• ベストアンサー

勉強が頭に入りやすい時間

tkd26の回答

  • ベストアンサー
  • tkd26
  • ベストアンサー率100% (2/2)
回答No.1

当方脳の専門ではないので、参考程度ですが…。 まず、数学や理科など思考能力を伴う勉強は朝が最適と言われています。起床から2時間程度すると脳が目を覚まし活発に動くんだそうです。 社会や英語など暗記をする場合は夜寝る前が効果的だそうです。これは、人間の脳が比較的忘れにくい「長期記憶」を寝ている間に作るのだそうで、寝る直前の知識は驚くほど定着すると言われています。 ただ、そうは言っても、やはり個人的な方法を編み出すのが一番ではないでしょうか。例えば私は、暗記をするときは何度も頭の中で唱え、日常生活を送りながら、ことあるごとに思い出すようにします(記憶を呼び覚ます動作を繰り返すと忘れにくくなるため)。数学などの問題は集中できる環境を整え、「集中!!」と言い聞かせながら勉強します。 色々と試してみるのが良いと思います。頑張って下さい。

_taka_
質問者

お礼

起床から2時間で脳が働くんですか~のんびりしてるんですね(笑) 寝る前の暗記は、そんなに良いんですか!ビックリしました^^;

関連するQ&A

  • 勉強できるのが頭がいいの?

    中2病っぽいタイトルですみません。 自分の学校では、テストの点数がいい人のことを 「頭がいいひと」といいます。 この前友達らしき人と数学の参考書を買いに行ったときも その友達らしき人が難しそうな数学の参考書を見ながら 「頭のいい奴は公式なんか使わなくても一発で覚えられる」 とか自分には理解できない言葉を言うので、びっくりしました。 最近この事についてかなり悩んでいます。(つまらないことですが あと、勉強が出来る出来ないは遺伝しますか? 至急返答をお待ちしております。

  • 勉強が頭に入る方法

    最近、色んなことがあって、 勉強しても頭に入りません。 勉強していても、余計なことが頭によぎって、 その余計なことに集中してしまう、みたいな・・ ちなみに私は中1です。 あと一週間ほどで、中間テストというものがあるのに、 勉強していても頭に入らないと、勉強の意味がないと思うんです。 どうすれば、勉強が頭に入るようになりますか??

  • 勉強

    中1です 一学期のはじめの中間テストがありました😣 国語 平均 75 点数 84 数学 平均 66 点数 55 社会 平均 56 点数 64 理科 平均 64 点数 64 英語 平均 62 点数64 で五教科合計 331点でした 💧 勉強は 2週間前から 毎日2時間ほどしかしてませんでした 😖😖 中1なのでこれから中2中3になるにつれてもっと難しくなると思います 、もっと頑張りたいです 特に数学が点数がすごく悪くて 、期末テストで頑張りたいです! テスト週間は1日何時間勉強するのがいいですか? また勉強法なども教えてください!

  • 勉強はやったぶんだけ力がつくといわれましたが・・・

    勉強はやったぶんだけ力がつくといわれましたが・・・ 中三の受験生です^^ 最近テストが多くなってきていてます。65~80くらいの微妙な点数ばかりで(主に塾テスト)、もちろん毎回復習はしてるんです。授業でやったことを家で見直したりもしてます。なのに点はあまりパっとしないままなんです・・・。 一番ガッカリしたのは、学校のテストなんです。私の学校では、テスト前2週間にどれくらいべんきょうしたかで時間ごとに色をぬるカードがあります。今回(中間テスト)のは内申にかかわるので、精一杯がんばろうと思って、毎日塾をぬかした家庭勉強は最低4時間はやりました。大好きなアニメやネットもできるだけ見ないようにしました。 周りの頭いいひとたちは、20時間くらい色がぬってあって、でも私は60時間やりました。でも点数はその人たちのが良かったんです。。 テスト直前の日までアニメとかネットしてる友達は、私より点数がいいです。 何が違うんでしょう・・・・??他より頑張ってるはずなのに全然成果がでなくて悲しいです・・・。 あと、その友達は、アニメと勉強の両立が大事、とかいってたんですけど、何かコツでもあるんでしょうか??

  • 勉強について

    私は中学校3年です。 もうすこしで受験なので勉強しなくちゃだめです。 2週間前までは何時間も勉強してテストでいい点をとることができて40点以上も点数が上がりました。 なので今度のテストで前のテストを上回ることが出来るかどうか心配だし親も期待するので勉強することが出来なくなりました。 どうすればいいでしょうか?助けて下さい。

  • テスト勉強法について

    もうすぐ私の学校で期末テストがあります。 今2年生なんですが、この前の中間テストは1年のときと同じように勉強したのですが全然点数が取れませんでした!! むしろ悪くなっています!!忙しくて塾などにもいけないのでどーしたらいい点数が取れるのかわからなくなってしまいました(T_T) なので点数が上がるというより効率の良い勉強法を教えてください!! わがままですみません<(_ _)>よろしくお願いします!!

  • 勉強につかれた

    テスト期間なので勉強をしています もう結構時間はやりました でも 今は疲れて肩も腰も痛くて30分も勉強ができません 30分勉強しただけで頭が痛いです 明日から用事があってどうしても少ししか勉強ができません 勉強する気もありません 中学生です 1どうすればやる気が出ますか? 2短時間でテストの点数を上げることはできないですか? 3どんなことを勉強すればいいですか? 長文と多い質問すいません

  • 勉強方法、勉強時間について

    はじめまして。僕は今中学3年生です。 受験生ということもあって、今年ぐらいから真剣に勉強しています。 この前、定期テストがあったんですが、結構勉強したにもかかわらず今までに勝っていた人たちにも負け、点数や順位も落ちてしまいました。 こんなことがあってから、自分でも「勉強方法が悪いのかなぁ」や「勉強時間が短かすぎるのかなぁ」などの疑問を抱くようになりました。 一応、塾の先生に相談してみたんですが、「このままで大丈夫だ」と言われました。でも、なかなか結果がついてこないので本当にこのままでいいのか不安です。 ちなみに、1日の勉強時間は塾での時間も入れて3時間程度です。休日は部活で忙しいので、たいして平日の勉強時間と変わりません。 テスト前は、平日5時間。休日7時間ぐらいです。 勉強方法は、ひととおり学校のワークを2回ぐらいやって、教科書を読んでいます。 小さな事でもどんな事でもいいのでアドバイスしてください。お願いします。

  • 頭に入りやすい勉強方法おしえてください!!

    自分は、勉強をして点数を見てみるといつも悪い点数なんです。 どうしたら、頭に入りやすくなりますか?? それと、英語のいい勉強方法ありますか?? 教えてくださいお願いします!

  • 効率の良い勉強法を教えてください

    初めまして! 僕は高校2年生で、日本大学の付属高校に通ってます。 そこで、日本大学に推薦入試で入ろうと考えています。僕の目指す学科は評定4.0以上が絶対条件になっています。 一年生の時の評定の平均が3.5とちょっと低めでした。二年生になり、三者面談で今までのテストの点数から割り出される評定を見せてもらったのですが、一年生の時と二年生の時の評定を合わせても3.8にしかなりませんでした。 次のテストが最後のテストで三月にあります。そのテストでいい点数を取って評定を0.1でも上げたいと考えています。 そこで効率の良い勉強方法を聞きたいと思っています。 今までの勉強方法は、テストの一週間前からがっつり勉強(一日三時間くらい)やっていました。それ以外の日はネットゲームをしている駄目な学生です。 ですが、最近になって焦り始めパソコンを片付け勉強に励もうと考えました。 やるからには効率の良く頭に入りやすい勉強法がいい!と思い質問させていただきました。 テスト科目は、現代文、古典、数学II、数学B、英語W、英語II、倫理、世界史、日本史、保険、情報(ペーパー)の11科目です。 自分の体験談やこの教科はこういうやり方がオススメだよ!というアドバイスがほしいです。 それと毎日何時間くらい勉強するのが理想だと思いますか? 教えてください。