• ベストアンサー

生きてる意味がみつからない。甘えてるの?

myumieの回答

  • myumie
  • ベストアンサー率35% (21/59)
回答No.2

こんばんは~。 お辛いみたいですね。 >あらかた遊び尽くしました。 >やりつくした感じがあります。 ほ、ほんと? わたしはあなたの倍以上生きていますが、 いまだにゲームもアニメも、 音楽も漫画も小説もネットも映画も パソコンもスポーツもギャンブルも異性も 夢も希望も愛も絶望も、 何一つ「尽くして」いません。 いや、「尽くせ」ません。 やり尽くしたんなら、満足ですよね。 じゃ、死んでもいいですよ。 でも、ほんとに「尽くした」? ゲームなら、 ドラクエ最初っからやり直してみてください。 あのとき「尽くした」はずなのに、 また新しい「発見」がありますよ。 そうです。 人生なんて「発見ゲーム」みたいなもんです。 これから先、 またたくさんのゲームや本やら映画やらが 次々に発表されていきます。 それらをいっしょに見ましょうよ。 なんなら、あなたが作っちゃうっていうのも いいかもしれません。 たとえ汗水たらして肉体労働についても、 いつも新鮮な感動と発見を続ければ、 なんの労苦もありませんてば。 趣味的なことのために 働くってことでいいじゃないですか。 将来のこと、たしかに不安ですよね。 しかし生きる楽しみのために がむしゃらに勉強して、 新しい発見と感動のために 働きましょうよ。 あ、もちろん今すぐじゃなくて、 働けるようになれば・・・ですよ。 いまは少し心の風通しをよくするってことで、 のんびりしてもいいと思います。 これから先の人生で あなたのことを待っていてくれるひとや、 あなたを必要としてくれるひととの出会いも あるでしょうし、 お若いあなたにはまだまだ無限の可能性が 残されています。 その可能性を試してみてからにしませんか? ちっとは心の重石が取れるといいですね。

hymn503
質問者

補足

返信どうもです。 今、あらためて思いましたが、 自分の人生は趣味が大きなウェイトを閉めてたと思います。 ゲームもアニメも、 音楽も漫画も小説もネットも映画も もう「自分の中の一番」を見つけて 新しいものに興味がなくなってしまったんです。 ゲームだと有名どころだとFF7、DQ5、bemaniでしょうか。 これらのゲームが自分に一番あってるように思えて、最近のゲームに全く魅力を感じなくなってしまったんですよ。 余談ですがドラクエ5はパーティーレベル99にしてるくらいやりこんでます。本当に好きなゲームだとこんぐらいします。 >またたくさんのゲームや本やら映画やらが >次々に発表されていきます。 その中にこれから自分が入れ込むようなモノが 見つかるのか疑問です。 私より倍以上生きてる方が 「まだまだ全然遊び足りない!」といってるのを見ると、 私も10年20年先にもそういう人生が送りたいと思います。 ただこの年でもネットである程度のことがわかってしまう世の中ですから、自分がもう好きなものが調べ尽くしてしまえるのも、事実だと思う…。 いや、いま自分で勝手に「やりつくした!遊び尽くした!調べ尽くした!」なんて思ってるけど5年後、全く違う新しい ことに熱を上げたりしてるのだろうか? そこのところはわからない…ただそういうことに、期待と不安があったり…。 文章後半の「趣味のために働く」という部分はいい意味で考えさせられました。ただやはり職業(仕事内容)についてはいまからゆっくり考えたいと思います。

関連するQ&A

  • 生き甲斐

    生きる意味と言いますか。 二十代の頃、趣味を見つけるのに様々なことしましたが駄目でした。一時は楽しいのすが、飽き性で没頭できる充実できるものありませんでした。 仕事も恋愛も上手くいきません。 頑張ってますが、生活できる程度です。 趣味も仕事も恋愛も生き甲斐にはなりませんでした。 きっと私の中身が空っぽなのかもしれません。 若いときは、目標だとかがあったから色々我慢して乗り越えられた。今はむなしく、また淡々と生きるのに私自信は目的や生き甲斐が欲しいです。 ただ歳もあり、何かを成し遂げるエネルギーもない。 子供がいれば変わるのか。 空っぽだからこそ何かを生きる意味なんてないのだろうけど、求めてしまう。 何が人生の充実しますか。

  • 生きる意味

    最近、生きてる事に意味を感じません。 毎日、朝起きて、学校に行って勉強して、帰って寝る 顔も中の下か下の上くらいです。 楽しいと思う事もありますが、家に帰って思い起こすと大した事ではありません。 みなさんの生きがいって何ですか? またこれがあるから辛い事も耐えられるって事はありますか?

  • 生きる意味が分かりません

    高校3年 男です。 高校2年生あたりから、 ・自分の生き甲斐 ・人生の目標 ・将来の夢 これらを考え続けてきましたが、見つかりません。 周りの子たちは、何かしら目的を持って生きているようで すごく輝いていて羨ましいです。 恋人や友達、進路のことを真剣に悩めることが羨ましいです。 私は、やりたいことが無いので大学に行く気が起きません。 なので、進路選択は公務員を志望しているのですが、 「正直、合格して働けようが、落ちてニートになろうが、どうでもいい。」 と思ってしまします。 勉強も身が入らず、現在学年最下位。 このままでは確実に留年or退学ですね。 ですが、「それでもべつにいいや」と考えてしまう自分に負け、 高校1年生の後半から今日まで、まったく勉強をしてきませんでした。 高校2年の後半だったでしょうか、 学校を辞めようと考え、無断で休み続けて 学校の先生方を含め両親に迷惑をかけました。 このまま親の臑をかじって生きていくのはいけないと分かっています。 でも心の中では、「べつに今のままでもいい」と思ってしまいます。 人間関係も決して良くはありません。 面倒くさい、という理由で自分から離れてしまいます。 一人でいたほうが楽だからです。 失望もされませんし、期待もされませんから。 恋愛も上手くいきませんでした。 自分のことを慕ってくれる子と付き合ったことがあるのですが、 結局、相手を好きになるという感情が分からず、3ヶ月で振られました。 部活で、試合で勝つために練習する意味が分かりません。 勝ちたいという感情が湧かないのです。 仲間を応援するといった行為も意味が分かりません。 結局部活も高校1年生の後半で辞めました。 一応趣味はあります。 前は「オリジナルの曲を作りたい」と思い ギターやベースなどの練習を頑張っていたのですが、 最近は「自分みたいな駄目人間は何をやっても駄目だ」と思ってしまい 音楽理論の勉強や楽器の練習に身が入りません。 最近は、動画編集に興味があり MADなどを作りニコニコ動画に投稿していたのですが、 「これは何の意味があるのか。」 と感じ、冷め気味になってきています。 人生の目標ってどうやって見つけるのでしょうか。 見つかるものなのでしょうか。 さっぱり分かりません。 最近、ぼんやり生きているのがつらいです。 かといって死にたいとも思いません。 考えること、悩むことから逃げ続けてきた自分を変えたいですが、 改善する糸口が見つからないので苦しいです。

  • 人生の意味について

    はじめまして、私はこれから就職活動をしようと考えている学生ですが、 将来のことを考えれば考えるほど、 人生の意味について考えてしまいます。 なぜ人は生きているのか、 何のために生きるのか。 中学生の時は高校に入るため、 高校生の時は大学に入るため・・・と勉強してきました。 しかしそれらは生きていく上での経由地でしかなく、 その後は同じ学校に入った人でもぜんぜん違う道を歩いていくこともあります。 私はまだ働いたことがないので、 もし働くようになれば、生きる意味だとか目的だとか目標が少し見えてくるのではないだろうかと考えていますが、 今は人生の意味ばかり考え続けています。 参考になる本などがあれば、教えていただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • あなたの生きる意味を教えてください。

     高校二年生の17才です。  この間、クラスメイトに「君は進路どうするの」と聞かれ、僕が「早く死にたい」と答えるとみんなにドン引きされました。  僕は冗談で言ったわけではなく、みんなも思春期だし、自分の人生についてある程度達観していて、ある種の諦めを感じているだろうと思っていました。  母にこのことを話すと、「そんなこと言うな」と言われました。 ぼくはまあ、人並みに幸せで、いじめられているわけでもないですが、よく死にたいと思います。正確には生きるのを止めたいと思っています。 今現在、僕は将来のことについて考えさせられる時期ですが、これから約60年間生き続ける必要はあるか、いつの間にか生まれていたというだけで生き続けなきゃいけないわけではないだろと考えます。 たしかに生きていれば辛いこともあるけど、楽しいこと嬉しいこともあるかもしれません。    ですが、僕は生きること自体が嫌なのです。  自分が傷つくのが嫌だとか、無気力だとかではなく、『生』を経験するのがうんざりなのです。  たとえこれから、楽しい楽しい人生が待っていても、『生』を経験しているというだけで、きっとつまらない人生になるでしょう。  「世の中には生きたくても生きれない人だっているんだぞ」と言う人がいるかもしれませんが、「死にたくても死ぬことが出来ない人間もいる」と言わせてもらいます。  自殺なんて未遂が怖くてできませんし、最近のニュースによると幼女を誘拐して殺害すれば、殺してもらえるらしいですが、そんな可哀想なこともできません。  たぶん僕は、これからずっと生きていることに対して苦痛を感じながら生きていかなければならないんでしょう。  人生に無意味を感じながら、死に際に無駄な『生』だったと思いながら死んでいくのでしょう。  世界は広くて僕と同じ考えを持っている、または持っていた人がいると思います。その人に尋ねたいです。  あなたの人生に価値を与えているものは何ですか。  仕事でしょうか、恋でしょうか、夢でしょうか、野望でしょうか。  きっと僕は何をもってしても、「死にたくない、これがあるから生きていたい」と思えるものは見つからないでしょう。  なので、生きがいを見つけるために生きなさいなどという、それこそ無意味な回答はやめてください。  正直、いい回答を期待しているわけではありません。ただ、僕の悩みを多くの人に知ってもらいたい、それと自分の人生を真面目に考えたことがない人に、なぜ自分は今生き続けているのだろうかと深く考えてほしいです。

  • 生きる意味がわからない

    30代、独身、身体障害者、鬱です。 父はいません。母親は暴力と暴言を向けてくる、いわゆる毒親です。 心中一歩手前のところで行政の助けを得られて、私は家を出て一人暮らし。母は生活保護を受けています。 職に就くことはできたので、とりあえず生きることはできますが、結婚のあてもなく、いい人がいるわけでもなく、親戚には毒親の介護(今は不要ですが、将来的に)と先祖の供養を強制させられて、生きる意味が全く見いだせません。 親戚は私は生涯独身だろうと思っているようです。自分でもそう思います。私自身が障害者だし、精神異常を持つと思われる生活保護受給者の母を持つ女と一緒にいてくれる人はいないでしょう。 自身の子孫を残す喜びもなく、ただただ義務を押しつけられるだけ。 死ぬこともできず、薬を飲んで誤魔化すだけの毎日。 こんな人生に生きる意味なんてあるんでしょうか。

  • 予定通りの一日について

    質問をご覧いただきありがとうございます。 少し、意味がわからないかもしれませんが真剣に悩んでいます。 私は、学生で、最近1人暮らしを始めました。 朝起きて、お風呂を洗ってお風呂に入り、お風呂から出たら料理を作り、 食べ終わって化粧をして、家を出るころにはもうお昼すぎです。 そこから、色々なことをしていると、 例えばスーパーで買い物や、移動時間だけでも二時間とかかかります。 家に帰ってからも、料理、掃除など、なんだかんだで やらなければいけないことが多いです。 なにかの時間を節約したところで、たぶん1時間くらいの 節約にしかならないです。 そう考えると、やらなければいけないこと、で一日が過ぎてしまいます。 確かに、やらなければいけないことを全てこなせば、 計画通りの一日なのかもしれないのですが、 それならば人生ってなんだろう?とか思ってしまいます。 これから結婚して家族が増えたりしたら、 もっと家事などが増え、大変で、一日でこなすのがやっとだと思います。 そう考えると、そうやって歳をとって、子供を生き甲斐にするのが 人生なのかなぁ?と思うと、なんとなく寂しくなります。 確かに、子どもが生き甲斐なのはとてもすてきなことだと思います。 だけど、それが私の望んでた人生なのかなぁと... 答えはないと思うんですが、こんなものなのでしょうか? 予定通りの一日を、毎日毎日こなしていき、歳をとっていくものですか? みなさんは、一日をどのように過ごしていますか? 少しはちゃめちゃな質問文で申し訳ありません。 ご回答お待ちしております。

  • 大学に行くのは無意味ですか。

    私は、今年21歳になる専門学生の男です。 私は、かつて国立大の理学部に通っていましたが、 一年終了時に退学しました。 理由は、慣れない一人暮らしで、ストレスが溜まり帯状疱疹や胃潰瘍やその他 の病気にかかり、このまま残り3年過ごす自信が無くなったのと、 元々、農学部を目指していたのですが、あまり興味の無い学部に しか合格せず浪人がいやなので入ったのもあり、モチベーションが保てずやめてしまいました。 その後、就職率のいい専門学校に入って就職できればいいと 思っていたのですが、専門学校で休みも返上して、朝から夜中まで税理士の勉強をするうちに 経営や色々な勉強をしたいと、思うようになりました。 そこで、大学編入を考えたのですが、親は呆れていまして、 自腹でいける大学を探し、なんとか夜間ですが見つけました。 しかし、専門学校の担任は大学など無意味、ましてや、夜間の 大学なんて、尚更無意味と言い、就職をするように促します。 たしかに、専門学校の方が、就職先が良いかもしれませんが、 大学に行くことは、そんなに無意味なのでしょうか。

  • 学んで意味のある分野とは

    今年から高校3年生になる者です。 進路が決まらず困っています。 私は文系で、教科の中では英語が好きなので語学系の道に進みたいと思いました。 あと他国の文化にも少し興味を持って、学びたいと考えたのですが 学校の先生と面談の際に「勉強としては面白いけれど、それだけでは食べていけないだろう」 ということを指摘されました。 考えてみれば、私は将来の夢も特にないので先のことはよく考えていませんでした。 そこで思ったのですが、 学んだことがより人生の中で生かされ、意味のあるものって何ですか? 英語が喋れてもそれだけでは使えないと聞くし、 文学部などは就職で求められるスキルとは特に関係ないのでは… などと考えてしまいます。 経済学や社会学なら役立ちそうじゃないか?とも思いましたが 勉強するのに興味が持てそうにない場合はやはり 少しでも興味のある、学びたいと思うものを選ぶということになるのでしょうか。 たとえそれがこの先どう役立つかは分からなくても。 勉強するからにはやってよかったと思いたいので、真剣に考えてています。 何か意見をお持ちの方、どうぞよろしくお願いしまず。

  • 通う意味、勉強する意味は?(長文)

    はじめまして。 私は今、都立の普通科の高校に通う2年生(正確には春休み明けてからでしょうか)です。 早速質問させていただきます。 まず、高校に通う意味、勉強する意味とは何でしょうか? 私なりに考えた結果は、 ○通う意味「集団での生活により、自分の役割を知り、協調性など、社会に適応するための力を養う」 ○勉強する意味「自ら学んだり、調べたりする力を養い、社会に出たときに、仕事の仕方、進め方などを工夫し、スムーズに行うことができるようにする」 ということです。あまり上手くまとめられませんでしたが、要は全て、社会に出てからなるべく早く適応し、役に立てるようになるためだと思っています。 そこで、最初の質問に戻りますが、高校に通い、勉強する意味とは何でしょうか? 私は大学進学を希望しています。 大学に行くのならば、高校には通わずに高認をとり、バイトをして社会経験をつみ、将来の夢のために時間を裂いたほうが、私には有意義に思えて仕方ありません。 通学時間のかかる高校に入学してしまって、これは本当に私のミスだと思っているのですが、登下校で必要以上に疲れてしまい、勉強も家事の手伝いもおろそかになりがちで、バイトはおろか、自分の挑戦してみたいこともできていません。 このままの状態で後約2年間を過ごすと思うと、時間がもったいない気がします。 かといって体力があるわけでもないので、高校に通いながら勉強、手伝い、その他将来のために必要だと思われること、やってみたいことなどを平行してやっていくのは、今の私には難しいことです。 社会をなめてるとか、人生そう甘くないとか、そう思われる方が多いとは思います。 とにかくたくさんの方の意見を聞かせていただきたいです。 今少し混乱していて、文章の意味が解りにくいところがあるかもしれません。ごめんなさい。指摘していただければ訂正・補足します。 どうか回答お願いいたします。 以下に、簡単に私の状況を説明させていただきます。 補足が必要な場合はおっしゃってください。 ●私の通う高校は自宅から遠く、片道1時間半ほどかけて通っています。 ●偏差値は、以前受けた企業の模試では、60以上70以下を彷徨っています。 ●学校自体のレベルは中程度です。 ●大学、または、専門学校でデザインの勉強をしたいと思っています。 ●今はまだ、デザインや美術の勉強はできていません。 ●学校の授業は聞いていないことが多く、家庭での学習で成績を維持しています。 ●家は裕福なほうではありません。 ●学校に友達はいます。いじめなどはありません。 ●授業、定期考査にレベルの低さを感じています。