• ベストアンサー

Windows7(64bit版)上でのマルチコアCPUの比較について

coociの回答

  • ベストアンサー
  • cooci
  • ベストアンサー率29% (1394/4779)
回答No.2

クアッドコアのメリットとは無関係ですが、IntelにこだわりがあってさらにCPU交換による性能強化を予定している場合、現状ではデュアルコアは終焉を迎えようとしているLGA775しかなく将来性がありません。 しかも、Core2 Duoの8000番台は現状ではクアッドコアCPUと同価格帯という非常に割高な価格となってしまっています。 コスト・消費電力・発熱量すべてでメリットを得ようとすると7000番台のCore2 Duo下位クラスかPentium DCになってきます。 私ならIntelで選択するならクアッドコアの恩恵をあまり受けられない用途でもCore i5にするか来年まで待ちます。

liao
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 インテル系なら、i5 750かなと思ってましたが、今のところAMDで構成を組もうかと考えています。 「X2 240e」「X2 250」「X4 620」などが候補となっています。

関連するQ&A

  • CPUの性能で・・・

    CPUのに色々ありますが ゲームをやる時に デュアルコアとクアッドコアやそれぞれのクロックの違い インテルとAMDのブランドの違いなどでどのような性能差が出てくるのでしょうか???

  • マルチコアCPUの、コアひとつあたりの周波数

    マルチコアCPUは物理的にコアがわかれているのでしょうか もしそうならば、 デュアルコアCPUやクアッドコアCPUのコアひとつあたりの周波数はいくつになるのでしょうか 例えば、周波数が3GHzのデュアルコアCPUがあったとします ひとつあたりの周波数は1/2の1.5Ghzになるのでしょうか

  • Linuxの32bit版と64bit版

    ubuntuとかCentOSにも32bit版と64bit版がありますが、32bitと64bitでどのようなちがいがあるのでしょうか。  やはり性能上の差はありますか。 また、Windowsなら32bit版のアプリを64bit版でやろうとするとうまく動かないとかいうことがありますが、Linuxでもそんなことはあるのでしょうか。 自分の経験ではubuntuの32bit版と64bit版とでは同じパソコンにインストールした場合、やはり、64bitの方が少し動作が重かったです。

  • 音楽の取り込みとエンコードの負荷

    音楽ファイルのエンコードではマルチコアはおろかCPUのクロックでさえ上がりません。 音楽エンコードではCPU性能よりCDの読み取りに時間がかかっているように思います。 音楽のエンコードはシングルコアの高クロックの方が有利であり、 マルチコアではあまり効果はないのですか? 既に十分速いとは思います。

  • 32bit版と64版のWindows

    基礎的な質問ですいません。 マシーンを買い換えてWindows OS 64bit版を検討しています。 1. 32bit版では利用できる物理メモリーが4GBまでで、64bit版では4GB以上の利用ができるのは、メモリーマネージャ機能などの違いなのでしょうか? これはCPUに依存しているのでしょうか? 2. 32bit版のアプリは、64bit版環境では使用できますか? 32bit版アプリを64bit対応にする方法はありますか? VSなどに64bit版サポートのコンパイルオプションがあるのでしょうか? 3. 市販のWindows対応のアプリは32bit版、64版と別々に販売されいるのですか?

  • Windows7において、32bit版でないと動かないソフトってありま

    Windows7において、32bit版でないと動かないソフトってありますか? あったらドンドン挙げていって欲しいのです。 もしくは64bit版で困ったことがあったら、教えてください。 メリットについてはよく知っているつもりなのですが、 微妙なソフトが微妙に動かないってことがある などの、デメリットに気付きにくいもので・・・ 参考にさせて下さい!

  • 私のCPUは64bit版 windows対応ですか?

    こんばんわ。今、以下のような環境で32bit版 windowsを使用しているのですが現行のCPUで64bit版のwindows xp橋用できますか? ・チップセット VIA P4M800 (64 bit pen4 FSB I/F(800M)サポート ・LGA775 pen4のみサポート つんでいるCPUは(インテルプロセッサ識別ユーティリティーより) Intel pentium4 506 2.66Ghz 2時キャッシュは1M エクステンデット・メモリー64 テクノロジー対応 バーチャライゼーション未対応 ハイパースレッディング未対応 よろしくお願いします。 

  • PCのCPUについて

    明後日、明々後日にイベントがあってそこでPCが入手できるかも知れないので価格.comでの相場を見ていたのですが、前にOKwaveのシステムを使った質問システム(おしえてgooとか)かなんかのやつで質問されたものを見て、シングルコアのCPUについては(多分)理解して、今使ってるノートが以外に糞でCelM1.5Ghzで、1.5も無いという悲しい事実を知ったのですが、 マルチコアCPU(特にデュアルコアあたりまでしか手が出せそうにないし売ってないと思うからデュアルコアについて)のPen4のクロック数でいった場合にどのくらいか、またデュアルコア未対応ソフトだとシングルとしての性能しか出ない(これはそうだったりしないのかと思っただけなので違うかもしれないです)などの欠点?があるのであれば教えてください。

  • マルチコアに対応しているフリーのエンコードソフト

    マルチコアに対応しているフリーのエンコードソフトを探しています! 主に扱う拡張子はAVIでビットレート・フレームレートの変更や解像度の変更も同時に行います。 ちなみに使っているのはデュアルコアのCPUです。

  • DTMに適しているCPUはどっち?

    おたずねします。 DTM に適している CPU はどっちでしょうか? Coa2Duo 3G くらい Coa2Quad 2.4G くらい DTM には、 CPU のクロックが高い方がよい、処理能力がいい、 とききました。 実際、今使っているノートPC ではすぐ CPU100%になって、 アウト!です。 そろそろ、性能のよいPCが必要かなあ、と。 で、 デュアルコア の3Ghz くらいのと、 クアッドコアの 2.2~2.4Ghzくらいのでは、どっちが DTMに適しているのでしょうか? ソフトによっては、マルチCPUを使い切れない、使えないともききます。 DTM の場合はどうなんでしょう?