• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:お礼を一括できるシステム)

回答の重複を防ぐための一括お礼システム

koko_u_uの回答

  • koko_u_u
  • ベストアンサー率18% (216/1139)
回答No.3

>言葉が違うだけで同じ回答がごろごろしてるときも多々あって・・・ 同じ回答が大勢から付く、ということは即ち「誰でも知っている」事柄だ、ということを知る助けになるでしょう。 もしかすると、言い回しが変わることで質問者にとって理解しやすい回答になっている可能性もあるでしょう。 >制限を設けるとか どんな制限?システム上「似たような回答」を判断するのは難しいですよね。 それとも回答数は 5個まで、とか一律? 6個目の回答がまさに必要な回答であった場合は? >一括でお礼が言えるシステムって難しい事でしょうか? 補足欄に「まとめての御礼です」って書けば解決かな。

noname#105957
質問者

お礼

>もしかすると、言い回しが変わることで質問者にとって理解しやすい回答になっている可能性もあるでしょう。 そうですね複雑な質問ならそうかもしれませんが、 例えば蛇口交換するにはとかの質問で多くの同じ回答だと 質問した方もうんざりすると思うのですが。 >それとも回答数は 5個まで、とか一律? 6個目の回答がまさに必要な回答であった場合は? そうですね5回に制限を設けるとか、簡単な質問に6個以上回答などいらないのがほとんどです見てる限り、 それに個々で設定を出来れば問題ないと思います。 回答有難うございました。

関連するQ&A

  • 一括でお礼を言ってもかまいませんか?

    いつだったか何かのカテゴリで 一番上の回答者に 一括でお礼を言っている人がいたのですが それは回答者からすればどんな感じでしょう? 私も別IDでたまに回答しますが 別にそれでもいいんじゃないかなとも思ったりします 自分自身質問する事が多いのでお礼を言う時の 手間の掛かりようが半端ないことが良く分かるからです ここのシステム上3・4人くらいまでなら なんとかできるのでしょうが 10人を超えると流石に難しいです しかも熱心に詳しく回答いただけるなら 構わないんですが、前者の文をコピペしたような 同じような回答をする人に対してはまともに お礼を言う気が起こりません 半分以上余計な話が入った気がしますが 皆さんからして一括でお礼をする 質問者はどう思いますか?

  • お礼の欄がバッテンがでてお礼ができない

    過日、質問をして回答をいただいたのですが、  お礼の欄におれいを書こうとしたのですが、 質問者から回答者の方へお礼を投函することが出来ます  感謝の気持ちを伝えましょう しかし、 お礼の欄にポイントを入れるとバッテンが出て閉じると出てお礼が出来ませんが パソコンの何か設定がおかしくなってるのでしょうか。

  • お礼欄について

    かなりの期間が経ってるのにお礼欄が表示されない場合があり ますよね?何故ですか? 過去に私が回答した質問で、かなりの期間が経ってるのにお礼欄 が表示されてなくて、ポイントだけつけて締め切ってた質問があ りました。 決して、回答したのにお礼書いて欲しい!とかじゃないんです。 (書く所がないからどうしようもないですもんね) ただ回答してもすぐお礼の表示が出て書いてくれる方もいるけど なんでず~っとお礼欄が表示されないままの物があるんやろ?? って思ったんで。 (ちなみに私が質問した時は、すぐにお礼欄表示されますが)

  • 回答のお礼がないこと多くないですか?

    教えてgooを使い始めたところですが、少しでも役に立てばと思って回答をしても、 ポイントだけでお礼がまったくなかったり、数名の方がアドバイスされていて ほかの数名の方には(どちらかというと悩みなどに対して優しい回答の方などに) お礼がついているのに、そのほかにはつけられていなかったり、という状態を よくみませんか?そういう方はどうしてそういう締め切り方をされるのでしょう? きちんと御礼もポイントもされている方はたくさんいると思いますが、なんだか 困られていると思って回答しても、気になって再び自分が回答した質問を覗きに 行ったとき、ポイントはともかく御礼がなくて締め切られているというのは、 何か悪い事したかなぁ?と後味が悪い感じがしてなりません。 すっきりしないんですよね。そういう締め切り方はマナーとしてもどうかなと思うし。 どうしてなんでしょう?ポイントよりお礼をするというのは基本だと思うのですが。

  • お礼したいがシグナルがありません?

    お礼したいが回答者欄にそれに応えるシグナルポイント?アイコン? の様な物が無くお礼できません、24時間待ったのですが駄目です。 ※OKWAVEより補足:「ブラザー製品」についての質問です。

  • お礼をルール化すれば、回答者の不満は減るのでは?

    質問をして回答がついたら、お礼欄に書き込みをし、一定期間内に質問を締め切る。 そうしないと次の質問を立てることができなくなるようにルール化したらどうでしょうかね? そうすれば、せっかく回答したのにお礼がないという、一部の回答者の不満は解消されると思います。 で、お礼なのですから、100文字ほどあれば十分と思います。 例えばこんな具合に。 「丁寧なご回答をいただきありがとうございました。頂戴した回答は、~(具体的に)~として役立てたいと思います」 文字数制限をすることで、お礼欄を利用しての反論なども抑えることができると考えます。

  • お礼ってどうすればかけるのでしょうか?

    回答くださった方にお礼を書きたいのですが、お礼の欄が見当たりません… ぜひ教えてください。 ログインしてマイページを開いて 質問履歴をみてもどこにお礼書くところがあるのか分かりません…。

  • お礼がない

    またこんな質問ですみません。 (以前ポイントのがつかなく、参考になっていなく自分の回答が だめなのかと言う、質問をしました。それはもう全然お陰様で 気にしていません。) 回答者さんへのお礼が、たまに飛び飛びで 自分が抜かされてお礼が無い時ありますよね。 これまた悲しくなってしまいます。 ちゃんとお礼をくれる質問者を、 選べば良いと言われれば、それまでなのですが‥ 全員お礼が入っていなければ、「忙しいのだろう」 と気を紛らす事が、出来るのですが、 飛び飛びでぬかされていると、何というかー 悲しいです(*´ェ`*) どうにか、紛らす考え方等、割り切れるような考え方が出来ればよいのですが‥ こんな私にアドバイスもらえたらありがたいです。。

  • OKWeve の「お礼」についての質問です

    こんばんは。質問に対して数件の回答をいただきますがみ なさんにお礼を書くとポイントとかお礼回数とかが増えて喜 んでいただけるのでしょうか? 今までは「ありがとうございました」と補足欄に書いてたので すがもしそういうことがあるのなら失礼しちゃったかなあと思 うのです。「お礼」を書くと書かないでどう違いますか? よろしくお願いします。

  • 「お礼ポイント」付与システムについて

    質問者は質問を締め切る際に「お礼ポイント」なる「地域通貨のようなもの」を、自分が「役に立った」と思う回答をしてくれた回答者に付与できます。20ptと10ptの2名分がそれです。もちろんポイント付与に「値せず」と判断して誰にも付与せずに〆切ることの可能ですが、自分の質問にわざわざ時間をとって回答していただいたわけですから、基本は感謝の気持ちの「お礼ポイント」だと思います。 ここで少し困るのが3名以上の回答を得た場合でしょう。1人目に20pt、2人目に10pt、はて3人目の方には…涙を呑んで0pt。感謝のことばで気持ちを示す、ということになるのでしょうか。 私などは、質問を締め切るときにこの「お礼ポイント」で少し悩むんですよね。公平にするために0ptという考えもありますがそう度々はしたくない。〆切るたびに人知れず悩み葛藤の末にポイントをつけさせてもらっていますが、「後味」がよくないときもある(大抵は一晩寝れば忘れますけど)。ま、成績をつけるみたいで「苦手」なんだと思いますが。 ここで質問です。 みなさんは 1.ポイントをつける自分基準というのがありますか?  ※もちろん「役に立った順」でしょうが、付けるのに困ったときですね。字数の多い順とか、20ptはめったにあげないとか。 2.ポイント制度はこう改善してほしいという点がありますか?  ※別に運営に物申すわけではなく他の利用者の感想を知りたいだけです。 3.回答者側から優良な質問をした(と思う)「質問者」へのポイント付与制度は新設すべきでしょうか?新たな混乱の原因となるでしょうか? 1~3の全てでもいいですし選んで回答していただいてもいいです。