• 締切済み

駐車禁止除外指定による駐車違反場所について

kouji0315の回答

  • kouji0315
  • ベストアンサー率33% (37/110)
回答No.2

私も大阪でこれと同じケースで検挙されました。 しかし警察へ問い合わせたところ以前は駐車禁止にならなかったため、 法律が改正される前に標章を受けているものについては、 初犯に限り指導のみということでした。 法律改正後に標章を受けているのならやはり駐車禁止に該当し検挙の対象となります。 また法規については標章を受ける者が自ら勉強するべきというのが 警察のスタンスです。 もう一つ気をつけなければならないのが都道府県によって パーキングメーターに駐車し標章を掲示しても駐車禁止除外指定にならないところがあります。 私の知る限りでは福岡県がそれにあたります。

関連するQ&A

  • 駐車禁止除外指定車の駐車違反について

    歩行困難者使用中の標章掲示での駐車違反について 障害者福祉交流館へ出向いた際に、近くのパーキングメーターがふさがっていたため、会館近くの道路に駐車していました。用事が済み、戻ったところ駐車違反の黄色い標章がフロントガラスに貼付されていました。 理由が分からず、該当警察署へ問い合わせをしたところ、パーキングメーターのある道路だったためとの返答でした。 障害児を抱えた母としては、歩行が困難な子がいるための標章という認識があったため、近いところのパーキングメーターがふさがっていたための路駐と弁明しました。ところが、その折の回答が、下記の通りであり、それではなんのため駐車禁止除外指定車なのかと疑問を感じました。 パーキングメーターは60分のものである。  →60分待っている間に予定の用事が始まってしまう どなたも皆さんそうしています。妊娠中の方、子ども連れの方、皆さん我慢していらっしゃいます。 というようなやり取りがありました。障害児を持つ親としては、婦警の説明にあがった人々は歩行が困難ではあっても歩行ができる人々であって、うちの子どもたちのように歩行が困難であるということと違うような気がするのです。  婦警のしてきのように行動するべきであれば障害を持った人たちは自らの予定も我慢っしなければならないということなのでしょうか?  肉親の情があって、いささか身びいきな考えなのかもしれないのですが、どうにも割り切れない思いでいます。  そこで質問なのですが、パーキングメーターのある道路では駐車指定除外指定車の駐車は禁止されているのでしょうか?

  • 駐停車禁止と駐車禁止の違反についてお聞きします。

    駐停車禁止と駐車禁止の違反についてお聞きします。 先日、駐車禁止を取られました。 後日、反則金18000円との通知と納付書が届きました。 普通車で放置車両とされましたので、 15000円じゃなかったかな?と思い、 調べてみると、駐車禁止場所では、15000円 駐停車禁止場所では18000 とのこと。 違反を取られてしまった場所は、間違いなく 駐車禁止の標識がまん前にありました。 (駐車していた場所のほんの1,2m前に駐車禁止の標識があります) 違反をしてしまったのは申し訳ないと思いますが、 このような場合、3000円の差額を求め、 弁明すべきでしょうか? 現場の写真などを撮って送ったりすべきなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 駐車禁止道路でのみ取締るのは不公平か?

    駐車禁止の標識のある道路で駐車違反を取り締まり、 一歩中に入った駐車禁止標識の無い道路で駐車違反又は車庫法違反で取締らないのは 不公平だと思いますか? 奈良県のある警察署の取締係の回答でした。 私:::駐車禁止の標識のある道路で駐車違反してますから来てもらえますか? 取締係:::そこだけ取締るのは不公平だから、行けませんね! 私、目が点になりました。

  • 駐車禁止標示外の場所での駐車禁止キップ

    駐車禁止の標識が無い道路(道幅4メートル程)があります、 職場の近くで、前からたまに駐車しています、 いつも近隣の人の車も止まっている道路です。 先日、駐車違反の黄色い紙が貼られていました、 *放置駐車違反(駐車禁止場所等)  左側端に沿わない放置-->左側端から2.5mのところ* と、書かれています。 向きが反対に止めてあったせいでしょうか? (しかし、いつも、皆、反対向きに止まっています) 近くの場所では、頻繁に駐車違反の取り締まりが有り、 今回、車を止めてあった場所に警察も通りながら、 何年間も一度も取り締まった事が有りません。 (毎日、車庫代わりに止めている人からも確認はしたのですが…) 駐車禁止の標識も無いので、止めても大丈夫と思いこんでいました。 今後、向きを正して止めれば大丈夫なものなのでしょうか?

  • 駐車禁止の違反にならない為の条件について

    駐車禁止の違反にならない条件を教えて下さい。 1つは、駐車禁止の標識が立っていないことだと分かっています。 <質問> (1)駐車禁止の標識が立っていないところで、その他どのような条件が満たされれば、路上駐車をしても良いのでしょうか? (2)また条件さへ満たされていたら、何時間でも駐車していて問題ないのでしょうか?

  • 駐車禁止場所に駐車して駐車禁止にならんのは何故?

    駐車禁止場所なのに白線の中に止めて1時間だけ駐車出来るコインパーキング(300円)ありますよね? あれは、なんで駐車違反にならんのでしょうか? 駐車禁止場所でも金を払えば駐車禁止にならない意味が不可解です。 その場所に駐車して300円入れずに1時間放置して 駐車禁止のステッカーを貼られれば300円後払いすると主張すれば異議申し立ては通るのでしょうか? あと、20時までとか制限ついてるのも意味分かりません。 もし、分かる人がいれば教えてください。

  • 駐車禁止の標識がない場所での駐車違反について教えてください。

    家の前の道路は私道ですが、道幅は5m程度です。 誰もが通れる道となっているので、公道とされ道路交通法の適用となるのは理解しているのですが、駐車禁止の道路標識はありません。その場合、1.車庫または自動車用の出入口から三メートル以内の部分 2.道路工事が行なわれている場合における当該工事区域の側端から五メートル以内の部分 3.消防用機械器具の置場若しくは消防用防火水槽の側端またはこれらの道路に接する出入口から五メートル以内の部分 4.消火栓、指定消防水利の標識が設けられている位置または消防用防火水槽の吸水口もしくは吸管投入孔から五メートル以内の部分 5.火災報知機から一メートル以内の部分 では駐車禁止になるのは理解しております。 上記の条件以外であれば、駐車違反ではないと理解していたのですが、警察の方に初めて(1年間は平気でした。)駐車違反だと言われました。駐車の時間としては、常時停めているわけではなく、平日の午前9時から午後18時までです。 標識がなく、上記の条件以外であっても駐車違反となるのでしょうか? 法律に詳しい方教えてください。

  • 駐車禁止違反と車庫法違反の優劣

    単純に車庫法違反としておきますが、これは懲役刑もあり得る罪ですよね。 駐車禁止標識の無い道路への長時間駐車(車庫代わり使用)で適用されそうですが、 駐車禁止標識のある道路では、駐車禁止違反の方が優先的に適用されますか? 駐車の意図は、同じく車庫代わり使用です。 もし駐車禁止違反の方が優先されるとしたら、罰の緩い方が優先されることになりませんか?

  • これは駐車違反ですか?

    駐車禁止の標識+補助標識の自動車と書かれた場所に50ccの原付を止めたら 駐車違反になりますか?

  • 駐車違反について

    駐車禁止の標識がないところでの駐車は、駐車違反を受けないものなのでしょうか? それが24時間、1ヶ月ずっと同じ場所に止めていたとしてもです。 ご回答よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう