• 締切済み

パソコン起動時に聞こえる音の変化について教えてください。

フアンの通気孔辺りからでしょうか「コッコッコッ」と小さな音を発して通常は起動しますが、これが時々いくらか大きく「キッキーッ」という違うが聞こえることがあります。これは、何から出ている音でしょうか。 冷却フアンからでしょうか?ハードディスクからでしょうか? 気になる「キッキーッ」という音は必ず出るわけではありません。本体のバッテリーがフル充電状態になく、電圧が低い時に発するようにも思えるのです。これは決って起動時で、使用中は省エネモードからの復旧操作時を含め聞こえることはありません。 こうしたことは、多かれ少なかれあるものでしょうか。放っておいてよいものでしょうか。 4年間使用中のノートパソコンですが、過酷な使用はしていないつもりです。機械に不慣れな者です。教えてください。

みんなの回答

  • H-SYS-01
  • ベストアンサー率56% (26/46)
回答No.1

ファンのベアリングがこすれて音が出ているのではないでしょうか。 以前、私のノートも同じ音かは分かりませんが「ヒーッ」という感じの音が時々していました。 ファンの一枚が欠けてしまっていたのでバランスが崩れて音が出ていたようです。 PC内でそのほかに動くものというとHDDですが、その可能性も捨てきれないのでバックアップは常にとっておいた方が良いかと思われます。

1q2w3e1234
質問者

お礼

ありがとうございました。

1q2w3e1234
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 ファンの欠損による音だったことがおありなのですね。 (1)そのときはファン部のみの部品交換で解決したのでしょうか? (2)私の起動時の通常の音、具体的にはスイッチONと同時に「シューッ・コッコッコッ」小さな音を発しますが、回答者様も同様でしょうか? (3)本体のバッテリーがフル充電状態になく電圧が低いような時に、回転数の影響でいつもと違う音を発することもあるのでしょうか? 再びすみません。ノートパソコンですが、お心当たりがありましたら教えてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 起動ボタンを押しても・・・

    COMPAQ EVO1020Vを使用しています。冷却ファン(ハードディスク側の小さい奴です)を交換しようとしてたらソケットが3ピンで交換用のファンは2ピンでした。ソケットを抜き直接差し込もうと思ってやっていたら突然画面が消えてしましました。うかつにも電源を入れていました。その後起動ボタンを押しても何の反応も無いのですが、バッテリーの充電は出来ていました。これはやはりショートしたのでしょうか?復旧の可能性はあるのでしょうか?ハードディスクは?本当に困っています。 諸先輩方のお知恵をお貸し下さい!お願い致します。

  • MacBookが起動音のみ起動しない。

    突然電源が落ちたので、再起動したら、起動音以降、電源が落ちてしまいます。 解決方法を教えてください。 背景 2年程MacBook(OS10.5)を使っております。 電源ジャックのランプは付いています。 バッテリー残り20%程で、上記現象になったのですが、本体横のバッテリー量の確認ランプは、充電するごとに増えています。(充電系統には、恐らく問題ない様子) 復旧させる方法をご教示お願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • パソコン起動時の音

    windowsXPを使用しているのですが、 パソコンを起動する際に、「ブーン」とすごい音がします。 しかも、ハンパなく大きい音で、下(1階)に響いてしまうくらいです^^; いつも叩くと静まるのですが、その後も小さく「カチカチカチカチカチ…」と変な音が鳴りっぱなしです。 そのことを親に話すと、「機械だから叩くな!」といわれ、結局1週間ほど前に修理屋さんへ出してHDDを丸々取り替えてもらったのですが、起動してみると治ってませんでした。。。 どうすればおさまるでしょうか^^;

  • エアコンの省エネでの使用法。冷房時のドレン水を室外機の冷却フィンとフィ

    エアコンの省エネでの使用法。冷房時のドレン水を室外機の冷却フィンとフィンを取り付けてある金属の板にたらして、蒸発熱を利用して少しでもフィンの冷却の足しにしてます。このためフアンの回転が弱くなったり。停止している時間が長くなりました。これは、省エネに有効と思いますがどうでしょうか。 教えて下さい。

  • ノートパソコンが起動しなくなりました

    TOUSHIBAのXPノートパソコン起動しなくなりました。 電源を入れてもメーカーのロゴも表示されません。 電源ランプは点灯しており、他のランプも点滅し、何度かハードディスクを読みにいくような音がした後、電源が勝手に切れてしまいます。 バッテリーを外したり、メモリを抜き差ししてみましたが、改善されません。 復旧する方法はないでしょうか。

  • ノートパソコンが起動しなくなりました

    いつもホントにお世話になってます。 またまたお知恵をお貸し下さい。 中古で買ったB5ノート(パナソニックCF-S51J8)が急に起動しなくなりました。 状況は以下の通りです。 購入後、起動させてみるとWin2000入っており、普通に使用できた。 その後、バッテリーのヘタリを見ようと、1晩ACアダプダーをつけたまま充電し、次の日に抜いた状態で起動したが、問題無し。 そのまま、USB外付けHDD(電源無し)を差してファイルの参照を試みようとしたところ、いきなりバッテリー切れのビープ音とともに画面が真っ暗に。 普通はこの後、ACアダプターを差して電源ボタンで復旧するのですが、今回はファンの音とHDDに僅かにアクセスする音が鳴るだけで、画面は真っ暗なままです。 バッテリー外して再起動をしてみても、同じで、BIOSすら出てきません。 裏面のリセットスイッチも試しましたが変化無し・・・。 増設してあったメモリを外したりもしてみましたが、同じ結果でした。 すでに手詰まり状態なので、何か御存じの方おられましたら、助けて下さい。 よろしくお願い致します。

  • パソコン起動時にビープ音が鳴るのはなぜ?

    私が使っているPCはDELL社のINSPIRON1150ですが、パソコンの起動時のはじめに出てくるDELLのロゴが消えた直後にピーピーピーピーとビープ音がなります。 そのときにF12のキーを押すとビープ音が消えますがなぜビープ音が鳴るのでしょうか? 機械的な故障なのでしょうか?教えてください。

  • 起動時にピーという機械音がします。再起動時に多いです。

    起動時にピーという機械音がします。 再起動時に多いです。 enterすると、直ることが、多いです。 気にする必要は、ないのでしょうか。

  • 東芝のノートパソコンの起動時のモーター音について

    東芝のノートパソコン(TX/470LS)を使用しています。使用にまったく問題はありませんが、最近、起動時に、ウィーンとモーターのような音がするようになりました。以前はそんな音はありませんでした。これは何の音でしょうか?パソコン自体は問題なく動いているのですが、音が気になります。音が鳴る時間は1分弱くらいです。ハードディスクに何か問題がありますか。解決方法や対策があれば、教えて下さい。

  • 起動と終了時にハードディスクから音

    起動と終了時にハードディスクから ”ジージージージージ”・”ジージージージージ”と一定のリズムを繰り返す音がするようになり、起動にも終了にも時間が掛かります。起動後はネットもメールも問題なく使用できますが、どうしてでしょうか?わかる方お願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • ts8130を使用しています。白黒の印刷で、ところどころ白い筋が入ってしまいます。
  • 問題の原因は目詰まりではなく、文字をカラーにすると筋が出ないことから、他の色(赤)では発生しないことがわかります。
  • モノクロ印刷設定でも筋がでないため、問題はプリンター自体の設定ではなく、印刷データに関わる可能性が高いです。
回答を見る