• ベストアンサー

関関同立(特に同志社)について

同志社を志望しているものです。 赤本を買おうと思ったのですが、 http://kyogakusha.co.jp/cgi-bin/book_search.cgi?mode=display&isbn=978-4-325-16916-1 http://kyogakusha.co.jp/cgi-bin/book_search.cgi?mode=display&isbn=978-4-325-16922-2 上記のように全学部というのと法学部(法学部志望なので)とがあるようなのですがどちらでもいいのでしょうか? 違いというのはどこにあるのでしょうか?(値段も同じなので)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 4028
  • ベストアンサー率38% (52/136)
回答No.2

俺は第一志望だったのでどちらも買ってやりました。 併願なら受ける方1つでいいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • snaporaz
  • ベストアンサー率40% (939/2342)
回答No.1

関西の大学の入試はやけに複雑なので、まず日程と仕組みを調べるべきです。 全学部と学部別では日程が異なります。従って過去問も異なります。 傾向は似たようなものでしょう。偏差値は代ゼミだと一緒のようです。 科目数が違う場合もあるので、そのときには偏差値も競争率も上下します。 法学部は科目も一緒のようです。自分の受ける日程のほうを買えばいいでしょう。 というかそれくらいは調べてから質問しましょう。 ようやく「東大京大一橋早慶」からひとつ階段を下りる気になったのでしょうか。 もうひとつふたつ降りておいてもよさそうな気が、個人的にはしています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 関関同立の中で順位をつけるとしたら就職に強いのはどこですか?

    関関同立の中で法学部(法律系)か文学部・人文学部(日本史系)どちらにするか迷っています。法学部系だと関関同立すべて、文学部だったら立命の日本史学科か同志社の文化史学科を受けようと思います。今の時点での学力は同志社D、立命館C、関西・関学Bくらいです。一番の希望は同志社ですがランキングをつけるとしたら (受ける試験方法) 1同志社文学部文化史学科(一般 全学部・学部個別) 2同志社法学部法律学科(一般 全学部・学部個別) 3立命館人文学部日本史学科(一般 学部A、セ利用) 4立命館法学部法律学科(一般 文系A) 5関西法学部法学政治(一般) 6関学法学部法律学科です。(一般、セ利用 5科) 大学では法律も学びたいし、得意で好きな日本史の勉強もやりたいと思っています。 いずれは就職するとなると就職に強いのはどこになるんでしょうか? なんでもいいのでみなさんの意見を聞かせてください。

  • 同志社大の指定校推薦を貰えたのですが・・・

    運良く同志社大学法学部の指定校推薦を貰うことができたのですが 志望理由書の作成で、    (1)同志社大学志望の動機  (2)法学部を志望する理由   があり、(2)の方で悩んでいます。     というのは、私は地域振興に役立てる公務員になるのが夢でして、 大学では法律を通して社会や行政のありかたを学びたいと思っています。  ただ問題なのは上記を学べるのが法学部に限らないということです。 同志社には政策学部があるのですが、 私の希望が大学案内にある方針と大きく似通ってしまっていて政策学部でも将来設計が描けるため「法学部」でなくともいいじゃないかと 問われると自信がありません。  もちろん法学には興味がありますし学んでいくうち目標も変わるかもしれません。  ですが法学部への志望理由書なのでやはり裁判所事務官など 司法に関係した職務に就きたいと述べたほうが良いのでしょうか。 ご助言よろしくお願いします。

  • 同志社か浪人か

    今年同志社法学部に合格した高3です。でも、センター試験に少し失敗して、神戸大学法学部をあきらめて経済学部を受験しましたがおちてしまいました。来年センターのリスニング導入などが不安で元々現役志望だったので、同志社にいくつもりでした。すると、同志社経済に合格した友達が浪人して国公立を目指すと聞いて、悩み始めました。このまま同志社に行くのか、一浪して国公立目指すべきか、的確なアドバイスお願いします。

  • 同志社大学と南山大学について

    僕は今高三で、名古屋市立大学と私大では同志社、南山を狙っています。 もちろん国公立に受かればいいんですが、名古屋市立大学は最高でC判定で、大体Dです(二次記述では英語B国語C)(汗 同志社は政策学部、南山は法学を狙っています。 この二つの大学の政策学部と法学部は実際、偏差値的、難易度的にやはり差がありますか?? 南山は大体Bで、同志社は最高B、大体はC~Dです(汗 赤本やってるんですが、同志社も試験問題的に対策すればなんとか取れそうな気もしないでもありません(世界史は同志社の方が形式は得意です)。 これからの頑張りようで、同志社も狙える範囲ですかね?? 質問多くてすみません。

  • 同志社大法学部の法律学科と政治学科の違いについて教えて下さい

    受験生です。 法律や行政に興味があり、同志社・立命館の法学部を志望しています。 パンフレットやHPは一通り見たのですが、 同志社大法学部の法律学科と政治学科について、カリキュラムがいまいち分かりませんでした。 そこで質問なのですが、 同志社の法律学科に入って政治学・行政学を学ぶことは可能ですか? 逆に、政治学科に入って法律を幅広く学ぶことは可能ですか? 国公立志向の東日本の高校に通っているため、いまいち情報が集まらず困っています。 同志社大学法学部の法律学科・政治学科について、詳しく分かる方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えて下さい。

  • 同志社大学文学部or明治大学法学部

    同志社大学文学部英文科と明治大学法学部法学科に合格しました。 第一志望は同志社大学法学部だったのですが、落ちてしまって、、、 どちらに進学すべきか悩んでいて、皆さんの意見を聞けたらと思い質問しました。 悩んでる理由は・・・ ・同志社大学はずっと憧れていた大学であり、なかなか捨てきれない ・京都と東京、どちらに住むか考えると京都の方が住みやすそう ・地元(福岡県)に近い京都の方が安心 ・法律の勉強がしたいと思っていて、将来は公務員になりたいので法学部の方が有利だと思う ・キャンパスの外観を比べたとき、通いたいのは同志社 やっぱり自分の気持ちでは同志社寄りなんですが、明治大学法学部を蹴って文学部に進むというのも躊躇ってしまいます・・・ 同志社大学で3年から法学部へ転部をすると言うのも考えていますが、2年間英文を学んだ時間はどうなるのか、、、 東京の生活も不安があります。家賃とか高いそうですし・・・ でもでも明治を蹴るのか、、、 などいろいろ考えてしまいます。 どちらがよりよい選択だと思いますか?みなさんの意見が聞きたいです。 どうかお願いします。

  • 明治、同志社、立命館 法学部について

    明治、同志社、立命館 法学部について 現在アメリカに交換留学中の高2です。 私の第一志望は慶應なのですが、その次の第二志望(いわゆる滑り止め)で迷っています。私が住んでいるのは東京なのですが、私の個人的好みで明治、同志社、立命館法学部を視野に入れたいと考えています。しかし、前述のとおり現在アメリカにいますので直接見に行ったり、詳しい生の情報を手に入れることができません。あと経済的理由で受験時は慶應+もうひとつの大学の予定です。 そこで、この3つの大学の雰囲気(特に法学部)ともしあなたがお薦めするとしたらどの大学か教えてください。このレベルの大学なら私自身特に強いこだわりはないのでほかの大学をお薦めしてもOKです。

  • 同志社の合格点

    同志社の商学部(フレA)・経済学部志望 受験予定科目は 国 英 世 です。 合格するためには当日の試験で何割ほど取れればよいのでしょうか?赤本には各問いの点数は載っていないし、その年の平均点&合格最低点も載っていません。 その他知っておけばよいと思われることがありましたら、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 同志社大学 学部選び

    はじめまして。 高3女子、国公立志望です。 今年同志社大学の経済学部、法学部、商学部を受験しました。 商学部の合格発表はまだですがおそらく受かっていると思います。 とりあえず入学金を払わないといけないのでどの学部にするかを決めないといけないのですが、したいことがはっきりと決まっておらずいまさらですが迷っています。 国立に受かるのが一番嬉しいんですが… この中なら何学部が一番評判がいいですか? あと同志社大学は付属高校があるので馴染むことができるか少し不安です。 内部進学の方々はどの学部が多いのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 同志社大学の工(理工)学部って・・・

    今、僕は文系の受験生です。 国立の法学部を志望してたんですが将来の自分が想像できなくてずっと悩んでました。 子供のころからロボットや物を作るのが好きで 本当は工学の道に進んだ方が充実できるのではないかと考え、 理転もしようかと考えましたが間に合わないと思いあきらめました。 最近、同志社大学のの理工学部情報システムデザイン学科なら 文系で受験できることが分かりました。 同志社は文系の大学だと聞いていたので中途半端な理系にいくよりは 今興味がある法学部か社会学部にいって自分の道を考えていく方が いいのかなとも思ったりしてます。 どちらの道に進むべきでしょうか?同志社の理工学部の情報も教えていただきたいです。 また同志社以外で理工系に文系受験できる大学があれば教えてください。 宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • dcpj988nのインクについてですが、黒しか使用しないのですが、インクが切れた時に、黒のみ交換することは出来ますか?
  • dcpj988nのインクは黒色のみ対応していますが、インクが切れた場合は黒のみを交換することが可能です。
  • ブラザー製品のdcpj988nは黒インクのみ使用することができます。インクが切れた場合は、黒のみを交換することができますのでご安心ください。
回答を見る