• ベストアンサー

集団検診で引っかかりました。

blue5586pの回答

  • blue5586p
  • ベストアンサー率27% (1611/5843)
回答No.3

 おそらく胸部X線間接撮影のことと思われますが、私も高校生のとき、要再検となりました。  しかし、その後の再検、秋に行われた再検、2回とも「異常なし」でした。  参考の中では、(3)と(5)の要因が関係していると思います。  私も高校生の頃は肥満児で、医務室の先生にも「残回の撮影は、撮影中動いている」と、言われました。  大人になると、胸部だけでなく胃のX線撮影(前日午後9時以降、検査終了までは絶食で、バリウムを飲む検査です)もしなければなりません。私は、職場の健康診断の際にも、この胃のX線で「要再検」となりましたが、再検では異常なしでした。  このように、集団検診で引っかかることは、しばしばあることです。いたずらに心配するのではなく、きちんと再検を受けられて、もし異常があれば、その時点でしかるべき治療を受けられるようにすればよいと思います。

関連するQ&A

  • 胃の精密検査を受けることに!ニッシェとは?

    よろしくお願いします。 先日、健康診断で胃のレントゲン撮影をしたところ「要精密検査」になってしまいました。(初めての経験です) 送られて来た用紙(胃精密検査票)の「間接判定結果」には「診断基準 3」「所見 ニッシェ」と書かれていました。   すぐに精密検査を受けようと思いますが、正直不安で不安でたまりません。まだ小さな子供のことを思うと不安に押しつぶされそうです。 また叔父叔母が胃がんを患ったことがあるので「がん家系」なのかもしれないのも不安を煽ります。 精密検査は結果が出るのにだいたいどれくらいかかるものでしょうか? また上記の胃精密検査票に書かれていることからして、どのような結果が予測されますでしょうか? 思い煩っても仕方ないとは思いつつ、どうか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 胃隆起性病変とは?

    6月に保健所で40歳の健康診断を受けました。 今日精密検査の通知が届きました。 内容は 1、読影判定 胃隆起性病変・・・疑い 2、間接X線の所見 粘膜面・・・異常輪郭像 3、異常部位 穹隆部、小彎 とありました。 胃隆起性病変とはどんな病気かご存知の方教えてください。

  • 胃ガン検診による、ピロリ菌検査

    今年の5月、連休明け。 私は、「持病の逆流性食道炎による、専門的な経過観察と、胃ガン検診を合体した、定期の胃カメラ検査」として、何れも自宅近くにある、かかりつけ内科医院からの紹介で、胃腸科と外科メインの専門医院で、胃カメラ検査を受けました。 検査終了して、約1時間の休養の後。 診察室で、院長先生から結果として、 「赤み掛かって、炎症起こしてる症状は変わらないが、今回は口内炎の水泡の様な潰瘍が、1つ出来てるので、切り取って、生検と言う検査として、委託先の検査機関で、悪性か良性かにより、がんであるか無いか、調べて貰います」的な内容で、胃カメラで撮影した、幹部の写真を見せて貰いながら、説明を受けました。 そして、「紹介元である、かかりつけ内科医院の院長先生宛による、報告書としての紹介状」を、書いて貰ったのを、帰宅前の精算時に貰って、帰宅しました。 紹介元のかかりつけ内科医院へは、後日「翌月分の飲み薬を、処方して貰う」定期受診として、来た時に、報告書としての紹介状を渡す事で、院長先生に報告しました。 質問したいのは、ここからに、なります。 報告書としての紹介状を見た、院長先生から、問診として、「血液検査方式による、胃ガン検診、ピロリ菌検査も、○○先生の専門医院(胃カメラ検査を、受けた専門医院)では、受けましたか?」と、質問を受けました。 しかし、件の専門医院では、「採血としてで無く、麻酔や胃の動きを弱める薬等、検査に関係する、麻酔や薬」程度しか、注射して貰ってませんでした。 この事を、申し出ました。 すると、院長先生から、「地元の市では、4月1日時点で、指定の年令の人を対象に、血液検査方式の胃ガン検診、ピロリ菌検査を、費用を補助する方式で、行う事になりました。 ただ、指定する、胃腸の病気を患っていて、指定する成分ある飲み薬を、処方して貰ってる方は、原則対象外ですが、かかりつけ医院の院長等、主治医の判断によっては、単独の精密検査として、行えます。 僕も、心配なので、良かったら念の為に、僕の医院で、実施したいと思います。 もちろん、○○先生の専門医院でも、「紹介元のかかりつけ医院の院長からの指示」として、申し出て相談するなら、実施して貰えると思いますが、どうですか?」と、情報提供を兼ねて、打診して来ました。 私は結局、「打診して貰った、ピロリ菌検査だけは、胃腸の病気の専門医である、○○先生の医院で受けて、○○先生に、先日の胃カメラ検査での結果と、生検の結果と合わせて、診断して欲しいと、思います」的な内容で、申し出てから、その後日。 問題の専門医院へ、再度行って、「紹介元である、かかりつけ内科医院の院長先生から、相談して可能なら、ピロリ菌検査を受ける様に、指示を受けた」旨、受付経由で、院長先生へ申し出たら、一応再診扱いとしての受付ですが、採血して貰う事で、受ける事出来ました。 そこで、質問したいのは… 「ピロリ菌検査は、単独の精密検査として、胃カメラ検査を受けた専門医院で、後日受けた。 逆に思ったが、胃ガン検診としてのピロリ菌検査と、胃カメラ検査を、同時に行うのは、あり得るか?」に、なります。

  • 胸部レントゲンで気管支に古い傷があるといわれました

    55歳の母の件でご相談です。 別件で病院を受診した際、たまたま受けた胸部レントゲンで、 「気管支炎を起こしたことがありますか?」と訊かれ、 気管支に傷があることを指摘されました。 確かに、母は30年ほど前にひどい気管支炎を患ってはいますが、 毎年受けている市の検診では、 今までまったく異常を指摘されなかったようです。 私が診察に同伴していましたので 医師に「肺の病気ですか?」と訊いたところ、 「気管支の古い傷とお考え下さい」といわれました。 「一度調べておいたら、次から同じ所見があっても安心なので」 といわれ、CTの検査の予約を取っています。 いずれにしてもたいしたことはないといわれ帰宅しました。 本人、煙草は一切すいません。 風邪を引いたときに経過が長引く兆候はあるようです。 そこで、下記ご相談です。 (1)気管支炎の痕などの場合、集団検診では指摘されないものなのでしょうか。また、30年ほどの前の傷が残ることはありえるのでしょうか。 (2)本人、悪性のものだったらどうしようと気にもしています。 傷に見えた腫瘍ということもありえるのでしょうか。 今はまったく症状はないのですが・・・。 うまくまとめられず申し訳ありませんが、 アドバイス頂けると幸いです。

  • 地元の役所による、ガン検診で、引っかかった場合…?

    「胃ガン検診の場合、「問診を受けてから、バリウムを口に含めて、レントゲン撮影する」方式であれば、料金が500円なら、「ワンコイン検診」か、「500円検診」と、通称で呼んでる市区町村がある」と、思います…。 私が住む市は… 「市立病院もあるが、各種ガン検診の内、レントゲン撮影方式の検診であれば、市立保健センターが、担当してる。 胃ガン検診の場合、広報誌や公式H.Pで、予約可能な日時と検査を実施する会場を、案内する。 指定する条件に、該当する市民で、広報誌か公式H.Pで見て、検査を希望する場合、「保健センターへ、電話連絡して、希望の日時と場所を伝える」事で、空きがあれば、予約受付する」体制で、実施してます。 そこで、「役所による、胃ガン検診で、もし引っかかった場合、どうなるか?」で、質問したいのは… 「私が住む市は、市立病院がある。 検診の担当医の先生が、レントゲンを見て、「おかしい箇所あるので、胃カメラ検査等、より詳しい精密検査、受けて貰う必要ある」と判断して、その旨を問題の市民には、結果説明したとする。 その際、市民側が特に希望しなければ、担当医の先生は、「市立病院で、胃腸の病気を担当する診療科目で、検査を受ける様に…?」と、指示して来ると思う。 検査を受けた市民が、「この検査結果を、かかりつけ内科医院に持って行って、院長先生に見て貰って、助言を仰ぎたい。 その上で、院長先生の知合いで、総合病院か専門医院何れかにせよ、胃腸の病気の専門医の先生を、紹介して貰う用に、お願いするかも知れない」旨、申し出れば、かかりつけ医院へ報告出来る様に、手配して貰うのは、可能と言えば可能か?」に、なります。 長文になってしまいましたが、詳しい方よろしく、お願い致します…。

  • この症状、どの様な病気の疑いあると、思われるか?

    私は、去年の年末から逆流性食道炎(胃腸絡みの病気)も患っていて、かかりつけ内科医院で「飲み薬を、処方して貰う」事を中心にした治療を、持病の腰痛の治療と共に受けてます。 つい2日位前(3月22日頃)から、ですが… 「腹部が張った状態で、左右の足にも時々痛みを感じる。 寝る事自体は、無理すれば何とか寝れるが、目が開けば寝れない事が多い。 しかし、食べたり飲んだりする事自体は、ほぼ支障無い」状態で、気になっています。 そこで、「かかりつけ内科医院と、連絡取れない」為、こちらで質問したいのは… 「上記の症状だと、どの様な病気と思われるか? 又、「かかりつけ内科医院で、紹介状書いて貰うか直接の何れかにせよ、消化器科(胃腸科)で受診した方が良い」等、今後どうしたら良いか?」に、なります。 参考迄に、身長と体重は「175cmの、85kg前後(3月21日時点)で、見た目は言わゆる太っ腹状態」です。 かかりつけ内科医院で、今年の1月31日と2月28日に受診した時、院長先生へ相談した所… 「食事療法つまり、ダイエットしなければダメ」と言う内容で、間接的に助言受けました。 一方、同じ様な病気患った事ある知合いにも、電話で相談した所… 「君の腰痛等の痛みは、恐らく腹が出てるから、それと逆流性食道炎がダブって、出てるのでは無いか?」と、言う内容で助言受けました。 それでは詳しい方、よろしくお願い致します…。 (何も無ければ、かかりつけ内科医院で、休み明けにも受診したいと、思います。)

  • 集団ストーカーに遭って道を歩くのが恐い

    急にここ4年くらいでマンションが建ったというわけでもないのに、車の量が増えました。 閑静な住宅街の一戸建てに住んでいるんですが、家を出ようとすると必ず車とかち合うような状態です。 それで被害状況をここで質問したら集団ストーカーと言われるものだと思われます(運転手が私の方を見てて目が合うことが何度もあります)近所で自分のことが知られてるようなこともあります。 それで質問ですが、集団ストーカーの被害に遭って車が追いかけてくるような気持ちになるので、どうしてもストーカーされているような恐い気持ちになります。 それで道を歩くことが恐くなってしまったのですが、どうしたら気持ちよく道をあるけますでしょうか? 危険な目に遭うこともあります。歩行者通路に車がのりこんで来たり、自家用車乗っているとき山道でクネクネした道路を後ろから何台も追い越しをされようとしたり。今は私がいるから大丈夫ですが、親だけになったとき、交通事故で親が死んでしまったらどうしようと思います。 私がよく歩く時には道に必ず左右前後ろから車がにょきっと現れて前も後ろも左右も車でいっぱいなのです。 どうも私が動く時間帯をピッタリと合わせて出発しているようです。 どうしたら車を恐がらず気持ちよく、道を歩けるようになりますでしょうか? 集団ストーカーは不吉や不安にさせるだけで人体に危害は及びません。殴られるとか殺される不安はあっても、実際殴られたりはしません。 集団ストーカーなんかには負けない気持ち作りをしたい。 悠々と健康のため、道を歩きたい。 探偵2社頼みましたが2社とも「あなたを見張っている人が大勢いて調査員がびっくりしました」と言われました。でも解決にはなりません。 季節の変化を感じとりながら、ワクワク楽しく道を一人でも歩きたい。 そんな気持ちになるにはどうしたらよいでしょうか

  • 集団で行う子供の習い事について

    小学3年生の息子なのですが、通っている小学校は学年1クラスしかなく、6年間クラス替えも当然ありません。 現在の担任の先生から見て、息子は集団(クラス内)での相手の気持ちを読む力がいまいち無いという事と、手先の器用さも無いと指摘されました。 小学校にいるうちは周りも長年一緒なので、今の状態でも差し障りがないかもしれないけれど、中学校がマンモス校となるので、その時に新しい友達を見つける事に不安があるので、学校以外の集団で出来る習い事など、やらせる気があればそのようなものに通わせ、慣れさせた方がいいかもしれないという話もされました。 親の私の目から見ても、その点の不安が以前からあったので何か習い事をさせたいと考えています。 現在スイミングに通っていますが、はじめた時期が遅かった事もあり、若干年齢が下の子が多いので、思っている集団ではない状態です。 ただ、基本的に運動が苦手な息子なので、本人は野球、サッカーなどの団体競技は避けたいようです。 同学年、同年代のお子さんたちと関わり、更に手先を使うような・・・と考えると、ボーイスカウトしか思いつかないのですが、他に何かあるでしょうか? またオススメなどあれば教えてください。よろしくお願いします。

  • 胸部X線で要精密検査と出ました・・・

    6月18日に職場で定期健康診断をうけ、7/2頃他の人と一緒に検診結果が届きました。 胸部X線(間接)の所見で「要治療」となっており、CTによる精密検査を受けるよう指示がありました。 右肺に結節が見られるとの事です。右肺の中央付近にぽちっとボールペンで印がついてました。 肺がんなのでは?とすごく不安でなりません。 ちなみに喫煙暦は1日1箱を10年で禁煙10年です。女38歳です。 6年ほど前やはり影が見つかり、胸部X線(直接)の再検査で異常無しでした。 すぐ再検に行くつもりですが、肺がんでないとしたらどんな病気がありますか。また要精密検査と出た人で肺がんの可能性はどれくらいあるのでしょうか。

  • 胸部レントゲンでまたもや要精密検査になる

    はじめまして 先日、健康診断を受けたところ、右中肺野に異常陰影、検査官のコメント欄に”やや目立つ所見あり。精密検査を受けましょう”という結果がでました。2年前、別の検査機関で受けた健康診断でも”右中肺野に結節影あり”となり、大病院で精密検査を受けたら(CTスキャン)、異常なしでした。健診の撮影は2回とも直接撮影でした。 この場合、やはり前回、精密検査をした病院でもういちど検査をするべきでしょうか? 健診で同じ場所でひっかかるというのはよくあることなのでしょうか? 成人してから健診を受けた回数は3回で、うち2回で肺の異常を指摘されたことになります。大丈夫だろうと思いますが、少し不安です。 36歳女性、喫煙暦は18~32才まで、一日5本~10本程度吸っていました。知っている限り親族で肺の病気になった者はいません。 よろしくお願いします。