSTRO200でWindows Vistaを使用しています。 この度、Cドライブの容量が足りなくなってきたので、 Dドライブの領域の一部をCドライブに充てることにしました。 まず、Dドライブを圧縮して新たなドライブを作成し、 Dドライブにあったデータを新しいドライブに移動しました。 その後、Dドライブを消去し、空き領域としました。 そして、Dドライブの左隣にあったCドライブの拡張を試みたのですが、 「ボリュームの拡張」が表示されず、Cドライブを拡張することができません。 解決法について、何かご存知の方いらっしゃいましたら、教えていただけると幸いです。 もしくは、検索のためのキーワードだけでも結構です。 宜しくお願いいたします。 ちなみに、ドライブはの並びは左から EISA構成(110MB、プライマリパーティション) →RECOVERY(10.0GB、プライマリパーティション) →OS(C)(60.00GB、プライマリパーティション) →84.60 GB、空き領域、拡張パーティション →ボリューム(H)(論理ドライブ、拡張パーティション) となっています。

  • Cドライブ拡張ができません

    DELLのノートPCでWindows Vistaを使用しています。 この度、Cドライブの容量が足りなくなってきたので、 Cドライブを拡張しようとして、以下の操作を実施しました。 1. 管理ツール(ディスクの管理画面)より  Dドライブの「パーティション削除」    ⇒ Dパーティションが空き領域となりました 2. その後、Cドライブの拡張を試みたのですが、  「ボリュームの拡張」が表示されず。   このときのディスクのパーティション構成は以下のとおりです。    EISA構成    RECOVERY(E)    OS(C)    空き領域    プライマリパーティション(2.5G) 質問1. Cドライブの後ろに空き領域の他にプライマリパーティション   があるから拡張ができないのでは?と思うのですが、    2.5Gのプライマリパーティション領域は普通にある領域なので    しょうか?何に使われている領域なのでしょうか? 質問2. それとも、「ボリュームの拡張」が使用できないのには、    別に原因があるのでしょうか?  すみませんが、わかる方おりましたらおしえてくださいませんか。  よろしくお願いします。                        以上

  • CドライブからDドライブに移し変える方法

    XPなんですが、Cドライブがいっぱいになってきたので、せめてプログラムファイルだけでもDドライブに移したいと考えています(VAIOなんですが、Dドライブの容量がすごく大きくて、その分、Cドライブの容量が小さいというのもあります)。アンインストールしてまた再インストールすればいいのてもしれませんが、安全に移し変える方法があれば教えてください。尚、ハードディスクは内蔵型のもので、パーティションで区切ってあるだけのものです。よろしくお願いします。