• 締切済み

サンタクロース

chrisdiorの回答

回答No.6

サンタクロース(2)回答No.6の回答者chrisdiorです。 回答はサンタクロース(2)の通り、本当のことを話した方がいいと思います。お子様の年齢にもよりますが。 <例として考えました。> 昔々二クラウスという人がいました。 その人は神様のお使いをするお仕事をしていた心優しいおじさんで、困っているたくさんの人達を助けた。また大勢の子供達も大切にしました。 その優しいおじさんは、年をとり、おじいさんになり、やがて死んで神様のところに行きました。 そして天国でサンタ・クロースになりました。 そして世界中のパパやママの心にずっとその優しい心が伝って、パパとママにあなた達(子供)をくれた神様や優しい心をくれたサンタクロースへのお礼に、神様の誕生日にあなた達(子供)に、プレゼントをあげるようになったのよ。 以上ですが、大人の下手なトリックで子供に夢(嘘夢)を与えようとしても、それはお子様の成長と共にいつか必ず破れる夢です。 だったらサンタ・クロースのモデルが存在したこという事実を教えてあげて、子供達が心優しいサンタ・クロースがいてくれたからこそ、今パパやママからプレゼントをもらえるんだということを伝えるべきではないかと思います。 いかがでしょうか。 大人の無駄な取り越し苦労は必要ないと思います。

miahi
質問者

お礼

ありがとうございます。 なるほど・・・なご意見です。

関連するQ&A

  • サンタクロース(2)

    ふと思いついたのですが、またまた参考までに・・・ サンタが来ていた時は、プレゼントはサンタのみでしたか?   親からも別にあげてましたか?

  • サンタクロースに会いたい!

    馬鹿馬鹿しい質問ですいません。 子供の頃 サンタさんって本当にいるのか確かめたくて 色々やってみた人って どの位いますか? ちなみに私は兄と「サンタさんを酔わせよう」と 一升瓶を枕元に置いて手紙も書き(サンタさんお疲れさま飲んで下さい) 寝ました。 朝起きると カラの一升瓶とプレゼントがありましたが サンタさんは転がっていませんでした(笑) 後で知ったのですが 祖父と父が一生懸命飲んだそうです サンタさんも大変だ・・・・と 大人になってしみじみ思いました。 こんなくだらないことする人 他にいるのかな? と もしいたらどんな事をやったのか 教えて下さい。

  • サンタクロースの絵本を探しています

     こどもにサンタクロースの由来を絵本で教えたいです。 貧しい家に金貨が煙突から入って赤い靴下に入った、といった内容だったと思います。 実際にサンタクロースはいないけれど、この話に大人が共感してサンタを演じてプレゼントをあげている、大人になったら自分のこどもにサンタを信じさせてほしい、世界中の大人がこどもに夢を与えるために続いている といったことを絵本を使って話してあげたいです。 昔に比べたらサンタのことに気付く年齢が早くなった気がします。 単純にサンタは親だった、ではなく夢と希望のある話であることを子供たちに伝えていきたいです。 よろしくお願いします。

  • サンタクロースのプレゼント

    もうすぐクリスマスのシーズンになります。 小学校2年生の男の子をもつ父親です。 子供が、今年はサンタさんにNゲージを持ってきてもらうんだと言っています。 Nゲージと言えば、大人の鉄道模型で、かつ、高額のため別のものにしたいと 考えています。しかし、子供は、いい子にしていれば絶対にサンタさんは持って きてくれると、話を聞いてくれません。  サンタさんもきっと大変だと思うよ。とか、それは、大人用のおもちゃだから・・ と言っても聞いてもらえず。困っています。  皆さんにお伺いしたい点は2点ほどあり、 (1)子供の希望のものをプレゼントできないとき、別のものを子供に提案し、サンタさんに持ってきてもらうか?   あるいは、何も言わず、ほしいものとは関係ない別のものをサンタさんに持ってきてもらうか?   そのほかのアイディアがあれば・・・・   教えてください。 (2)いずれサンタさんは、いないことを知ることになりますが、いつ頃、どのようにして子供は知ることになったでしょうか? 友達から、親から、兄弟から、など・・・・うちの子は、一人っ子のため兄弟はいないです。(こちらの質問は、類似のQAもありますが、改めて質問させていただきました。) 以上、皆様からのアドバイスいただけるとうれしいです。 よろしくお願いします。

  • サンタクロースは何歳まで信じさせますか?

    2歳になる娘がいます。保育園で習ってきたサンタのうたを楽しそうに歌うのですが、ふと疑問が生じました。 本当にサンタクロースがプレゼントを持ってきてくれるという夢をいつまで信じさせればよいのでしょうか? 私のこどものころはそんな習慣はなかった(我が家だけかも知れませんが)のでどうすればよいか迷います。 こどもにいつまでサンタクロースがいると信じさせるのか、信じられなくなったときどのように言えばよいのか教えてください。

  • いつまでサンタクロースは信じるの?

    最初に・・・質問カテゴリーが違うならすみません。 うちには9歳(小3娘)・7歳(小1娘)・1歳3ヶ月(息子)の子供がいます。 先日、主人が上2人に「今年からサンタさんはうちには来ないからパパがプレゼントを買ってあげる」と言ってました。それに対し「パパ~嘘ついてるでしょう。私の目を見て!サンタさんちゃんと今年も来るでしょう?」と返してました。主人は「大きな子にはもう持ってきてくれないんだって!」と言いましたが、娘の方が上手で「去年はママとパパにもあったでしょう。大人もあるのにおかしい」と・・・聞いてて『確かに!』と思いました。主人も困ったのか最後は「お前に任す」と言い逃げてしまいました。 私的には、小4くらいまでは良いと思ってましたが主人はもうやめると言って聞きません。上にだけ「実は・・・」と言っても真ん中の子に「お姉ちゃんは知ってるのよ・・・」と言いそうで。どちらかと言えば、真ん中の方が現実的なので2人一緒に教えても良いのかもしれませんが何と言えば良いのかも困ります。主人は”去年まではサンタさんで今年からは親があげると言え”と言いますが、それもどうかと思います。それならハッキリと、実は今までもパパ達がプレゼントを用意してたと・・・そして「一番下はまだ小さいからサンタさんが居る事にしてあげようね」と言う方が良いと思うのですが。 皆さんのおうちはどうですか? そして、皆さんなら子供に対していつ・何と言って打ち明けますか? アドバイスをお願いします。

  • サンタクロースからのプレゼント?

    クリスマスが近づくと思い出してしまう、スッキリしない出来事がありました。(長文です) 主人の両親は離婚していますが、二人とも私達の自宅から10分くらいの場所にそれぞれ住んでいます。 義父は、孫(私達の子供達)に、誕生日、クリスマスとプレゼントをしてくれます。子供達に電話でリクエストを聞き、欲しい物を買ってくれます。 対して、義母は「何がいいのかわからないからお金にするわ」と現金で渡してくれます。それは子供にいただいた事を言い、子供達の通帳に貯金しています。 どちらも大変有難いと思っています。 ところが、2年前のクリスマス前に、義母が「クリスマスプレゼント」として現金を持ってきてくれた時のこと。 「これで何か買ってあげて」と言われました。 いつもそんな事言われないし、義父と私達から、それぞれ、おもちゃ等を買うので、義母の現金は貯金でいいと思っていましたが、もしかして気に入らなかったかな、子供達におもちゃをあげたかったのかな、と思い、早速、子供達をおもちゃ屋さんに連れて行き、「おばあちゃんからプレゼントだよ、好きなものを買っていいからね、今度お礼言おうね」と買い物しました。 数日後、義母が来たので、子供達は、買ったおもちゃを手に「これ買ったよ、ありがとう」と言いました。すると義母が血相を変え、「おばあちゃんじゃないよ、サンタさんからだよ!」と言いました。 子供達は一瞬キョトン、私も慌てて「おばあちゃんからいただいたお金で買いに言ったんです、ありがとうございました」と付け加えました。 義母は不満な顔でした。 しかし、「サンタさんからにして欲しい」とは言われていませんでしたし、そもそもその日はクリスマスの2週間も前で、サンタが来るわけないのです。毎年、クリスマスイブの夜に、私達が用意したサンタさんからのプレゼントがあり、子供達はサンタさんからと信じています。なのに突然の発言にビックリです。幸い子供達は気付きませんでしたが、危うくサンタクロースの正体がばれてしまうところでした。 その後は、義母は今まで通り、現金を贈ってくれます。サンタさんからだよ!と言ったのはその年だけです。 義母は、突然訪問してきて、子供達がインフルエンザだと言うと「うつるでしょ!」と怒って帰るような理不尽なところがあります。 もし、サンタさんの正体がばれていたらと思うと、今でもモヤモヤしてしまいます。 私はどうすればよかったのでしょうか、何か間違っていましたか?

  • サンタクロースって今は

    季節外れなのですが、うちの4歳の子供がサンタさんに手紙を書きたいっていいだしました。 その流れで、この時期サンタさんは何してるのか聞かれました。 どのように答えたらいいかわからずクリスマスは忙しかったので、今は休みとってディズニーランドに遊びに行ってるかもと答えてしまいました。 適当に答えたのでしまったと思いましたが、皆さんはどのように答えてますか??

  • ★ サンタクロースに家に来てもらいたい ★

    24日か25日の夕食時に、サンタクロースに家に来てもらいたいんです。 子供にプレゼントを渡して欲しいんですよ。 拘束時間としては30分程度でしょうか。 サンタさんへの条件は  1.外国人(白人でぽっちゃりした男性)  2.子供には英語で話してほしいが、日本語が(ちょっとでも)分かる人  3.2万円くらいで雇われてくれる人  4.ハンズとかで売ってる市販のサンタの服が着れるサイズの人 以上の条件で来てくれるサンタさんを探しています。 知り合いの外人にも聞きましたが、専門の所か何かじゃないと、なかなかみつからなさそうなんですよね。 こうゆうサンタさんを雇うのって、どこに頼めばいいでしょうか?

  • 子どもにサンタクロースを信じさせることは大事?

    子どもにサンタクロースを信じさせること(この場合は、存在そのものではなく、クリスマスの夜にプレゼントを持ってきてくれること)は教育上大事なことですか? サンタを信じていた子は、大きくなっても想像力の豊かな大人になりますか? サンタを信じなかった子は、信じていた子に比べて想像力に欠けた大人になりますか? サンタを信じた子と信じなかった子は、成長過程で明らかな差が出るのでしょうか?