• 締切済み

今津線高架ホームとコンコースの接続

現在阪急西宮北口駅で今津方面行きホームの高架化工事が行われていますが、資料でわかったのは「現ホームの真上に」「コンコースと同じ高さで」建設されるというだけで駅構造がどうなるかは分かりませんでした。 新ホームは橋上駅舎を囲む自由通路の外側にあるため、いったん改札を出るか、自由通路を分断しないと現在のコンコースとつながりません。どっちになる予定なのでしょうか? 昔の立体交差計画を生かしてコンコースの真上に建設すれば乗り換えも便利だったのですが。

みんなの回答

  • tadagenji
  • ベストアンサー率23% (508/2193)
回答No.2

西宮北口の駅に完成図がかかっているのでそれを見ましょう。 それでも判らないようならば、駅事務所で尋ねましょう。

  • mrmiki
  • ベストアンサー率16% (27/164)
回答No.1

阪急に聞きましょう サイトでは分かりませんでした

関連するQ&A

  • 阪急の今津線は昔つながってた?

    阪急の今津線なんですけど、西宮北口駅で北と南に分かれてますよね。でも、だーいぶ昔今津線がつながっていたって友達に聞きました。しかも神戸線の上に橋をかけて通るんじゃなくて、同じ地面を走ってたそうです。 でもそれだと神戸線とぶつかってしまいます。タイミングよく電車を走らせれば電車がぶつかることはないからいいとしても、その部分てレールがこまぎれ状態だったのかしら。なんだかとっても不思議です。 そんな電車の交差点みたいな場所って想像できないんですけど、昔はそんなことってあったんでしょうか?

  • 西宮北口での乗り換え

    ささいな質問で申し訳ありません。 阪急の西宮北口駅で、今津線から 神戸線に乗り換えたいのですが 乗り換えるのにかかる時間って 何分くらいでしょうか? 2分で乗り換えられますか?

  • 駅の橋上化

    駅機能の簡略化(改札口や乗車券売り場等を1箇所に集約できるため) 自由通路(線路の反対側の移動等が容易になる) エレベータの完備 駅や駅周辺がきれいになる 等の理由で橋上化する動きが各地であると思いますが、なんでもかんでも橋上化する動きがあるのには納得がいきません。 理由は 1.昔ながらの駅舎が壊される(元々の駅舎に趣がある場合) 2.移動に時間がかかる(平屋建てで駅入り口からホームまで直結している場合) 3.工事費、維持費がかかる(財政がないときに橋上化なんてナンセンス) 4.大抵改札は一つだけなので通勤時は混雑する 5、歩行者の南北移動はできても自転車では無理 6、障害者の移動手段はエレベータだけになる あと私の個人的な意見として 1、駅とは別に歩道橋でも作れば反対側へいくらでも行ける 2、踏切がなくなるわけではないので駅周辺の交通の便はこれまでと変わらない 3、駅周辺が下町風であれば景観が損なわれる。 4、おそらく駅舎跡地に階段ができると思われるので、駅周辺の歩道や広場がひろがるとは思えない。 5、駅入り口からホームまで段差がなくエレベータが設置されていないのであれば、エレベータをホームに設置し、跨線橋でつなげば車いすでも反対側へ行ける 橋上化にするくらいなら高架化あるいは地下化にすべきと思います。橋上化の何倍も費用がかかるからといって橋上化で済ませるのに疑問を感じます。(何年かたって高架化、地下化が実現するならばそちらを選択すべきです)。高架化すれば2,3,4はデメリットでなくなります。 基本的に ・現在、駅入り口からホームまで直結していない ・快速停車駅であるか各停だけの駅でも電車の本数がそれなりにある このいずれかを満たしていれば、橋上化して便利になると思うので橋上化してもいいと思います。 (各停しか止まらず、かつ電車の本数が少ない駅であっても) JR摂津本山とJR八尾を例にします。両方とも平屋建てで駅舎に趣があります。 結論から言えば摂津本山は賛成(してほしくはないが反対はしない)ですが、八尾は反対です。 摂津本山は ・駅入り口からホームまで直結しておらず、ホームへは地下道につながっている。 ・自由通路による入り口からホームまでの移動時間の変化はない。 ・各停だけであるが電車の本数がそれなりにある(8本/時)。 ・駅周辺スペースがあり、整備すれば駅周辺の利便性が高まる。 つまり、橋上化により不便を感じる要素がないという理由で賛成です。 一方八尾は ・駅入り口からホームまで直結している ・自由通路にすることで入り口からホームまでの移動時間が長くなる(行きか帰りで必ず) ・各停だけで本数も少ない(4本/時) ・駅周辺スペースが狭く、駐車場等を潰して無理やりスペースを作らない限り、橋上化だけで駅周辺はあまり改善されない ・駅舎と下町風の駅周辺の雰囲気の調和が乱れる 下2つの項目はともかく、入口からホームに行くまでに時間がかかるので、通勤通学の際、入口から直接ホームに行って電車に乗ろうとしている人にとって不便以外の何物でもありません。 つまり、電車が到着するのに気づき、急いで改札を通り、ホームから電車に乗るということがこれまでできていたのにできなくなるのです。電車の本数が少ないので、乗り遅れたときの待ち時間を考えるとこれは致命的なデメリットです。 だから八尾駅の橋上化は反対です。しばらくはいまのままでいいです。 入口から直接ホームに行って電車に乗ろうとしている人の利便を奪うのではなく、歩道橋、跨線橋にエレベータを設置などで代替すべきです。 以上、長々と書きましたが、質問は 1.私の考えに対して意見をください。 2.回答者さんの橋上化に対する考えを聞かせてください。 3.この駅は橋上化してほしい、してほしくない(工事やっている場合はやめてほしい)駅があれば教えてください。 4.摂津本山と八尾以外で橋上化計画があがっている駅を知っていれば教えてください(鉄道会社は問いません。また既に工事が始まっている駅でもかまいません)

  • 通学ルートの情報を知りたい

    子供が年末に2週間ぐらい、阪急西宮北口駅の近くにある塾に冬期講習に通う予定です。 兵庫県以外に住んでいるので、イオンモール伊丹昆陽近くのウィークリーマンションを親子で借り、そこから西宮北口駅までバスと電車を乗り継いで通学する予定です。 イオンモール伊丹昆陽近くに池尻というバス停がありますが、そこで乗車して以下の2つのルートのどちらかで通学しようと思っています。 1)池尻バス停⇒阪急伊丹駅(伊丹市市営バス)⇒阪急塚口駅乗り換えで⇒阪急西宮北口駅 2)池尻バス停⇒阪急宝塚駅(阪神バス)⇒阪急西宮北口駅(阪急今津線) 年末年始なので普段とは違う交通状況なのだろうとは思うのですが、便数や所要時間など総合的に考えて、どちらのルートがお勧めなのか、どなたか見当がつく方がいらっしゃったらアドバイスをお願いします。

  • お店屋さん教えてください。

    40代サラリ-マン男性です(既婚)。東京から関西に転勤してきました。 そこで、「飲食屋さん」について色々、情報等を教えていただきたいと思い質問させていただきました。 阪急の西宮北口駅~仁川駅(阪急今津線)周辺で、「お鮨屋さん(江戸前鮨)・鰻屋さん・焼鳥屋さん」の美味しいお店やさんを紹介していただけませんでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • JR大阪駅の乗り換えについて質問があります。

    JR大阪駅の7番~10番ホーム(新大阪・高槻・京都方面)から大阪環状線1番2番乗り場に行くには中央コンコースまで降りなくても、桜橋口中二階通路・もしくは中央口二階通路を端まで行き、階段?を上がり環状線1番2番ホームに出れるのでしょうか? JRおでかけネットを見ましたが、環状線辺りの構内図が複雑でよく分からなかった為質問させていただきました。 どうぞよろしくお願いします。

  • 阪急淡路

    先日、数年ぶりに阪急電車で京都に行きました。久々に乗ると随分ダイヤも変わって、JRのような感じで急行が高槻より向うは各駅になっていて驚きました。 さて、本題なのですが、梅田から乗って車窓を眺めていたら、淡路駅は昔のままでした。私の記憶では学生時代、平成12年には高架化!などという記事を見かけた記憶があるのですが、今も細いホームを特急がノロノロと通過しています。 京都線と千里線が交差しているから難しいと聞いたような気もしますが、阪急の他の線の高架化に比べても異様に遅いですよね。いったいいつになったら綺麗な駅舎になるのでしょう? また、JRの新しい路線が乗り入れるとか?これからどうなるのか、またここまで遅れた理由をご存知の方教えて下さい。

  • 電車到着遅れの言い訳放送について

    6月13日土曜日の夜、阪急電車神戸線西宮北口駅の下りホームで 特急電車を待っていたところ、発車時間を過ぎても電車が来ずに、 構内放送で<梅田駅で社内トラブルが有ったため5分遅れる>との 説明がありました。漸く到着した電車に乗ると、今度は車掌が車内 放送で<梅田駅での社内トラブルの影響により5分遅れます>と、 三宮に着くまでに3回も4回も言うので、あまりしつこく同じ事を 何回も言われると、<乗務員には一切責任がありません>と勝手な 言い訳をしているように聞こえてかえって腹立たしく思いましたが、 如何なものでしょうか。

  • 中央線快速(東京-立川間)の追い越しについて

    中央線を立川-東京間で通勤に利用していますが、その運行にいくつか疑問に感じることがあり、調べても良くわからないので教えていただけますでしょうか。 現在高架工事中の中央線では特急を含む快速系の電車が、三鷹以東でノロノロ運転となることのを不思議に思い調べたところ、その区間には待避するところがなく、前の電車を追い越せないためだという情報を見かけました。 そのことで次の点が理解できません。 1.新宿駅も上りと下りがそれぞれ1ホームに2線ずつあるように思えるのですが、なぜそこで特急や特別快速の電車が快速と待ち合わせ後に追い越すことをしないのでしょうか? 2.朝私が普段乗っている通勤特快は国分寺、三鷹、中野で快速を追い越しています。しかし三鷹以東でノロノロ運転云々の話では中野駅での追い越しはないことになっているように感じます。また、帰りのくだり方向では私が乗る通勤快速が中野駅で他の快速に待ち合わせをするのを見たことがありません。中野駅は追い越しには向いていないのでしょうか? 3.武蔵小金井駅も同じように上りと下りに2線ずつあるように見えるのですが、これは工事中で今は追い越しには使えないものなのでしょうか?それとも車庫に入る電車用とか? 4.現在新宿駅では大規模な工事をしているようですが、この工事と、高架工事がともに完了すると、この状況はいくらか改善されるものなのでしょうか? 以上の件について、詳しい方ご教授いただけますようお願いします。

  • 現在「日本一危険な駅」は?

    ふとした疑問です。 昨年、新ホーム完成により「日本一危険な駅」の汚名(?)を返上した、阪神・春日野道駅。 では、現在「日本一危険な駅」はどこでしょうか? 個人的には、阪急・中津駅辺りかと思うのですが、他にあれば……。