• ベストアンサー

[質問]ハンコックと東洋のスノータイヤの比較

kazuof23の回答

  • kazuof23
  • ベストアンサー率34% (1206/3517)
回答No.3

私もスキーは30回くらいは行くので雪道用のタイヤは価格でなく性能で選んでいます、いままで使った中で数年後も安心して使えるのはBSと横浜でした、今年エクストレイル用に購入したのはヨコハマのGEOLANDAR I/T-Sで娘の乗用車はice GUARD iG30です、値段は高いですがBSかヨコハマにしたほうが安心感は高いです。

asksome
質問者

補足

ありがとうございます。 ただBSと横浜であれば、横浜のほうがうえなのでしょうか。

関連するQ&A

  • マッド&スノータイヤの能力って・・・

    新車を検討しているものですが、最近のSUVに良く装着されているマッド&スノータイヤの能力ってどれぐらいのものなのでしょうか? 自分は千葉に住んでいるので雪の心配はあまり無いのですが、妻の実家が福島にあり、年に4回ほど帰省します。現在の車ではスタッドレスタイヤで対応していますが、正直なところ履き替えと保管場所が面倒です。ディーラーの方いわく「夏タイヤとスタッドレスの間の能力なのでこのタイヤ+オートソックがいいんじゃないの」と聞きました。雪に詳しい方の意見をお願いします。

  • 【スタッドレスタイヤ】ピレリスコーピオンアイス&スノーに性能ついて

    【スタッドレスタイヤ】ピレリスコーピオンアイス&スノーに性能ついて スタッドレスの購入に迷っています。どのメーカーにするかアドバイスください。 当方のタイヤサイズのスタッドレスを探すと、ピレリー(前後異型サイズ)か、ブリジストン(前後同サイズ)、コンチネンタル(前後同サイズ)から選択するしかありません。ちなみにサマーサイズは前:255/50R19後:285/45R19です。 サマーサイズと同じで考えれならば、ピレリーしか選択筋がありません。 当方東京在住なので、スキー場に行くには、ほとんどが高速道路で、現在の除雪状況から勘案すると、スキー場手前のみ積雪がある状況です。スキー仲間から聞くと、ピレリーのスノータイヤについてよい噂を聞くことはなく、購入に踏み切れません。 是非、同じタイヤを使用している方からの使用感想や、講評をいただきたく質問させていただきました。どうぞようよろしくお願いします。

  • 雪国に住む人に質問です。

    今日は東京も雪ですが…。 私は雪が滅多に降らない地区にしか住んだことがないので 雪に慣れてなくて雪の日は転ぶし、滑るし、とにかくビクビクしながら歩きます。 なんとなく滑らずに歩くコツは判るのですが、その程度の私からすると、 雪国に住む女性の方々はヒールの高い靴やブーツを雪の日でも普通に履いて歩けるのか不思議です。 どうなんでしょう?普通に履いてますか? 逆に雪国は除雪がされていて大丈夫なのかも知れませんが、凍結はしますよね。 大丈夫なのでしょうか?

  • 冬タイヤについて

    今年の冬は雪が多くてアチコチでスリップして動けなくなった車を見ました。驚いたのはちゃんとスタッドレスタイヤを履いているのに立ち往生してる車を何回か見たことです。 もちろんスタッドレスタイヤをつけていても万能でない事は承知してますが・・・ それでも、スタッドレスタイヤならこのメーカーがいい!というのあれば、教えてください。ざっくりした質問ですみません。居住地は雪国ではありませんが、年に数回スキーで信州方面に行くことはあります。 車はドイツ車の四輪駆動です。よろしくおねがいします

  • スタッドレスタイヤかチェーンか

    こんばんは、いつもお世話になっております。 私は毎年スキーに行っているのですが、毎回毎回友人の車に乗せてもらって悪いし 去年の春に車を買ったので、今年はマイカーでスキーに行ってみたいです。 そこでスタッドレスタイヤかチェーンを購入したいのですが、どちらにすればいいかわかりません。 値段をしらべてみて、チェーンが大体2万円(真ん中の性能くらい)でした、 タイヤはピンきりが激しくどれを買えばいいかわかりません。 私は神奈川に住んでいて、雪や凍結などはほぼ皆無なのでスタッドレスタイヤは不要で、 ゴムチェーンがよいと思ったのですが、雪国経験の父の反対と、 毎年3回以上行きたいので、少し将来のことを考えて、タイヤもいいな思います。 かといってタイヤだと高価で、普段の生活には不必要で年に数回のためにはもったいないと思い 優柔不断でなかなか決心がつきません。 ちなみに、車種はマツダのFFのベリーサでタイヤは185/55R15で15インチのアルミをつけてます。 そして運転は私は怖くてできないので、雪国運転経験のある父に頼みます。 スキー場は信州方面で、中央高速の南諏訪ICから降りてすぐのスキー場(名前忘れてしまいました。)です。 もしタイヤを買った場合はもう少し遠くへ行ってみたいなと思っています。 優柔不断で申し訳ございませんがよろしくお願いします。

  • グッドイヤーのアイスナビ7 スタッドレスタイヤ

    雪国 スタッドレスタイヤ グッドイヤーのアイスナビ7 というのは良いでしょうか 車屋さんから東洋でも何でもそんなには違わないと言われ購入しました 全部込みで5万円でした

  • スタッドレスタイヤの選び方

    このたび、スバルのフォレスターXTアイサイトを購入し、12月末に納車予定です。 私の住んでいる地域では冬でも年1回程度しか雪が積もることはありません。 車は通勤で使用せず、ウィンタースポーツもしないため、プライベートではスタッドレスタイヤと縁のない生活をしてきました。 新車購入でお金に余裕がないのですが、せっかくの新車なので冬の高速と主要国道でのドライブや、初心者が行くような除雪されているスキー場に行ってみたいと考えております。 スタッドレスタイヤ+ホイールのセットでの購入を考えているのですが、アイサイトの関係で18インチの純正と同じサイズのホイールとタイヤがいいのではないか?と考えております。 アイサイトを考慮したうえで、安いスタッドレスタイヤがあれば教えてください。 出来れば国産で、ホイールとセットで安いものだとうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 新潟にノーマルタイヤで

    12/7-8に東京方面より関越道を使い、長岡を経由し、糸魚川に旅行に行きたいと思っているのですが、車がホンダ・ラグレイト(FF 2WD/オデッセイを一回り大きくした車)でノーマルタイヤなんです。 行くとなれば、ゴムor金属チェーンは買おうと思っているのですが、私の車でスキーに行くことはないので、スタッドレスを買う気はありません。 宿泊予定の宿の方は、「ホテルは、国道沿いなので、雪が降っても除雪されるから、チェーンは使わない可能性が高いが、スタッドレスは必需品。」と言っていたました。 やはり、12月の新潟にノーマルタイヤ+チェーンで行くのは無謀でしょうか? 

  • 車でスノボーに行こうと思ってます。

    滋賀か兵庫ぐらいで車でスノボーに行こうと思ってます。 日にちは12/28くらいを考えてるんですけどスノータイヤとかじゃないフツーの軽で行こうと思っているので、行く途中の道が凍結しちゃってるとか、雪積もってる山道を通らないでいけるスキー場ありませんか??;; 駐車場が下にあってゴンドラで上に上がるスキー場ならと思っています。 スノータイヤつけずに車でスキー場行く方詳細お願いします。

  • 豪雪地でのタイヤチェーン

    今年の豪雪報道で地元の車はタイヤチェーンをしていませんでした。 雪のない地方からスキーに行く場合などは国道のそばにチェーンの着脱場がありチェーンを付けたりはずしますので面倒ですが、豪雪地の場合は付けっ放しでもかまわない様な気がします。 また、急な坂や除雪できていない細い道などスタッドレスでは走れないような場所ではチェーンを付けるのでしょうか。