• ベストアンサー

大学への進路について

snaporazの回答

  • snaporaz
  • ベストアンサー率40% (939/2342)
回答No.10

>国公立のどこが優秀なのか教えていただいてもよろしいですか? 国公立が優秀だとは言っていません。どの国公立でも MARCHと同等以上の「評価を受ける」、と書いています。 >しかも僕マーチじゃないんですけど。 あなたがMARCHだとか言っていません。「MARCHが普通」という (感覚)なら、と書きました。 >僕の友達とかラサールとか開城、栄光学園とかのやつらから 開城って海城のことかな。大学の話をしているのに、しかもあなた自身は 私立文系みたいですが、出身高校が関係あるんですかね。金かけた 中高一貫校出だと特権階級意識でもあるのかな。私の知る灘や 開成のヤツでそんなのいたかな、いやいたかも。 >医学部以外で地方の国公立受けるやつなんてほとんどいないですよ。 東京の生徒も地方の大学を受けるべきだなどとどこにも書いていません。 通える私大に行くのは構いません。地方では通える私大が少ないだけ。 >だって地方の国公立なんて受けるメリットないじゃないですか? あなたにはないでしょうが、その地方の生徒には受けるメリットが 大いにあるのは当たり前のことです。 >資格や社会的実績をこと細かく地方国公立が頭がいいということを あげてみてくださいよ。むりなはずですから。 だから頭がいいだなんてどこにも書いていないって。人の書いた日本語すら きちんと読めずに法学部でやっていけるのですか。ひょっとするとあなたの 大学はそんなに簡単に入れるのですか。早慶はもとよりMARCHもすべて、 国公立最大規模の東大や阪大よりもはるかに定員が多いことはご存知 ですよね。MARCHの1~2割の規模なんてのもザラです。 卒業生の「実績」は数による要素も大きいことは考慮すべきです。もちろん それだけではなく地方は実際に『のんびりしている』のは事実ですが。 >そしてあなたの身分も述べてみてくださいよ。 私は地方の公立小中高を経て一浪後東大理一に進みました。 塾は小中で「くもん(算数・数学)」に通ったのみ。簡単に思えたので 中学までに高校の範囲は終わりました。中高は部活(運動部)で 明け暮れ、その主将もやりました。児童会や生徒会の役員も 推されて務めました。成績はずっとトップクラスでしたが、自宅で 勉強というものを始めたのは高三の夏からでした。東大には間に合わず 浪人しましたが予備校は特待で無料でした。滑り止めの私立は東大に 受かる自信がついたので入学金など払いませんでした。当時は東大発表の 前日が入金締切でした。私学ってのはあこぎな商売するなぁ、と思ったものです。 何せいたって安上がりで済みました。父親は高卒ノンキャリ公務員、母は 短大卒専業主婦。もちろん進学には奨学金を使っています。私以外に きょうだいもふたり、東京ではない国立大と私大をそれぞれ卒業しています。 これでいいですか。私はあなたのいう『例外』なのでしょうか。こんなの 地方にはわんさかとは言わないけれど、いるんですよ。遊ぶ時間を削って 塾に通い受験スキルを磨かなくても、放っておいてもできるやつはできる。 そいつらはまあ東大には届かなくとも、地元や地方の国公立に進学します。 私学は度外視し東大→近くの旧帝大→地方国公立の順番で志望校を探します。 「MARCHが普通」の感覚とは別のところに生きています。あなたが都落ち なんて考えられないように、上京の必要がない生徒は、おそらく行きたくても 行けない生徒以上に、たくさんいるのです。 東大への道は、私大専願3教科ぽっちの偏差値70の延長にはなく、 国公立の全教科偏差値60の延長にあります。そんなことは東京以外の 生徒なら、誰でも知っています。東大が3教科で済むのなら、日本一の 大学だとは誰も認めません。私も行きたいと思いません。私大は「国公立は 学力的に厳しい生徒」が行くものだという価値観は、地方の特に年配層には 根強く残っています。 ところで日本には「身分制」はないはずですが。習わなかったかな。 >意見言えるのはそこからでしょ?もちろん僕ら以上の 身分があってそんなこといってるんでしょうから。 自分のスペックを言わないとここではモノを申してはいけないのでしょうか。 仮にそうだとしても「僕ら」の身分とやらを明かしていないのに、「僕ら以上」 に該当するのかどうか判断できません。もしかして親が弁護士でそれなりの 中高一貫校から早だか慶だかに進んでラサールや栄光の友だちがいるのが 「身分」だなんて思っているわけではないですよね。しかも僕「ら」って何ですか。 ひとりではもたずに抱き合せ販売ということでしょうか。 考え方、いろんなところで間違っているよ。大手企業にでも行ったら日本の 果て世界の果てに行かなければいけないかもしれない。そんな小さな価値観に 閉じこもってものごとを判断してはいけない、ということをお伝えしておきたいです。 私はいま外国から書いています。日本人には考えられない価値観を持つ 人間は地球上にたくさんいますよ。先の回答は、地方のことを何にも わかっていない、と確かに少々腹が立って書いたけれど、ムキになって いるように思えたらごめんなさい。

willing-to
質問者

お礼

東大とは優秀ですね。ちなみに3教科とかなんとかいってますけど塾生はほとんど2教科ではいってますよ。僕は法学部ですけど大学に特別に勉強しにいってるわけじゃないんです。レポートは友達に1000円くらいで書いてもらってるし、テストも人脈、過去問。楽勝な単位をとるために雑誌にかいてある情報や人脈を活用といったところでしょうか。まぁ会計士目指してるんで簿記はちゃんとやってますよ。だって実際大学の授業なんて意味あるように感じられないじゃないですか。僕の感覚からすれば大学なんて所詮就職予備校みたいなもんだし、あとは女の子受けがいいとかそんなもんですよ。あぁ海外に行ったときの知名度もありますね。あなた海外いるんだったらなおのこと東大早慶の知名度をかんじるはずでしょ?それほど優秀なのであればなぜいちいちなんか必要のないことまでかいているのですか?しかも外国にいる友達なんていくらでもいますよ。交換留学生とか帰国のやつは私費とかでもまた行くわけですし、別にそんなことにステータスを感じないです。残念ながら。海外飯まずいしインフラ遅れてるし、BSとか旅行以外で行く気起こんないですよ。まぁわざわざ長い文章ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 早慶と国公立の比較、進路の相談

    早慶上智の法学部を受けようと思っているものです。 (卒後はロースクールに進学したいと思っています) 実は、来年受験なのですが、あまり勉強しておらず、 東大や一橋には受からないだろうと思い、 上記の大学を希望しています。 ところで、私は地方の田舎に住んでいます。 そこでよく、国公立>私立と言われるのですが、 やはり、一橋が無理なら早慶上智ではなく、 国公立(首都東京大、東京学芸大、千葉大)等を 受けたほうがいいのでしょうか? 私はよくわかりませんが、 首都圏(というか世間一般)では 早慶上智でも国公立(東大、一橋を除く)より 格下という認識なのでしょうか? 私自身は、早慶よりすごいのは東大、京大、一橋 (微妙に阪大も入るかも)くらいで、 他の大学よりは劣ってないと思うのですが。 阪大、神戸大、横浜国立大と 同じくらいだと認識しているのですが・・・。 どんなもんでしょう? それから、もう一つ、 ロースクールを視野に入れていると書きましたが、 私の進路選択(早慶上智の法学部)は問題ないものでしょうか? もし、他に良い道があるなら教えてほしいです。 わかりやすく本音で回答いただけたらうれしいです。

  • 進路について

    将来癌の第一線の研究に携わりたいと考えている高校生です。現在進路に悩んでいるのですが、 ①東大理IIに進学(理Ⅲは学力的に厳しいです) ②医学部に進学 のどちらが良いでしょうか。 また、医学部の場合、癌研究の強い大学をいくつか挙げて頂けると幸いです。よろしくお願いします。

  • 進路について

    進路について 将来、医療の研究がしたいと思っています。 (まだ具体的な分野は考えていませんが) それは、薬学部とか医学部以外の学部へ行ってもできますか? また、もしできるなら 旧帝大(東大、京大以外)レベルの医学部以外の学部と地方の国立医学部なら どちらが良いですか? 教えて下さい!!

  • どのレベルまで行けば、超凄いといわれるのか?

    職業→ 医師、学者(弁護士レベル以上、大手や起業家は超凄いと言われるレベルではない 大学→早慶地方帝大を超える名声・実績がある大学学部、東大京大、東工大、中央ロースクール、医学科、一橋商など 知性→最低、専門学会で多数論文発表レベル 国際性→最低トライリンガル こんな感じますか?

  • 将来と進路

    高校2年男です。 将来のことも不安ですが、進路もどうしようかまだ迷っています。 お金もかからず興味のあることが学べる国立に行って見たいという気持ちがあるのですが やはり学力の普通の人間が1年足らずで合格するのは夢のまた夢でしょうか? 地元の国立群馬大学です。 将来医者になりたいと思っているので医学部に・・・と思ったのですが、調べてみると東大が合格できるレベルではないとまず無理だという意見が大半でした。 私立の医学部は学費がとても高いですね。 どこの大学に行っても就職できるときはできるし、できないときはできないのかな?と思っています。 どんな職業でも失業の可能性はあるでしょうし。 将来を見据えての進学はどのようにする方が良いのでしょうか? 普通の大学か、専門か・・・ 回答お願いします。

  • 近年の法曹での中央大学の評価?

    昔の中央大学はすごかったそうで、最高裁判所でも中央大学が早慶よりも占める割合が多いなどと目立ってたのですが、近年それが降下ぎみです。 弁護士としての就職のとき、最高裁判官になるとき、中央大学ってどのくらいの位置づけになるのでしょうか? そもそも最高裁判官に中央大学が有利だったっていうのは、そのときの生徒の学力であって、OB関係からの派閥の問題で多少早慶よりも有利だったからではないですよねぇ?別に早慶よりも多少、中央大学が裁判官に向いてるのであって、早慶や地方国公立の人ががんばればなることもできますよねぇ? 何が聞きたかったのは、最近は地方国公立か中央大学かだとどっちのほうが法曹では優遇してもらえるのでしょうか? あまり変わらないのでしょうか? やはり最高裁判所に、東大京大につづき、中央がいたっていうのがものすごく気がかりです。 今はどうにしろ、地方の国公立大学では駄目だったのでしょうか?それに一橋などのもっと頭のいい大学があるにもかかわらず中央が多いので、コネみたいなのが関係するのではないのでしょうか? そこらへんのことも教えてください ※もちろん新司法試験では大学院に行かなくちゃいかないので、大学院では、東大京大早慶を目指せばいいわけですが、絶対となった今では、上位ローの難易度がものすごく高くなり、地方国公立やMARCHレベルしかいけなかったっていう場合もあるかもしれないので・・・

  • 大学選び

    私は東京に住む文系男子新高2です。最近進路について考えるようになったのですが、以下の大学に私は興味を持ちました。  東大一橋 早慶上智ICU立教青学  そこで質問が幾つかあります。参考にしたいので回答お願いします。  <質問1> ペーパーテストの英語が得意で長文を速読したり単語を覚えたりするのが好きなのですが、英語のスピーキングがイマイチなので英語を話せるようになりたいと考えた場合、どの大学が良いでしょうか?英語で授業をする早稲田大学国際教養学部のようなのは、自分には難しいです。英文科は沢山みかけますが、英語が話せるようなことをしてる学部はあまり見かけないので…。上智ICUがそういった分野では、実績があると思うのですが。東大一橋や早慶の学生は英会話教室に通わないと英語を話せるようにはなりませんか? <質問2> 早慶はオープンキャンパスに行った限りでは、賑やかで華やかな印象だったのですが、勉強をする場所としては不適でしょうか?教授の質はいいのでしょうか?早慶は就職もなかなかよく、サークルが充実していて立地や校風も好きなので気になります。  <質問3> 東大について難易度以外で何でもいいので教えて下さい。 <質問4> MARCHという学歴と早慶という学歴はどれくらい差がありますか? お願いします。

  • 一橋志望 進学に迷ってます

    一橋大学を受験した高3です。 まだ、発表は出ていませんがあまり期待できません。 そこで、 進学について迷っているのですが、 早慶が全滅で、明治大学情報コミュニケーション学部と立教社会学部メディア社会学科には合格しました。 でも、高校が進学校で、“マーチレベルはなんか嫌'という感覚が備えられてきてしまった為に、マーチだったら浪人しようと思ってました。 親は、自分の行きたいところに行けばいいって言うんですが、 私自身、なにがしたいのかよくわかっていない心境で…。 体裁とか気にすんなよって思うんですが、実際やっぱり、周りにマーチ進学がいないため、気になりますし、 マーチレベルっていうレッテルが一生ついて回るような気がして… 私のは思い込みですかね? 確かに、 私の近所辺りではマーチもそれなりに高いですが…やっぱり私自身がそのレベルは嫌だって思っています。 でも浪人して一橋へのリスクは相当なものですし… 妥協して明治(立教は振込〆切られた為)か、浪人して一橋か… もうどうすればいいかわかりません。 長々と失礼しました。 ご回答、お待ちしております。

  • 日本の政財官法曹界を支える大学

    日本の中枢に人材を輩出してきた東大京大、早慶、中大法、一橋、ちっと下がって地方帝大。(理系の東工大医学部除く)。 これから2,3年後、10年度に これら大学学部は上昇↑、維持→、衰退↓で表現したらどうなっていると思われますか?  私は東大 維持→    京大 やや衰退↓ 新司法試験でやや心配あり   早稲田 衰退↓ (法学分野では)   慶応  激上↑  苦手だった法学分野で力をつけてきた   中央法 復活↑  過去の実績は東大に次ぐ中大法、新司法で↑   一橋  維持→   地方帝大 少子化で文型は減少傾向 ↓  皆さんはどうお考えしますか?   

  • 名古屋大学志望の二浪です・・

    名古屋大学志望の二浪です・・ 先日高校の同窓会があり、出席したのですが、仲のよい友達はみんな一流大学に現役合格したのに、僕だけ浪人で空虚感に苛まれました。 4人仲のよい友達が居たのですが一人は現役で東大医学部に進学して、二人目は東京学芸大学教育学部に現役で進学して、3人目は早稲田大学法学部に現役で進学してます。 出身高校は県内屈指の進学校で難関国立&医学部&早慶上智で卒業生の9割は占められています。 残り1割は浪人です。 高校側が進学実績を上げるために、マーチ以下は受験させてくれないのでみな最低で早慶上智、最高は東大理科III類です。 その同窓会で仲が悪かったグループのやつに馬鹿にされて志望校への自信がなくなっています。 そいつらはみな千葉大、東京外大、早慶なのですが、「二浪して名大とか落ちこぼれ二もほどがある」と笑われました。 しかも同窓会出席者が26人いたのですが、いまだに浪人しているのは僕一人でした。 ほかの浪人組み6人は一浪で東大理科I類、早稲田法、政経、商、慶應医学薬学に進学していました。 二浪したなら東大行くのが普通だろとみなに笑われました。 確かに名古屋大学なんて行く価値ないし、マーチ以下のクズ国立大なのはわかっています。 どうすればみんなを見返せるのですか? 東大なんて今からでは無理だしセンター得点率6割程度です。 やはり早慶に合格するしか見返せないのですかね? ちなみに英語はセンター得点率4割と苦手科目なので勉強していません。 しかし理系科目も壊滅なので国語と日本史だけ得点率8割強です。 数学は7割、物理6割、化学4割です。 夏休みは1日11時間は勉強しました。 今からでも目指せる大学はありますか? 理系文系関係なくお願いします。