• 締切済み

電気式床暖房

kasuga10の回答

  • kasuga10
  • ベストアンサー率45% (5/11)
回答No.1

全く同じ条件で比較することができないので、 実際使っている方のランニングコストを聞いても あまり参考にならないと思います。 窓の数、日当たり、断熱、風通し、家全体の面積など、 さまざまな要因で変わってきますので。 アフターサービスの充実や、信頼性、施工性などで 選ばれてはいかがでしょうか。

medetaina0
質問者

お礼

そうですね。有難うございます。 施工内容としては、現状のフローリングの上に設置したいので、出来ればシート状の商品と思っています。

関連するQ&A

  • 電気式床暖房は何がお薦めですか?

    マンションリフォームで床暖房をと考えています。 これは、主暖房として考えていますので、性能やコストなど気になることがいっぱいです。 残念ながら制約があって、電気式のみ設置が可能です(灯油、ガスはNG)。電気式床暖房と言ってもいろいろあるようで、まったくの素人なので悩んでいます。 ○イニシャルコスト、ランニングコスト、メンテナンスなどからどのような方式の商品がよいのでしょうか? ○商品能力や保証期間、メンテナンス体制などから、具体的にどちらののメーカーの商品がお薦めでしょうか? ○設置場所や設置範囲など、気をつけるべきことはありますか? 実際に使っていらっしゃる方、専門家の方、いろいろにご意見をいただけるとありがたいです。どうぞよろしくお願いいたします。

  • オンドル式床暖房

    今度家を新築することになりました。 リビングダイニングは2Fで床暖房を入れようと思います。 なにぶん少ない予算で建てるもので、建築家からは電気式床暖房を進められています。 けど本当にランニングコストが高いので、ちょっと困っています。 ガス式も入れられるのですが、今は1万円でも予算を削りたいところ。。。 そこで、オンドル式床暖房と言うランニングコストの安い床暖房があるとネットで見たのですが、それに付いて詳しく書いてあるHPなど何もありません。 もしどなたかこれを取り入れたり検討した方、何かご存知の方是非詳しく教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 床暖房はガス?電気?

    戸建住宅リフォームで床暖房を考えています(1階リビング14畳)。イニシャルコストと快適性についてガス式が良いか、電気式が良いかアドバイス下さい。またガス式だと月に5000~7000円ぐらいガス代が上がると聞いたのですが、電気の方がもっとかかりそうな気がします。正しいでしょうか。

  • 床暖房

    ・電気蓄熱床下暖房(パネル式) ・蓄熱式電気床暖房(土台にいれるの) ・土壌蓄熱式床暖房 。初めにかかるコスト、ランニングコスト、を考えるとどれがいいんですかね~?両方が備わっているものはないのでしょうか?

  • 床暖房

    ・電気蓄熱床下暖房(パネル式) ・蓄熱式電気床暖房(土台にいれるの) ・土壌蓄熱式床暖房 初めにかかるコスト、ランニングコスト、を考えるとどれがいいんですかね~?両方が備わっているものはないのでしょうか?

  • 床暖房について

    現在、電気式の床暖房を検討しています。 いろいろな商品があるようですが、初期導入コスト、 ランニングコスト、性能という観点から考えて おすすめの商品があれば教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 蓄熱式電気暖房機と電気式床暖房、どちらが良いでしょうか?

    現在、戸建の新築に向けて、ハウスメーカーと間取り等、打ち合わせ中です。 リビングダイニングは約20畳、リビングアクセスで、階段の部分は吹き抜けとなります。 構造は軽量鉄骨で、次世代省エネ基準をクリアしています(IV地域です)。 暖房器具について悩んでいます。 オール電化として床暖房+エアコンで暖房をと考えていたのですが、予算の関係上、電気式床暖房+エアコンとの組み合わせとなってしまい、ヒートポンプ等の温水式は導入できません。 夜間の割安な料金を利用できないため、ランニングコストが気になります(幼い子どもがいるため日中も誰か彼かは家で過ごします。)。 そこで、床暖房ではなく蓄熱式暖房機+エアコンという組み合わせを検討しています。 ガスや灯油の利用は考えておらず、あくまでも電気を使うという前提で、電気式床暖房と蓄熱式暖房機、どちらの方がお勧めでしょうか? より暖かく、コストを抑えられるなら蓄熱式暖房機をと気持ちは傾いているのですが。

  • 床暖房について

    仮住居で生活しています。 この冬を経験して、床暖房が必要で追加することにしましたが、どれが良いのか悩んでいます。アドバイスお願い致します。 条件: 電気式床暖房(蓄熱式・非蓄熱式)。 オール電化で契約予定。 設置場所は、リビング6畳1間。 イニシャルコストは多少高くても、ランニングコストを抑えたい。 7~8年位で回収出来ればと考えています。 PTCやCAT等ありますが、これらを使用されている方や既に床暖房を設置されているかたでアドバイスありましたらお願い致します。

  • 床暖房について

    現在、一戸建て検討中の者です。 ガス式床暖房にするか、エナーテックの床下暖房にするかで迷っています。検討課題としてはイニシャルコストとランニングコストの兼合いです。ガス式を採用の場合はエコウィルを導入します。そしてこの場合は20畳までの床暖房と浴室乾燥機が無料で設置できます。 エナーテック採用の場合はオール電化仕様となります。エナーテックのイニシャルコストは現在わかっておりません。(施工面積80m2) 長い目で見た場合に(20~30年)どちらを採用したほうがメリット大きいでしょうか?ちなみにどちらの場合でも屋根には太陽光発電が付きます。よろしくお願い致します。

  • ふく射式暖房システムで総合的に優れている方法をアドバイス下さい。

    新築で、延べ床面積40坪の住宅を計画しています。 暖房システムですが、ふく射式の暖房を考えており、 (1)蓄熱暖房器 (2)パネルヒーター (3)床暖房 で迷っています。 蓄熱暖房器は電気ですが、パネルヒーター、床暖房の場合、熱源は灯油式、電気式、ガスなどあると思いますが、どの方式が今後ランニングコスト的に、導入時のイニシャルコスト的に、両面から見て優れているのでしょうか。 金額はできるだけ具体的な数字で、教えて頂けると助かります。