• ベストアンサー

マンションの管理会社について

noname#4999の回答

noname#4999
noname#4999
回答No.1

提出先が間違っています。 同系列の管理会社だから親会社に無理が言えないのです。 購入したマンション業者に提出すべきです。 社員の対応が悪い時は、書留で社長宛に文章を送付する。 それでも対応が悪い場合は近くの不動産協会に送付すると良いでしょう。

nakamaki
質問者

お礼

遅くなりましたが有難うございました。

関連するQ&A

  • ライオンズマンションの管理委託変更したところある?

    近所にライオンズマンションが出来ることが決まりました。 大京というと、色々不安がありますが、 そこでライオンズマンションの分譲マンションは大抵子会社が管理受託しているのですが、子会社や関連会社に管理委託すると、費用対効果が低いなど色々問題もあります。そこで入居者で結成する管理組合の決議があれば管理会社の変更は出来ますが、実際ライオンズマンションで管理会社を系列外に変えたマンションはありますか? やはりライオンズマンションは、すっと大京系になっているのでしょうか?

  • 分譲マンションの管理会社を探しています。

    大手管理会社や分譲会社の系列会社ではなく、独自にマンションの良い管理を目指しているような管理会社を教えてくください。 新築後12年になる約270戸のマンションですが、この度、管理会社を変更することになりました。 分譲マンションの管理会社と言うのはなかなか住民の立場で管理してくれる会社が少ないので困っています。 住民と共に(住み良いマンションを目指すパートナー)となっていただけるような会社をご存じの人は教えていただけませんか。 探し方だけでも助言いただけませんか。

  • マンション(分譲)の管理会社について

    マンションの法務に明るい方にご質問させて戴きます。 仮に、以下の状況だったと仮定します。 分譲マンションで、管理組合と管理会社(仮にA社とします。)が折り合いが悪いマンションがあり、管理組合側にて管理会社の変更を検討しておりました。 その際、突然(管理組合にも事前の説明・通知等は無く)、A社が別の管理会社(B社とします。)に株式を譲渡したとのことで、今後、マンションの管理はB社にて行われる旨の書面が送付されてきました。B社の管理はこれからなので、どうなるのか判りません。 そこでご質問になります。 管理会社に関し、管理委託契約は毎年更新するか否かを、管理組合の総会にて、賛否を取り付けて決定するので、更新をせず、別の管理会社に変更することができます。 しかし、例えば、今回の様な場合で、管理組合側にてA社とは更新をしないと考え、B社と管理委託契約を締結しようとします。 総会でも賛成多数で、B社との管理委託契約を締結した後、B社がA社に株式を譲渡(M&A等?)した場合、「新」管理会社としてA社が管理業務を引き継ぐことになりますが、そうすると、また管理会社の変更を検討といったことになる可能性が高い(そもそもA社への信用が無いため)です。また、新しい管理会社を探すところから始めなければなりません。 そういったことを防止するために、管理委託契約締結に際し、株式の譲渡等(別会社に変更になる)の場合、「事前に管理組合の書面による承認を取り付けなければならない」といったことを、「法的に有効な条項として」管理委託契約の特約に盛り込んで、契約を締結できないかと考えております。 そういったことが可能かどうか、また、可能である場合、どういった内容(文言)を盛り込むことが出来るのかと言ったことをお教え戴けましたら幸いです。 宜しくお願い致します。

  • マンション管理会社のこの行為は違法でしょうか。

    はじまして。マンションの管理組合の理事をしている者です。 ◎本来、契約書等の書面に理事長が記名押印するべきことを管理会社が行っています。 一部の書面が理事長が委託したのではなく、知らぬ間に記名押印作成され完了した書面を渡されてはじめて手続きが有ったことを知らされます。中には非常に重要な書面もあります。 ◎管理会社が押印する理事長印は、理事長が保管しているものではなく、管理会社に2つ目の理事長印があり勝手に使われているのです。 ・承諾を得ず勝手に記名押印をされてしまう。 ・理事長印が2つある。 管理会社のこの行為は違法にはならないのでしょうか。 回答よろしくお願いいたします。

  • マンションの管理会社でよいところ

    京都市内でファミリーマンションに住んでいます。 現在マンション管理会社は「和光建物管理」というところに 委託しているのですが、質が悪く、住民から管理会社を 変えようとの声が上がっています。 参考にどこかいいところ教えてください。 理事長の私としては、早急対応しなければならず、困っています。 宜しくお願いします。

  • マンション管理委託会社

    分譲マンションに住んでいますが、管理組合で発注する工事、主に管理委託会社を通しますが、管理委託会社に、紹介マージンは入るんでしょうか?

  • マンション管理会社のこの行為は違法でしょうか。

    はじまして。マンションの管理組合の理事をしている者です。 法律行為に関することですので、マルチポストかもしれませんがこちらのカテゴリでも投稿させていただきます。 ◎本来、契約書等の書面に理事長が記名押印するべきことを管理会社が行っています。 一部の書面が理事長が委託したのではなく、知らぬ間に記名押印作成され完了した書面を渡されてはじめて手続きが有ったことを知らされます。中には非常に重要な書面もあります。 ◎管理会社が押印する理事長印は、理事長が保管しているものではなく、管理会社に2つ目の理事長印があり勝手に使われているのです。 ・承諾を得ず勝手に記名押印をされてしまう。 ・理事長印が2つある。 この管理会社の行為は違法にはならないのでしょうか。 回答よろしくお願いいたします。

  • 無責任なマンション管理会社

    人目の付くところにあるゴミ集積所に決められた日の前日又は前々日に常習的にゴミを持ち出す入居者がいて困ったいる。管理会社の担当者は、委託契約の範囲にその問題処理は入っていないので「当社はチラシを配布し注意喚起の支援しかできません。管理組合で解決する問題ですね!」と高圧的な対応で長年放置している。また、役所も”私有地内”の不法投棄には手を出したくないので、取り締まり対策は拒否します。条例には該当罰則はありません。(警察は大変協力的です)何のための管理会社なのか腹が立ちます。どこのマンションも同じなのか、うち管理会社が異常なのか?教えて下さい。

  • マンションの管理について

    マンションの管理組合から管理を委託するマンション管理業者とマンション管理会社との違いは?

  • 賃貸マンション管理会社の管理責任について質問させて下さい。

    賃貸マンション管理会社の管理責任について質問させて下さい。 新築の賃貸マンションに入居して3週間たったある日、突然マンションの鍵を開ける音がして 驚きドアを開けると見知らぬ男性が驚いた表情で立っていました。この人は賃貸仲介業者で内覧準備にきたらしいです。 私が入居している部屋の合鍵を管理会社が賃貸仲介業者に貸し出したのです。 在宅中だったので侵入されていませんし、実質被害もおそらくありません(不在時に同じ事があったかも?と不安に思い可能な限り調べました) ただ、故意でないにしろ、管理会社の合鍵の管理に問題があり、責任も果たしていないように思います。 管理会社は「申し訳ありません。今後この様な事は起こらないよう徹底します。」というだけです。 実質被害もないので私は黙って我慢するしかないのでしょうか? 私的には、慰謝料など請求したいくらい不安と怒りで一杯です。 どのように対応するのが妥当か、お知恵をお借りしたく思っております。