• ベストアンサー

消毒用エタノール

timeupの回答

  • ベストアンサー
  • timeup
  • ベストアンサー率30% (3827/12654)
回答No.3

100%だと直ぐに蒸発してしまうからです。 水分を入れておくと、当該微生物への接触時間が長くなるからです。 私も学生時代に疑問を持って、色々考えましたが、教授に聞いたら上記だと言われて、納得しました。もっと難しい理屈があるのだと思ったのですが・・・・・(^_^;)

関連するQ&A

  • 無水エタノールと消毒用エタノールの違いは?

    無水エタノールは濃度が99%以上ですが、消毒用はだいたい80%ぐらいですよね。 消毒用は濃度が80%ぐらいのほうが適しているのですか? 無水エタノールでは消毒・殺菌はできませんか? 素人から考えると、濃度が高いほうが殺菌力強そうな気がするんですが・・・?

  • 消毒用エタノール

    消毒用エタノールについて質問させて頂きます。 子供とファミレスのトイレに行った際、目を少し離した瞬間に子供がトイレの床に直接座ってしまいました。 そのお尻で車に乗せてしまったので、後でよく考えたら車のシートにトイレの床の様々な菌がついてしまっていたら嫌だなと思い、薬局などで売っている消毒用エタノールを購入し、子供が座った座席に直接吹きかけ、自然乾燥で乾かしました。 乾いた布で拭き取らず、自然乾燥でも十分殺菌効果はありますか? また、消毒用エタノールでそこにいた菌は死んでも、乾いた布巾などで拭き取らないと、消滅はしないのでしょうか? 調べても分からなかったのでこちらで質問させていただきました。 宜しくお願いします。

  • エタノールの濃度の違いによる消毒効果について

    実験で机上をエタノールで消毒するとき、いつも70%エタノールを使用します。 99.5%エタノールを水に溶かして作ります。疑問に思うのですが、そのまま99.5%エタノールを消毒液として使ってはいけないのでしょうか?その方が、殺菌効果が高いと思うのですが・・・。

  • 消毒用エタノール

    参考になるQ&Aが5年前にあったようですが、質問させていただきます。 食品製造の過程で、衛生管理、消毒用に約70%濃度のエタノールを使っていますが、 このエタノールをプラスチックのスプレー容器入れて噴霧しています。 スプレー容器の中身は2日~数週間、継ぎ足しながら使っています。 保管は室温(10~25℃)です。 この時、元々の70%エタノール溶液はどのような濃度変化をしていきますか? 数週間もスプレー容器内にあるエタノールは、殺菌に必要な濃度を保てますか? 皆さんが食べている食品に使っています。 よろしくお願いいたします。

  • 消毒用エタノールを飲むと酔っ払いますか?

    消毒用エタノールを飲むと酔っ払いますか? 冷蔵庫の消毒のために薬局で消毒用エタノールを買ってきましたが、 これを飲むと酔っ払いますか?

  • 無水エタノール

    殺菌消毒剤、無水エタノールというものは飲んでも大丈夫なのでしょうか? 無水エタノールは有害なものが含まれていると見たことがあるのですが。 よろしくおねがいします。 日本薬局方、殺菌消毒剤 無水エタノールです。

  • 消毒用エタノール

    お世話になります。 消毒用エタノール液IPと 消毒用エタノールB液IPの違いを教えてください。 「B」がついていると何がどう違うのでしょうか? 後、一般的に売られている 消毒用エタノール(飲用不可と書かれていない)は 酒税がかかるため高くなっていると書いてありました。 確かに飲用不可と書かれている消毒用エタノールは安かったです。 もし、この飲用不可と書かれている消毒用エタノールを飲んだら どうなりますか? 濃度は濃くてお風呂に500mLです。

  • 消毒用エタノールについて

    消毒用エタノールについて教えていただきたいことがあります。 脱脂綿に消毒用エタノールを含ませて「アルコール綿」を作成する場合に使用する以下のようなエタノールを探しています。 脱脂綿にエタノールがある場合は赤色、エタノールが蒸発してしまったら無色になる消毒用エタノールです。 よろしくお願いいたします。

  • 消毒エタノールについて

    最近、消毒エタノールとイソプロパノールが含有した物が売れれています。値段は安いのですが、消毒エタノール単味のものと、どんな違いがあるのですか?。教えてください

  • 消毒用エタノールでの消毒について

    先ほど、メタルラックの金属の棒と棚の 間に小指がはさまって、怪我をしました。 4箇所から血が出ていて、ひどいところは 皮がめくれてるところと、うっ血(青く なっています)しているところがあります。 とりあえず、傷口を洗い流してガーゼを あてているのですが、消毒できるものといえば、 畳のカビとりに買った消毒用エタノールしか ありません。  今までマキロンやオキシドールしか消毒に 使ったことがないので、ネットで調べると、 生傷にエタノールはよくないという書き込みも ありました。  あまり皮膚は(アレルギーはないですが) 強くないので、ちょっと不安です。  皮がめくれてるような状態の傷にも、エタノール で消毒しても大丈夫なのでしょうか?