• ベストアンサー

鉄道のかなりマニアックな質問です。

Amanjakuの回答

  • Amanjaku
  • ベストアンサー率30% (219/716)
回答No.2

指差し確認は鉄道ごとに規定が違いますので一般論ですが。 1 停車駅であれば信号と関係なく信号の手前で停車するので信号喚呼をしない、ブレーキを操作中あるいは旅客の転落など非常時に備えてブレーキハンドルから手が離せないので指差し確認よりブレーキを優先させる。 2 戸閉灯の消灯、点灯。ブレーキ圧力の確認など。

関連するQ&A

  • 危険(物、人)への運転士の確認について

    駅構内に停車車中の運転士から確認できる位置に、障害物(人)があり、それをわかっていながら発車させてしまうというのは、業務上規則違反にならないでしょうか? そういう事例がうちのそばの駅であったと聞いて、ホーム端から確認してみたのですが、明らかに前方70メートルほとの所にその障害物(人)は確認できます。にもかかわらず、運転士は発車させて、間近になって警笛鳴らし急ブレーキさらに後退をしたそうです。 ただし、かなり日の出時刻に近い為(5月中旬の話で、そのときの日のでは4時半過ぎ、その急停車があった始発は4時50分頃問題の駅構内を発車)逆光で確認しにくいのかもしれません。

  • 鉄道や電車の標識

    たまたま電車に乗った時、一番前の車両の一番前に 陣取ったので、なにげに進行方向の景色を楽しんでました。 しかし見てると運転の為の色々な標識がありますね。 こういった電車の運転の為の交通標識の意味などが 分かるサイトってありますか?

  • 鉄道をダイヤ通りに運転する仕組み

    普段何気なく乗っていて、時間通りに電車が来るのは当たり前なのですが、電車でゴーをやりますと、決められたダイヤ通りに運転するのは非常に難しいことを思い知らされます。 特に新幹線なんかは、駅から駅までが以上に長いにもかかわらず、ほとんど時間通りに駅に到着しますが、どんな仕組みで運転しているのでしょうか? 「運転手の勘」だけでは無理ですよね。 特定のポイントを通過する基準時間があって、遅れてたらあせれ、とかあるのでしょうか。 信号機が列車の通過時間を判断して「何キロ出せ」とか指示を出したりするのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 【鉄道】鉄道の信号の見方

    信号が何機も横に並んでいるような路線では どの信号機を見ればいいとどうやって運転士は判断しているのですか? 信号の下に小さく「三条方」「宇治方」とか「外内1場」とか書いてありますが 遥か遠くから確認するには とても見えると思えない大きさの文字ですし 夜間ならなおさらです。 車の信号機なんかだと、必ず正面にあり、鋭角の交差点等 他の信号機と混同する可能性のあるところであれば 庇を大きくしたり 正面から見えないフィルターをとりつけたりしています。 鉄道の場合はどうやって誤認を防いでいるのでしょうか。

  • 閉塞信号機・中間信号機と速度表示

    駅と駅の中間に設置てある閉塞信号機の数は必ずしも第三閉塞~第一閉塞までの3基とは限らず第二閉塞や第一閉塞から始まる処もあるようですし、その他場内信号機・出発信号機があります。また速度制限標識と制限解除標識があることは知っていますが、そこで質問です。 (1) 運転手が指差喚呼しながら「第*閉塞進行」と発声をしますが第三~第一閉塞の信号機の違いを何によって見分けているのでしょうか? (2) 出発信号機は駅の先にあるので判別できますが、場内信号機(一基の信号機の場合)と閉塞信号機の違いは何を見れば判断できるのですか? (3) 第*閉塞中間信号機と場内中間信号機・出発中間信号機の違いは何を見て判断しているので すか? (4) 速度制限標識があってその後、黒と白の制限解除標識がありますが、そのほんの少し先に また、速度制限標識がある場所を多く見かけますが、この場合の制限解除標識は無意味で はないでしようか? 以上前面展望の動画を見ていて疑問に感じたものですから、どなたか暇の時で結構ですから教えてください。

  • 鉄道の運転士に関する疑問

    基礎的、かつ内容が飛ぶ質問になりますが申し訳ありません。 ア・鉄道の路線には速度規制標識があります。(標識は工事など臨時ではなくて恒久的に設置されているもの。信号はすべて青だと想定します) 標識があればそれ以下の速度で通過するのは当然ですが標識がない箇所でもきちんと減速する箇所は減速をしているようです。 運転士は、ひとり立ちする前の訓練で標識がない箇所でも「ここは○○km/hで走行する」など、自分が運転する路線(範囲)の走行速度を徹底的に頭に入れるとの話も聞いたことがあります。 しかし見方を変えると標識は何のためにあるのでしょうか? 法律などでカーブ半径や勾配の数値で速度は定められているのでしょうか? イ・アの質問を踏まえて現実的ではないことは承知していますが法的・理論的見方から質問します。 免許を持つ車種さえ合致していれば自分が所属する会社以外の路線でも運転できるのでしょうか?(例・JR東日本の電車運転士がJR北海道の路線で電車を運転する、東急電鉄の運転士が小田急電鉄で運転する等) 可能な場合、免許を持っていてもアでお尋ねしたような事前の習熟訓練は必須なのでしょうか? わかりにくい内容の質問ですが、よろしくお願いします。

  • 電車 前方 目視

    質問です。 夜間の電車は、ライトで全然前方を照らせていません。 またハイビームならすこしマシですが。 しかし夜間の電車は、ハイビームなんかしてません。 しかも最近はやりのHIDなんか全然明るくないです。 もしこれで障害物などに衝突したら運転手は、何らかの責任に問われるのですか? それとも夜間の電車の運転手は、新幹線みたいに前方目視の義務は、無くなるのでしょうか?

  • 鉄道運転手の安全確認方法について

    こんにちは。安全の考え方について、下記のことで疑問を感じました。 各種路線の電車運転手が前方の視界や信号の確認等をするために「指差呼称」をするのを見かける時が あります。また、「指差呼称」はせず、発声のみで安全確認をする人もいます。鉄道会社の指導で確認 の仕方が違うらしいのですが、指差をした場合、ブレーキレバーから手が離れるため、適切ではないと 書いてある書籍がありました。ただ、指差をした方がより確実に確認が行われるとも私は思います。 基本的にその会社が決めたことを守ることが大切でどちらが正しいかという議論はおかしいのかもしれ ませんが、この点について興味がおありの方、ご意見をお聞かせください。また鉄道の運転に関して詳 しい方で、考え方や会社による違いなど、いろいろと補足事項を教えて頂ければ幸いです。

  • 団子運転時のATSや信号機

    知らなくても私には支障は無いのですが野次馬根性でお聞きいたします。 京王電鉄の朝の通勤時の団子運転は名物ですが、よく見ると信号機が点灯していないのですが信号機やATSはどうなっているのですか?若しや運転手の目測で運転しているのでは?どなたか鉄道に詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。 また、信号機の消灯は何処から何処までの駅で行われていて、安全確認の方法はどのようにして行われているのですか?

  • 電車などで通勤する男性に質問です

    20代後半の女性です。通勤電車で、降りる駅が一緒の気になる人が出来ました。その人は、私が乗る前の駅から電車に乗っています。(どの駅から乗っているかは不明)以前は、同じ車両になることもあったのですが、最近は、前方の車両に乗っている様で、電車を降りてからの、信号待ちの時に見かけるぐらいです。信号を渡ると、私とは逆方向に行ってしまいます。同じ車両に乗りたいのですが、どの車両に乗っているのかわからないし、毎日決まった車両じゃないみたいなのです。そこで、質問です。知らない女性から、いきなり手紙とかもらったらどうします?また、どんな感じの手紙だったら、返事しようかなぁ~と思いますか?どうしても、知り合いになりたいんです。最近、物騒な事件とかが多いので、いきなり話しかけたり、手紙渡したりしたら、怖い!とか、引かれそうなので・・どんな風にしたら、一番自然なのかな??それと、手紙もらってうれしいですか?