• ベストアンサー

ネットでの、「www」等に著作権などは発生しますか?

junsuke911の回答

  • ベストアンサー
回答No.1

大丈夫ですよ。いつも私たちが使う言葉が派生、省略したものなのでどんどん使ってるOKです。

kikaimania
質問者

お礼

そうですよね。良かったです。 ご回答、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ネット上の著作権について

     ネット上の著作権についてお尋ねします。 質問1:ホームページや掲示板で歌詞を書き込む場合、何行ぐらいだったら著作権に抵触しない(“引用”として容認される)のでしょうか。 質問2:ホームページや掲示板にパスワードを設定してごく限られた仲間内で楽しむ場合には、歌詞や画像など、勝手に掲載したら普通著作権に抵触するようなケースでも、違反とはされないのでしょうか。  何年か前、別な場でこのようなことを聞いたとき、現在ネット上の著作権については法解釈で確立されたものがなく、出版の延長で考えざるを得ないため、このようなケースでは一般論としてはグレーでケースバイケースで判断せざるを得ない、というなんとも歯切れの悪い回答をもらったことがありました。今でも状況は同じなのでしょうか。もし現時点で、もっと明快に白黒付けられているようでしたら、それが解説されているサイト等を紹介頂けると有難いです。

  • ブログの画像の著作権と報道について

    色々なブログで、勝手にgoogleの画像検索とかで見つけた画像を載せている人がいますが それは著作権違反にならないんですが? あと、気になるのが、仮に画像を無断で載せることが著作権違反であれば 勝手に芸能人を影から撮影して、週刊誌の雑誌に載せることは 本人の許可なく載せた場合、肖像権違反にならないんですか? テレビとかを見ている限り、本人の許可なんて取ってない気がするんですよね。 「週刊誌に撮られたことに気付きませんでした~(笑)」みたいなことを言っている 芸能人の人が多い気がします。 やっぱり、それは報道の自由という感じなのでしょうか? でも、それがOKならネット上の画像を使って「○○さんの元彼はこのひとですよ~」と 記事にすることも「報道の自由」とか、「表現の自由」とか そういうのに当てはまってくる気がするんですが 皆様はどのようにお考えでしょうか。 また、自分は法律には詳しくないので 法律などに詳しい方がいましたら、ご意見を頂ければなと思います。

  • ネット上で著作権に触れている物を見るのは悪ですか?

    観覧ありがとうございます。 ネット上には著作権に触れている物、例えばYouTubeやニコニコ動画にアップロードされている動画の殆どが著作権に触れている動画ですよね、アニメ、漫画、音楽、テレビ番組など・・・ 法律上ではダウンロードしたら駄目で見るだけなら合法と聞きました。しかしどっちも違法にアップロードされている動画を見ている時点で同類ではないでしょうか? 私もYouTubeやニコニコ動画をよく利用するので、著作権に触れている動画を自ら見た事があります。最近は色々考える事がありまして、アニメを作っている人や歌手の方からすれば万引きされている気分なのではないかと、違法動画を見ることに罪悪感を感じております。 最近、ある有名人?の方が著作権についてアップロードしたり見ている奴は死ね!みたいな事を言っていました。コメント欄は、その意見に同意してる人が殆どで「本当に死ねばいい」「全員逮捕されろ」みたいなコメントでした。、なんだか私個人が言われている気がして心が痛みました。 しかしその数日後その有名人の方が堂々とフジテレビのドラマをTwitter(ツイッター)で広めているのを見て、あれ?この前の発言は何だったんだ・・・という気持ちになりました。 他にもYouTubeで、著作権違反で逮捕!というニュース(動画)に「ざまぁwww」や「馬鹿だな」というコメントがあったのですが、その人のお気に入りを見てみるとアニメなどの著作権に触れている動画がズラーっと並んでいました。 結局、著作権侵害を批判する人は自分は違法動画を見て楽しんでるけど他の奴の著作権侵害は許さない、という人ばかりなのでしょうか? それとも著作権に触れてても動画によって違うんですか? 皆さんは違法動画を見る行為は悪だと思いますか? どうか皆様のご意見を聞かせてください

  • 音楽著作権とネット投稿

     こんにちは、私は趣味で音楽演奏したりCD化したりたまにしています。 所謂インディーズです。  最近、ネット系が便利になり 私もつい先日から http://zoome.jp/  に日記的に、少しずつ曲をアップしだしました、粗毎日1~2曲くらいあげています。  で、ネットに上げる曲は、今のところ自作の作詞作曲編曲演奏なので なんら著作権上の問題はないと思っていますが、、、  たまにコピー曲とかもネット上に上げて不特定多数のひとに聴いてもらいたい と思ってます。  よく解りませんが”歌ってみました”とかのタイトルでコピーと思われるのが アップされているようですが、  こういうのは著作権者に何か了解とか 使用料を払うとか何かしないといかないのですよね????  こういうケースの場合みなさん どのような対処をしているのでしょうか?  著作権には古い作品は勝手に使っていいとか、新しいのは駄目とか あるのでしょうか?  または、どこか調べれば使って良い曲・悪い曲 とか解るのでしょうか?  以前、インディーズでCD創る時に、作成スタジオのボスから、 自前の曲だけにしておくと著作権問題起きないからと言われて そうしておいたので、じゃあコピーしたらどうなるの?  とか謎のままです、 出来れば、発生するトラブル例とかも解ると嬉しいです。

  • ネット上の書き込みに対する著作権は?

    こういう掲示板でのコメントに対する著作権って、どう捉えたらよいのでしょうか。 ネット上には無数の文章が載っていますが、たとえばある人が自分のサイトで公開している日記文などは、確かにその人に著作権がある、と感じられます。 それに比べて、ここのような掲示板形式のサイトでの書き込み文についての著作権は、あるのでしょうか。ないのでしょうか。 たとえばこんなシチュエイション: ●「あなたがしてしまった失敗談」「あなたが思わず笑ってしまったこと」などの質問の回答に面白いエピソードが載っていたとして、それを脚色して自分のエッセイに使ってしまう。 ●回答者が素敵なフレーズを使っていて、それを小説の登場人物のセリフとして使ってしまう。 ●恋愛相談での質問・回答から、いろんなカップルのありようをつぎはぎして小説のカップル像を作って書いてしまう。 こういうのって、著作権侵害に当たりますか?? 小説って、取材してエピソードを拾い集めて物語を作ることがひとつの手法ですよね。それは著作権侵害には当たらないようですが、ネットで拾ったこぼれ話のようなものをリソースとするのは、どうなのでしょうか。 詳しいかた、ぜひコメントをよろしくお願いします。 その他、イメージとしての「それはダメでしょ」「それはアリでしょ」というような意見でも構いません。参考にさせていただきます。

  • wwwサーバーテスト

    いつも大変お世話になり、誠にありがとうございます。 標記の件。 【エラーが発生しました。 コンテンツのサイズが大きすぎます。(30Kbyte以下にしてください)】 wwwサーバーテストで出ました。 今までモット多くのコンテンツをテストしたのに、サイズが 大きいとは出ませんでした。 どうすればいいでしょうか? 度々申し訳ございません。 ご回答のほど、宜しくお願い申し上げます。

  • ネットと著作権

    コンピュータに関するホームページを作ろうと計画しています。 ここでいくつか疑問なのですが、 (1)コンピュータのコードには著作権はあるのか(無断転用していいのか)? どうしても同じことを説明しようとすると、コードが似てしまします(時には本質的に同じにも)。 (2)ネット上の写真を載せていいのか?動物をトップページにしようと思いますが、かわいい動物の写真はネットにいくらでもありますが、誰がアップしたのかわからないものなど、勝手に使ってよいのですか? (3)コピペがまずいのは自明ですが、似たような文章やその要約はどうなのでしょうか?どうしても同じことを説明しているページと被ってしまいます。 以上について法律にはまったくの初心者への自分へのアドバイスをお願いします。

  • ネット上に作品を投稿した際の著作権の在り処

    今の世の中、小説系・イラスト系の投稿サイトはたくさんあります。 そんな中で著作権に関して何の記述も規約も書いて無い投稿サイトでは「自分の投稿した作品」の著作権はどこにあるのかが知りたいです。 例えば、コワーイストーリー(架空です)と言う投稿サイト(著作権について何の記述もないサイト)に自分で考えた「怖い話」を投稿した場合、その「怖い話」は ・他の誰かが勝手に引用・改変してもいいものと捉えられてしまうのか。 ・その投稿サイト(コワーイストーリー)に著作権が帰属するのか ・投稿者に著作権が発生するのか ・その他なのか 著作権について詳しい方・ネット社会に精通している人・この問題について答えられる方ががいらっしゃいましたらどうか教えて下さい。

  • ネット用語

    回覧ありがとうございます。 ネット内で使われている用語教えてください! wwwやorz、ワロタやぬこなど

  • 著作権が発生しますか?

    アニメの舞台訪問について、質問があります。 趣味でアニメで放送されたところの舞台訪問を行っています。 この時に放送されたものの同じ構図の写真を撮る、というのはやっている人も多いのですが、 全く同じ構図の画像をネット上で公開(HP・ブログ等)した場合、著作権の侵害になりますか? 撮影は自分なのですが、全く同じ構図が連続するような場合は著作権侵害になったというような話を聞いたので気になりました。 著作権法32条で比較・研究の為であれば引用して比較するのは問題ないようですが、作画は引用せずに写真だけ公開した場合は問題あるでしょうか?