• 締切済み

上水道の設置工事を早くしてほしい

noname#4092の回答

noname#4092
noname#4092
回答No.2

当方、議員さんのツルの一声で、やって頂いたことがあります。役所の中でなく、外です。不法行為ではありません。 何事も、聞こえない声は、聞こえない。 窓口で大きな声で言ったことは聞こえず、議員さんに相談したこことは聞こえる。 口で言ったことは、記憶になく、書面で出したことは、記憶にあるとか。 だれでも怠けたいです。特に役人は怠けることが出来ます。裁量権等。 どうしたら、役人のヘソをマゲさせず、ないがしろに出来ない、(やってあげようかな)と感じさせるかですね。無理な範囲のことは無理ですね。田植えしたら、役人が、「強制」で植えたものを撤去して工事を始める、無理ですね。特別な事情がない限り。町の有力者が本気とか。(その田植えの方が有力者だったりして、、、冗談ですが)  井戸水が汚染されていても、役人が認識しなければ、それは汚染されていないのです。ちゃんとした分析会社のデータで汚染がハッキリしていて、書面を出されて、それを無視すると、「不作為」に片足の親指くらい入れかけていて、役人もいい気分のはずはありません。 汚濁でも、 口で言うのと、書面で写真で比較で言うのとは、後者は、「事実」を渡されたことになります。  地域性、あなたのそこでの位置付け等ありますので、 相手の気分を損ねないく、優先順位を、どんどん下げられない仕方を工夫されることが良いと思います。  丁寧な、控えめな「要望書」でも、出したら、役所で、地域で、「あれはなまいき」、「危険分子?」となる地域もあるでしょう。

kusai
質問者

お礼

体調が悪く御礼が遅くなり申し訳ありません。ご回答ありがとうございます。おっしゃられるとおりですね。この町は引っ越してきたばかり、議員さんなんて知り合いにいませんし。辛い現実です。

関連するQ&A

  • 井戸水から上水道の切り替えについて

    すべて井戸水を使用している借家を借りていますが、先日の水質検査で硝酸塩の値などが適正値を上回り、飲料水としては不可になりました。そのことを管理会社に連絡し、上水道に切り替えてもらうように催促しましたが、なかなか相手にしてもらえません。現在、上水道のあるお宅からお水をいただいていますが、これからずっとこのようなことをすることはできませんし、とても不便です。法的に管理会社や大家さんに上水道に換えてもらう(工事をしてもらう)ことはできるのでしょうか?それとも引っ越したほうがよいのでしょうか?ちなみに家の前まで上水道の水道管は来ています。どうかよろしくお願いいたします。

  • 水道引き込み工事と上水道本管取り出し。

    購入した土地には上水道の引き込みがなく、引き込みの際の工事費用も含め、見積もりしてもらい、新築の契約をしまた。 見積もりには、上水道本管取り出し工事費用として、30万円提示されています。 ところが先日、追加の工事費用として、給水の宅地引込み費用として新たに25万円かかると言われました。 給水の宅地引込み費用と上水道本管取り出し工事費用は別物なのでしょうか? なんとなく名前を変えて二重に掛かっているような気して、気になっています。

  • 上水道を家に引きたいです。

    隣接した道路に上水道が来ていますが、我が家まで水道を引きたいです。現在5メートルほど下の地下水をポンプで汲み上げていますが、どうも水圧が低いのか、水量が無いのかで、お風呂に水を汲むと、流しで水が出ないという状況です。ガス給湯器も(カチカチカチ、ボッ・・・のやつ)途中でガスが止まって、お湯だったのが、水になってしまいます。使い勝手が悪いです。なので、水道(流し用)と井戸水(お風呂用)の両方使えれば一番良いです。上水道を家まで持って来るのに費用はいくらぐらいでしょうか?よろしくお願い致します。また、良い方法があれば教えてください。

  • しばらく空き家の古い家に住む場合。

    古い貸家に引っ越そうと思っています。 その貸家は、持ち主である大家さんも4年位住んでいなく、築25年の建物です。 とても広い家と庭でとても気に入りましたので、 ぜひ引っ越したいのですが、何点か問題が発生しています。 上水道がひかれていなく、以前は全て井戸水でまかなっていたそうです。 1.家の中の水道管は井戸につながっているのですが、その水道管に上水道からの水をつなげることはできるのでしょうか?(上水道工事をした場合、家の中で使えるようになるか?) 2.井戸をそのまま使う場合、4年も手付かず状態で、まだ井戸から水はでるのか?(井戸には浅井戸か深井戸かは不明ですが、ポンプは付いています。) 3.大家さんの希望で、台所では上水道を使って欲しいとの事ですので、もし台所だけ上水道を通すことが可能であれば、そこだけつなぎ、他は(お風呂や洗面所など)井戸水にしたいと思っています。そのような事も可能でしょうか? 4.家の中に上水道を通すのは無理な場合、家のすぐ前の道まで上水道がきていますので、庭に1つ蛇口を作ってもらって、食事関係の水はそこから使おうかなとも考えています。その場合、上水道工事をして、1つの水道を作ってもらうと費用はいくら位かかりますか?おおよそでかまいません。 大家さんが修繕費にたくさんの費用がかかるようだったら、家を取り壊して更地にするかもと言っています。ですので、できれば安く・手間がかからない方法を探して、貸して頂けるようになったらいいなと思っています。回答の程、よろしくお願いします。

  • 家の前で上水道工事を市がしています。

    家の前で上水道工事を市がしています。 工事の担当者が、 「引き込み管を交換するが、地中に障害物がある場合は、門の石畳や壁を壊す必要がある。 壊したあとはコンクリで補修する。補修がイヤなら古い管のままです。」 といきなり言ってきました。 工事については、これまでほとんど説明がなく、いきなりのことで困惑しています。古い家ですが、門も石畳もきれいな状態なのでコンクリで補修されるのは困ります。 地中の障害物を極力排除して家の外観にダメージがないように工事をしてもらいたいのですが、どのように交渉したらよいのでしょうか。

  • 上水道 下水道 って何ですか?

    とても田舎に住んでます。後数年したら下水道が引かれるようなる。そしたらうちにも引こう。50万位かかるがそれは俺が出すから~~って。父が言ってきました。 下水道がうちの前まで来るって一体どういう事でしょうか?我が家に引いた方がいいんですか?汚い汚物とか洗濯水をそのまま川に流している現在よりまとまってそういう汚いのが川に流れなくなるって事ですか?違う管みたいな所に一括して流すようになるって事ですか? 因みに上水道って何でしょうか。数年前まで我が家は井戸水だったんですが枯れて上水道になったみたいです。 うちの双子の子供がアトピなので塩素が入ってる上水道より井戸水の方をそのまんま使えていたらって思うんですが そんな汚い水をそのまま垂れ流しにしている土壌の井戸水より上水道の方が安全なんでしょうかね? 細かい質問いっぱいしてしまいましたが出来ればご教授お願い致します。

  • 上水道工事のトラブル

    実家で起きてるトラブルです。 水の出が悪いと水道組合に申し出たら、組合が業者に調査・工事を依頼しました。 調査の結果工事が必要で、業者は工事のため家の前の道路(町道)のアスファルトを剥がします。 剥がされたまま完了宣言をされるのではないかと危惧した父は張りなおしを求めます。実際はコンクリートで埋めてました。 後日、組合から「アスファルトの張りなおしは貴方の我儘だ。工事費を払え」と口頭通告があったそうです。 こういった工事は現状復帰まで含まれているのでは?と思いますが、どうなんでしょう。 水道管の工事は別として、コンクリの張りなおしをウチが払わなければならないのでしょうか? 付記 実家は、配水所(送水所?)から見ると末端部で、しかも高台のてっぺんにあるため元々水圧は低めでした。 実家への配水管は、他の家と同じ径を使っていました。 実家の少し奥・高台の中腹にある家が上水道に加入・使用し始めた頃から、ますます水が細くなりました。 奥の家の工事時「水が上がりにくいだろう」と業者が勝手に径の太い配管を使ったようです。 それを知った父が組合に申し入れ承認され、径を太くする工事をした後、上のような状況になっています。 実家の工事をした業者と、奥の家の工事をした業者は同じです。調査時に奥の家の配管について漏らしたらしいです。

  • 公道の私設上水道の工事について

    公道に面した宅地(解体済)を購入しようと考えていますが、上水道が私設管であることが判明しました。50年くらい前に分譲地として開発され、開発会社が所有していた道路やインフラを市に譲渡したものの、上水道だけは私設管のままでした。その開発会社は廃業しており、結局所有者のいない私設管を数十世帯が利用していて、ほとんどの住民は、私設管であることの認識もないようです。そのような状況で水道の口径をUPして引き込みたいのですが、所有者がいない私設管ですから工事承諾も取りようがありません。どのような方法があるのでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • 上水道を40m引くには概算でいくらかかる?

    マイホーム購入計画の最中で土地購入を検討しています。 一般競争入札で良さそうな土地が有ったので検討しようとしているのですが、分からない点があるので教えて下さい。 物件調書の参考事項に「公営水道は全面道路の北側約40mの引き込み工事を行うことにより供給が可能である。」と書いてあります。場所は練馬区で40m分は幅員5mのアスファルト舗装の区道です。 関東財務局に電話して聞いたら、公営水道とは上水道という事でした。東京都水道局に電話して聞いたところ、引き込み工事の費用は全額負担する必要があるとの事でした。 <<質問1>> 40mの上水道を引くには概算でいくらぐらい見ておけばいいのでしょうか? <<質問2> 公道部分の上水道の引き込み工事費って利用者が全額負担は普通の事なのでしょうか? 敷地内は自腹なのは当たり前ですが、区道なんだから土地の目の前までは区が水道を引いてくれても良いのではないかと思いまして。。。もしくは助成金とか補助金を出すとか・・・ 水道工事代金分が掛かれば落札額が下落するだけの話なので工事費を出すのをケチっているわけではありません。

  • 土建屋さん(上水道本管業者さん)教えてください。

    私(弊社としても)、初めて上水道本管布設替工事の現場代理人になりました。下請けでは経験あるのですが元請は初めてでまず書類の多さに驚いています。補助工事に伴う提出書類のリストと見本として過去の書類を借りましたが、今から全てワープロで作っていたら間に合いません。施工前の書類は何とかワープロで作りましたが施工計画書等膨大な量で作れません。様式集、フリーウェア、シェアウェア等のサイトがあれば教えてください。