• ベストアンサー

ライト

asdfffffffの回答

回答No.6

ウインカーポジション追加でつけてるなら メーカーの設計からずれてるでしょうから 多少電圧が低くなるのも道理ですね。 ウインカー2個だと常時20W~30Wでしょうし アイドリングで電力厳しいときには負担になる気がします ※バリオスの11.7が正常か壊れているかは自分には判断できませんが もしかするし純正がブレーキランプが二個ないなら、 純正と同じ電圧まで戻すのは厳しいかもしれません ブレーキランプLED化である程度問題ないところまで補う事はできるかもしれませんね

syunnda
質問者

お礼

とりあえずLED化してみようと思います。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ライトが付かなくなりました。

    180sxの後期に乗っているのですが ポジションランプをLEDにしようと思って LEDをつけても付きませんでした。 ライトを付けるときハンドルの右のとこを一回回すとポジションランプ点灯になりますがドアを開けっ放しにして点灯したらピーっと音なりますよね? で、色々触っていたら いきなりピーが消えて付いていた片方のポジションランプも消えていました、 それと普通にヘッドライト点灯しても、テールランプが付きません。 ナンバー灯も付いてません。付くのはヘッドライトのみです。 ブレーキ踏むとちゃんと付きますし、ウインカーも付きます、  なにか線が外れたのでしょうか? 困っていますヨロシクお願いします、

  • 電装品について

    電気系に詳しい方お願い致します。 当方、平成9年式 パジェロ(V26WG・ショートボディ・バッテリーx2)所有しております。先日、某ショップにてイカリングLED・ポジション付ヘッドライトを購入し取り付け致しました。後で気付いたのですが(確認ミス)ポジションとイカリングLEDは24V使用でヘッドライト自体は12Vでした。ポジション線(+)とイカリングLED線(+)を1本化しポジション線(緑)へタップにて繋ぎ、同じくマイナス線も一本化しバッテリーマイナス端子へ接続しましたが、暫く点灯していたイカリングLED・メーターパネル・ポジションランプ(前後)・ナンバー灯が消えてしましました。(ヘッドライトは点灯し、ブレーキランプも作動します) やはり取り付ける事は不可能なのでしょうか?それとも、バッテリーが2ヶあると言う事で取り付ける事は可能なのでしょうか? それと、テール・ポジションのフューズ(エンジンルーム内)のフューズ切れを確認するにはどのようにすれば良いのでしょうか? 現状、夜走りできない為困っております。素人で申し訳ありません。ご伝授下さい。 宜しくお願い致します。

  • 常時点灯のバイク

    先日、私のバイクのバッテリーがあがったので 押しかけでエンジンをかけました。 ヘッドライトを消せば早く充電できると思い ヘッドライトの電球を外して走行しました。 するとアイドリングが不安定になり、テールランプなどもほとんど消えました。 それで外していたヘッドライトの電球を改めて取り付けるとアイドリングも安定しました。 今の国産のバイクは常時点灯が100%だと思いますが ヘッドライトの電球が切れてるとこういう症状になるのでしょうか? ちなみに車種はカワサキのエストレアです。 バッテリーが弱ってる状態でヘッドライトを付けないのは逆効果なのでしょうか? よろしくお願いします

  • バッテリーが充電されない?

    バッテリーの充電について教えてください。 1年ほど前にバッテリーを新しくしました、ユアサのMFバッテリーで自分で電解液を入れて初期充電はしませんでした。 最近アイドリング時ウィンカーがつきっぱなしになりバッテリーが弱っていると感じたため、今日電圧を測ってみたところ12.5Vほどあります。 ヒューズの切れを疑い目視とテスターで調べましたが切れていません。 バッテリーに入る+-端子を外しエンジンをかけ、その端子間の電圧を測るとアイドリングで4V、吹かすと5~6Vほどです。これはレギュレーターからバッテリーを充電するために十分な電圧がきていないということでしょうか? 車種はスーパーカブです、テールランプだけLEDにしています。

  • 原付のヘッドライトのLED化とその他ライトの交換について。

    原付のヘッドライトのLED化とその他ライトの交換について。 車種:JOG Z(3YK) レンズを全てクリアレンズにすると当然電球もそれに似合った色(ブレーキランプは赤系・ウィンカーはオレンジ系)にする必要がありますが、電球を交換する際にヘッドライトは明るくしたいと思っています。 そこで伺いたいのですが、ヘッドライトをLEDにすると明るくなりますよね? またその他ライトは別にLEDにする必要は無い・・・と考えているのですが、ヘッドライトやその他ライトのことも含め、交換するのに何か改造したり専門知識が必要になるのでしょうか? HIDでなければそのままポン付けで出来ると思ったのですが・・・?

  • バリオスにライトスイッチを付けたらテールランプなどがつかなくなりました

    僕の乗ってるのがバリオスなんですが、最近かたが来てるとこを直そうと思い立ち、いろいろやってたんですが、セルなどがついてる右側のスイッチを新品にしようとパーツ屋にいったところ、ライトスイッチキットというものが在庫処理で大特価で売ってたので買いました。 さっそく説明書通りにつけたのですが、 エンジンスイッチをオンにしてセルボタンを押すと、エンジンがかからずに、テールランプがつく。 テールランプとフロントライトの常時点灯がない。 ライトの設定をなににしてもフロントライトがつかないがパッシングはできる。 ウィンカーは正常。 フロントブレーキをしてもどこのライトもつかない。 リアブレーキは正常。 よって非常に危険なんです。 説明書通りにしているのは間違いないので、そこの問題じゃないと思うんですが、そのライトスイッチキットとバリオスの年式があってないのかもしれないです。 わかる人、また対策があれば教えてください。

  • トゥディ(AF61)のヘッドランプなどがすぐ切れる

    最近、ヘッドランプやテールランプのライセンス側が1日経たずに切れます。 バッテリー新品にしたのですが変わりません。 レギュレーターを疑ったのですが、エンジンをかけてバッテリーの端子で計測しても13~15Vの範囲に収まり、特に異常は見受けられません。 それでは、ディスビ(ジェネレーター)かなと思って、バッテリーを外してキックでかけるとエンジンがかかりますので発電もしているようです。 不思議なのは、ヘッドライトとテールランプのライセンス側はすぐ切れるのですが、ウィンカーやテールランプのブレーキ側は切れません。 ひょっとしたら、直流ではなくディスビの交流が影響しているのでは推測しています。 その場合、レギュレーターの交換で直るものでしょうか? どなたか、知識の有る方はお知恵をお貸しください。

  • スカイラインV35 ホイールLEDの点灯不具合

    日産のスカイラインV35に先日、ホイールLEDを装着しました。 LEDはチューブタイプで、フロント左右はヘッドライトのポジションから配線をして、リアはテールのポジションから配線しました。 が、ごくたまにですがポジションから配線してるにも関わらず、ギアをバックに入れたときにバックのホイールLEDが消えたり、ウィンカーを入れた時にハザード状態になったりします。 通常はポジションで問題ない時はちゃんと点灯していますが、原因はどのような事が考えられますでしょうか? 配線間違いではなさそうですが、スカイラインV35はテールが純正LEDなのですが抵抗とかの関係なのでしょうか?

  • カブ ヘッドライトとテールランプだけ点灯しません

    先日、カブのACジェネレータを交換したら、ヘッドライトとテールランプだけが点灯しなくなりました。 正確に言うと、ヘッドライトは1.5Vの豆電球みたいに点灯はしています。(笑) Hi/Loを切り替えると、どちらのポジションでもちゃんと?ついていますが、これでは夜道は走れません(笑) ちなみに、ウィンカーとストップランプ、ニュートラルインジケータは正常です。 交換したACジェネレータは、前に乗っていたカブのエンジンから外してきたものなので、異常があるとは思えません。 どこかチェックするところはあるでしょうか?

  • フュージョンのライト

    久々にフュージョンが復活しました! でもライトがつかないんです。(バッテリーが無くなってるわけではないと思います。ウィンカーとかはつくので) 単なる電球の寿命かと私は思っているのですが・・。 ところで質問なのですがヘッドライトの電球は簡単に交換できますでしょうか?よくハロゲン電球とか売ってるのはみるのですが、実際自分でかえられるものなのでしょうか? わかる方いらっしゃいましたらアドバイスよろしくお願いします。