• ベストアンサー

銀行融資の受けられない会社は倒産ですか?

mrmikiの回答

  • mrmiki
  • ベストアンサー率16% (27/164)
回答No.1

1.融資不能=倒産、ではありません 2.競売=倒産、でもありません  競売による弁済で余剰金があれば、これは会社に配分されますので、一時的に資金繰りは好転するかもしれません 3.会社再生のためには、コストを削って利益を増やせば良いのです 良い機会ですから、経営の勉強をなさることをオススメいたします

astro_atom
質問者

補足

ありがとうございます。 競売にかけても、売れるかどうか・・・、更に、売れても相当安くなりそうだと事、借金は競売のみで解消しないようです。 また、中小企業で銀行から借り入れができなければ、ほとんどアウトではないのでしょうか? 商工ローンなんて破滅への道でしょうし・・・。 やはり、王道のコストを削って利益を増やすしかないですね。

関連するQ&A

  • 親会社に倒産させられそうです

    数ヶ月に渡る親会社による過剰請求により当社財務状態が悪化し、まもなく資金が底をつきそうです。 ●過剰請求の内容 当社は多数の商品仕入先がありますが、親会社の参入により、全体仕入額の8割を占める主要仕入先に関し親会社を経由して仕入れることとなりました。 親会社は、仕入先からの請求額に5~10%を上乗せし、当社に請求をしてきます。上納金みたいなものです。 それにより毎月数百万の過剰支出となっており、当社資金がなくなりそうになった現在も、さらにその上乗せのパーセンテージを上げてきています。当社の財務状況を知っての上です。 その他管理業務に関して、名ばかりの「業務委託費」を毎月数十万円支払っています。 ●親会社・代表者の状況 親会社は在庫過多と借入金の返済で、財務状態はよくないみたいです。 また上記の請求額上乗せなどは取締役会での決定ではなく、親会社の代表者(当社の代表者を兼務)の鶴の一声で進められています。 また、親会社の当社株式保有率は90%です。 過剰請求さえなければ当社は通期では黒字となる企業です。借入金はなく、株式は公開していません。 親会社と代表者は何の意図か分かりませんが、当社を倒産させようとしているようです。 従業員の雇用を守る為に状況を打破しなければならないのですが、相手が親会社であり代表者であるのでどうすればよいのか分かりません。 ご理解いただける範囲でアドバイスをいただけますでしょうか。 またもし倒産したとして、倒産にいたる行為および従業員の失業に関し告訴する手段はありますでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 倒産

    小さい中小企業の会社が、 借金をたくさん抱えて倒産したら、 社長や従業員はどうなるのでしょうか?

  • 倒産しない為に会社を競売で売り傾きを直そうと思いますがどうしたらいいで

    倒産しない為に会社を競売で売り傾きを直そうと思いますがどうしたらいいですか? 会社(バブル当時1億5000万円で購入)ローン残り4000万円 を売って会社倒産しないためにしたいのですが、競売で売るにはどうすればいいですか? どこに申請すればいいですか? あと、申請して、競売開始して、落札されて、お金になるまでにどれくらい時間がかかりますか? 一応計画としては、すぐにでも競売で売り、民事再生に申請しようとおもっております。 (会社ローン4000万円 運転資金3000万円 知人身内から借金1000万円あります) よろしくお願いします。

  • ある大企業の子会社が倒産したらどうなる?

    ある大企業の子会社が倒産したらどうなる? ある大企業が資本金全額を出している子会社が倒産したらどうなるのでしょうか 親会社に吸収されるのでしょうか どなたか詳しい方いましたら教えて下さい よろしくお願いいたします

  • 会社倒産ってどういうこと?

    よくニュースで「○○会社が会社更生法を申請しました。」 ってやってますが、あれはどういう意味なのですか? 会社倒産と同じことだと考えていいのでしょうか? 借金がたまり過ぎてどうにもならん状態の時、申請すると国が助けてくれるのでしょか? もしそうだとするとヤオハンはどういう状態だったのでしょうか?

  • 銀行融資について教えてください。

    昨年、父親が経営している会社が倒産いたしました。 自分の土地はもちろんですが、叔母の土地を担保に 銀行から借入しておりました。 叔母も破産するために、自分の土地&家屋を手渡すことなりました。 父親が「自分の死亡保険金が入ったら、それで謝罪したい。」と言ったそうです。 今年になり、その叔母(破産するために)土地を手放すのだが、その土地の競売が決まりました。 でいま身内が買えば1,500万円。が、競売にかけられれば1,500万円以上になるとのこと。 で急遽、親戚一同が出てきて、絶対に手放せない!と言ってきました。 そこで弟に銀行から2,000万円を借りて欲しいと。 弟は父の会社で勤務していたので、その後就職しましたが、就職して一年にもなっていない人が、 銀行からの借入はできないと思うと言うと、父親の死亡保険金がある!これを利用しましょう!って打診されました。 まず 契約者を父→弟に変更。 被保険者を父。 保険受取人(死亡保険金が3,000万円)を母(配当3/3)→弟(配当:2/3)母(配当:1/3) (これをすることにより、弟が父親が死んだ場合に2,000万円の金額が手元に入るということになる。) 現在、母親が月々の支払いを約75,000円しているので、銀行から2,000万円を借りて、500万円は保険料の 前払いに。(先5年間は支払い済となるので、月々支払っていた75,000円で弟の借金の返済に当てる。) 残り1,500万円で叔母の土地を買い戻すって算段をされました。 まず就職して一年にも満たないものが、上記のような条件で銀行から融資を受けられますか?

  • 中小企業倒産防止共済について

    ちょっとお聞きします。 中小企業倒産防止共済に加入して借入をして、 借入をした会社が返済出来なくなって 倒産・廃業した場合どういう処置がとられるのですか? 教えてください。

  • 倒産するためには?

    私の実家は建設業を営んでいる中小企業です。現在は父が社長を勤めていますが、以前祖父が社長を勤めていた時に会社名義で3社の連帯保証人になってしまっていたことが先日判明しました。困ったことに、その3社はどれも倒産寸前なのだそうです。連帯保証金は合わせて3千万以上に上り、会社にはそれを払える余裕は全くありません。今は借金すらありませんが、従業員を抱え常にギリギリの状態で経営しています。このままでは連帯保証金を払うために、うちの会社が借金をする羽目になってしまうので、その前に連帯保証人の責任を逃れるためにはどうすればいいかと家族で頭を悩ませています。弁護士先生に聞いたところ、連帯保証人の責任は、廃業ではなく倒産しないと逃れられないと聞きました。そこで質問なのですが、どうすれば法的に倒産したと認められるのか、誰か教えてくださいますようお願いします。

  • 倒産間近の会社への貸付金について

    従業員30名程の、中小企業の経理をしています。 会社が経営に行き詰まり、倒産寸前の状況になりました。以前にも同じ状況になったのですが、その時に社長から幹部に対してお願いされまして、幹部一人当たり100~500万円程会社に貸付をしてもらい、資金繰りをつけました。(会社から借り入れ証書はいただいています)  私は、500万円を貸しているのですが、今回は倒産を回避できない状況になってしまいました。(会社は債務超過額が大きく、銀行の支援はこれ以上不可能です。私は経理をしているので内情には一番理解しております)  質問させていただきたいのは、もし倒産した場合、私をはじめ従業員の幹部が会社に貸し付けたお金は、取り戻すことは可能なのでしょうか? (私以下、幹部といっても役員でもなんでもなく、普通の一般社員なのです)  もし方法があるならば、どうすればいいのでしょうか?現在会社に対して返済を求めることは、即倒産になるためできない状況です。  皆様のお知恵をいただければと思います。  よろしくお願いいたします。

  • 完全子会社の合併に伴う仕訳を教えて下さい。

    完全子会社を吸収合併した場合の財務諸表を自分で勉強し作成せよ。と上司から言われたのですが、どのような会計処理(具体的な仕訳)をしないといけないか教えて下さい。私は親会社にいます。 又、上記に対して、良い参考書等がありましたら教えて下さい。