• ベストアンサー

今から関大に行けると思いますか?

come2の回答

  • come2
  • ベストアンサー率32% (594/1811)
回答No.3

こんばんは 要は気合を入れて欲しいということかな? こういうのは宝くじと一緒で 買わなきゃ当たらない 受けなきゃ合格しない です >関大を目指す場合ラストパートなので15時間以上を心がけてやろうと思います。 なんでそんな少ない?1日24時間あるんだから、睡眠6時間確保したとしても 食事・風呂・移動時間除いても17時間ぐらいはできるんじゃないの? あと2ヶ月もないじゃん。睡眠3時間にしたって死なないよ。 とりあえずこの回答締め切ったら、ネットはすべて遮断 携帯は必要ないから、電池抜いて、親に預ける。 TVもゲームも全部封印。 私はそんなに精神論は好きじゃないのですが この人の本は、若いときに読んでいれば面白かっただろうなと思います 吉野 敬介(よしの けいすけ) (著) 今、頑張れないヤツは一生頑張れない。 ―カリスマ講師・吉野敬介の成功に導く100の言葉 今、変わらなければいつ変わるんだ、やれ! だからおまえは落ちるんだ、やれ! 決定版 よく聞け!おまえはバカじゃない 本屋で買ってきて、トイレでうんこでもしているときに読んで下さい やる気もうんこもいっぱい出てくると思います がんばって

関連するQ&A

  • 関大を受けようかどうしようか迷っています

    私は龍谷大学の法学部を志望しています。 最近やっと力が付き始めて伸びてきました。 過去問は今6割取れていて、その内の4割は2択に絞って片方があってると言うのが殆どなのでそれを無くせば多分7~8割は行けると思います。 しかし以前から憧れていた関大を受けようか迷っています。 まだ過去問には手を付けていませんが・・・。 やはり厳しいでしょうか? 経済学部を受けるつもりです。 回答お待ちしております!

  • 関大法学をねらっているものです。

    高2の終わりのこの時期になり、ようやく関大の法学、経済学部に志望校が決まりました。国公立は小学校からひきずっている数学のために志望校ではなくなりました。記述模試で関大を志望校にまだ書いたことがないので詳しい偏差値を申し上げることはできませんが、国・英だと55程度だと思います。 関大の一般入試(センター利用はあまり考えていません)で、英語、国語、政経をとろうと考えているのですが、英語は特に参考書というものは持っていなく、授業で使用している桐原出版の英語標準問題1000というものと、学校側から買わされたNEXT STAGEを持っています。ネクステージは4択問題が多くセンター試験の対策な気がするのですが、関大一般入試において効果が期待できるでしょうか?また、政経は授業でプリントがくばられるだけでそれを頼りに多少勉強しているのですが、限界、というか不安でしかたありません。国語は古文漢文が苦手です。 これらの3教科英国政経、どれでも結構ですので勉強法のご教授を宜しくお願いいたします。長々と申し訳ありません┏○ペコッ

  • 青学現役合格を狙ってる高3の者です!

    僕は今、青学一本で合格を目指している高3生です。 どうしても青学だけに行きたいので、受けるのは青学だけで、法学部、経済学部、経営学部を受けるつもりです。 ちょうど先月受けた河合模試の偏差値は、英語52国語52政経59でした。 もうあと残された時間は4ヶ月ちょいなので焦っています。 ちょっと前に青学の過去問の英語を見たけど、全く歯が立ちませんでした(汗 それで、今自分の勉強法についてかなり迷っています。 1つめは僕は今からがんばって青学の英語で合格点をとれるほどにまでになれるでしょうか?2つめは、青学の国語と政経のレベルはどれくらいでしょうか?やはり難しいですか?(ちなみに僕は、国語はセンターレベルだとやっと6割とれるぐらいです)3つめは、僕はまだ基礎固め中で、赤本やら過去問はいつから本格的に始めればよいでしょうか? 回答よろしくお願いします!

  • センター試験 関大・龍谷大

    高2です。恥ずかしいのですが、センター試験や入試についてよく分かっていません。 私は関西大学法学部を志望しているのですが、普通センター試験を受けるものなのですか? 関大法学部のセンターは 国語・英語・(地歴、公民、数学、理科から2科目)の4科目が必要なようですが 数学や理科も勉強しなければいけませんよね。 ただ、3年になってからは学校では数学や理科は一切触れないのですが…。 ちなみに第二志望は龍谷大学の文学部です。 よろしくお願い致します。

  • どうすればいいですか?

    英語の偏差値が55からあがりません;; 国語、政経は70をキープしています。(代ゼミ) 早稲田大学商学部志望です。 過去問も英語4割、国語7割、政経8割でストップしています。 現在高3で学費の問題で浪人はできません。 予備校にも通えないのでどのような参考書や勉強法で得点力の底上げを図ればいいですか?><

  • 近大と関大について知っている片御願いします。

    近畿大の経済に滑り止めとして受かってます。 一般に関大だけに絞りうけようと思うのですが、  最近知った事ですが、近大は10年程前まで偏差値ランキング表にも乗らないレベルだと書いているのを見たのですが、本当でしょうか? また今でも「アホの近大」とかってあるのでしょうか?  現在代々木では、近大の経済は偏55で甲南が52、3、関大が57くらいと殆ど3校の経済学部は誤差の範囲ですが、最近は経済では近大が甲南より上ですが世間では認知は関大→甲南→近大なのでしょうか? 近大でも甲南でも別にどちらでも行くのはいいのですが、近大の評価が悪いのなら、就職時に不利かなと思い、一般で甲南、龍谷を受けようと思うのですが。。

  • 今から龍谷大学

    今から龍谷大学 こんにちは。 とある事情で今から龍谷大学の(哲学)学科と(法律)学科に挑戦したいのですが【どちらも偏差値50前半】 今の私のレベルは、 英語:4~5割程度(正解率) 日本史:壊滅的 国語:現代文・4~5割 漢字・4問中2~3問 古典・壊滅的 [どれも勉強してない状態です] 受ける科目は、英語・国語・日本史(選択科目) 政治経済もいいと思ったのですがA日程しか受けれません というふうに、ボロボロです。 勉強時間は今から入試までまる一日中つかえます。 そこで質問なのですが、今から[約50日程度]龍谷大学に滑り込めるでしょうか?(独学でいきます) 真面目なアドバイスと見解をお願いします。

  • 関大って、いいとは思えないんですが。

    関大ですが、関西の私大では一応関関同立と言われてますが、全然いいとは思えません。 序列では、同志社ー立命館ー関西学院ー関大の順で、一番下です。 偏差値も、たいしたことないですし。 看板学部の法学部にしても、司法試験合格者数はごくわずかです。同志社や立命より少ないんじゃないですか。東の中央大学にははるかに及ばない。 関大を一流大学とはとても思えません。 過大評価してる人が多いような気もします。 まあ、関西の私大ではいいほうだ、くらいの感じですね。 関大出身だと言っても、全然いいとは思わないし、「あ、そうなの」くらいで済んじゃいますね。 どんなもんでしょう。

  • 慶應大学の方、英語が得意な方、制限時間切れになるのはなにが足りないのですか?

    早稲田大、慶應大の法学部を目指しています。英語だけのアドバイスをよろしくお願いします。 英語がよくなかったので、文法からやろうと思っています。偏差値は現役の時の全統記述の河合模試で65でした。 青山学院、法政大、立教大、明治大などでは8割取れますが、慶應大になると時間内に読めません。時間があれば読めます。センター英語では90パーセントはできます。 慶應大の過去問は法学部5年、経済学部5年、商学部5年分やりました。不安を感じます。このまま過去問だけをやっていてよいのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 大学受験の勉強の仕方について

    私立経済学部の英語、国語、政経の大学受験の勉強の仕方についておしえてください。 あとお勧めの参考書も教えてください。 (偏差値43ぐらい) よろしくお願いします。