• ベストアンサー

紀州ダンゴ釣りのダンゴの投入コツは

mojjjjの回答

  • mojjjj
  • ベストアンサー率3% (1/30)
回答No.2

こんばんわ、No1の者です。 ウキが落ちる場所は手前でもいいと思います。 ダンゴが落ちたと同時に、竿を素早く上に振れば、ウキは落下地点に向かいます。(慣れないうちはダンゴが壊れるかも) 大事なのは、浮き下の調節です。 浮き下の調節をしっかり合わせないと釣れません。 釣りをしていると、隣の釣人や、釣り好きのおじいさんがよく話しかけてきますよね。 そのような人に聞けば色々と学べると思います。

pdwdn
質問者

お礼

夜分遅くの再度に渡るご回答に感謝致します。 いくつかのポイントの御指摘、周知致しました。 竿の立てるタイミングとウキ下調整など肝に銘じておきます。

関連するQ&A

  • 投げ釣りとちょい投げ釣りについて

    投げ釣りとちょい投げ釣りについてお聞きします。 防波堤などではやはり遠投をしたほうが魚の大きさは大きくなる傾向でしょうか?

  • チヌのだんご釣り

    釣り初心者です、よろしくお願いします。イカのエギ仕掛けと、さびき釣りは少しやりました。もう少し大物をねらってみようと思い、ネット検索で浮き釣りのチヌ仕掛けでこませをまいてやりましたがグレしか釣れませんでした。最初たな取りで根かかりしたり、浮き止めがずれたり、糸が絡んだりでなかなかほかの事に気がとられて、かすりもせず終わりました。釣具屋で聞いてみてだんごでやってみましたが、だんご自体うまく底までいかないようでしたが、そもそもだんご釣りやってる人はあまり見かけませんがやる人はいるんでしょうか?また初心者には向いてない釣りでしょうか?一応釣具屋さんに聞いてはいたんですが、だんごの硬さや形 大きさは普通どんなもんなんでしょうか?すしをにぎる様な感じでと言われたのですが・・だんごを投げた時途中で割れたり、着水しても少ししたら浮きが浮いてきたり、しばらく浮いてこなかったり、だんごを作ってハリスを持ち上げたらハリだけ持ち上がったりしてきたりで何かだんご作りに終わってしまったようです。今回は袋に入った、水をまぜなないでそのまますぐ出きるような少ししっとりした粉を勧められてやりましたが、種類も色々選んでみた方がいいのでしょうか。

  • ダンゴ釣りの仕方

    チヌのダンゴの袋を親が余らしたので、次の日に私がダンゴ釣りに挑戦することになりました。 ですが当日、やってみましたが、グレ20cmくらいの4匹くらいで全然ダメでした。 ダンゴが割れた後に棒ウキが浮いてくるのですが、浮ききった後にウキが引いてもそれはエサ取りだと親が言うのです。ウキが浮ききる前に引いている時にしゃくれと言われました。ですが私にはそのタイミングがどうしてもつかめません。 親の言っていることが間違っているかはともかく、ダンゴでのチヌのつり方、しゃくるタイミングなどを教えていただけないでしょうか?

  • ダンゴ釣りチヌのあわせのタイミング

    チヌのダンゴ釣りをほぼ専門に展開中です。ダンゴは30-60秒で数cm浮上、餌はコーンかフナムシ、たまにオキアミです。初心者以来「十分に食わせて針を飲ませるぐらいにしてからあわせる」を基本にしてきましたが、遠矢先生の釣り雑誌への投稿では「遠矢ウキ1目盛り沈んだら即アワセ」とよく書いてあります。やってみますがスカが多くどうも餌取りのツツキとしか思えません。十分に食わせて合わせる方法でははっきりウキが変化するので棒ウキの必要もなく中通し3B円錐ウキのほうが扱いやすくこれを使っていましたが、1目盛り即アワセでは微妙な部分が多く棒ウキと思いますが。迷いが生じてどっちつかずの釣りになってしまって困っております。どうかご指南を。

  • チヌの筏釣り

    今度、筏でチヌ釣りをしたいのですが水深が10メートルくらいあって流れが速いので、フカセは使えません。 夏から秋にかけてはダンゴ釣りをしていますが、この時期にはダンゴでは釣れませんか?

  • メバル釣りについて

    最近寒くなってきましたが 瀬戸内海では今頃からメバルって釣れだすんですか? 夜、ウキ釣りをしようと思ってます。 防波堤からつりたいと思っているのですが 水深とかは関係ないですか? 浅かったら釣れやすく深かったら釣れにくいとか? 回答お願いします!

  • 浮きふかせ釣りと遠投サビキについて

    アオリイカのヤエンと、投げのキス釣りをメインにやってます。 たまにぶっこみのクロダイをやってます。 新しい釣りに挑戦したいと考えています。 それは、 (1)浮きふかせのクロダイ、グレ (2)遠投サビキでタイもろもろ どちらをするか悩んでいます。 道具を購入するのにどちらを選ぶかによってする釣りが決まってきます。 浮ふかせは繊細な釣りで結構面倒な感じがしますが、遠投サビキは豪快に大雑把な感じを受けます。 性格的には遠投サビキに向いていますが、それぞれの利点、欠点等おしえてもらうと、選択する助けになります。 よろしくお願いします。

  • フカセ釣での糸がらみ

    防波堤でフカセ釣りをするのですが、竿の穂先に道糸が絡み時にはグジュグジュになり糸を切った方が早いときがあります。 【仕掛け】 磯竿1.5号 道糸(ナイロン)2号 シモリ玉 ウキ止め からまん棒 自立棒ウキ3B ハリス2号 サルカン 個人的には、棒ウキから円錐ウキに変えたら違う気もするのですが棚を取る時に棒ウキの方が 見やすいので棒ウキしか持ってません。 アドバイスをお願いします。

  • 円錐ウキで遠投

    質問します。ウキ釣りで遠投(30m~)したいのですが、その際撒き餌をその周辺に上手く打つにはどうすればいいですか?遠投用撒き餌の配合の仕方や柄杓の長さの選定等ありましたらご指導お願いします。

  • 有料釣り公園

    9月の連休に釣りに行こうと思います。 海釣りです。 そこで、有料釣り公園に行くか、無料の防波堤に行くかで迷ってます。 あくまで、例えばですが、横浜海釣り公園(ここは有料、自宅から二時間半から三時間くらいかかる) もしくは無料の防波堤。 有料釣り公園は必ず何か釣れますか?つまり、ボウズはないのですか? 折角、お金払ったのにボウズなんて あんまりです。 では、無料のそこら辺の防波堤がいいか。 特に対象魚は決めてません。投げ釣りや浮き釣りを予定してます。 皆さんなら9月の半ばの海釣り、どちらに行きますか? まだ釣り初心者なので、決めかねてます。皆さんの独断と偏見で全く構わないので、何かアドバイス頂けませんか?