• 締切済み

粘着ラバー

terudellの回答

  • terudell
  • ベストアンサー率40% (2/5)
回答No.2

たしかに、いきなり高粘着性のラバーに硬いスポンジのラバーに変えるのは、しんどいかもしれません。 TSPのトリプル・21Spongeにしてから、頂点(サミット)にするか、 Butteflyのタキネス・DRIDVに慣れたら、タキフャイア・DRIDVか、タキフャイア・Cあたりだと思います。 なので、やわらかいスポンジから少しずつ硬度を上げていくべきです。 補足ですが、タキフャイア・Cのほうが、前陣向きです。 それとBtteflyについてはパソコンで調べただけなので、最終的には、自分で判断してください。 参考になれば嬉しいです。

関連するQ&A

  • ノングルーの時代に粘着ラバーで勝てるのか?

    僕は今ティモボル・スピリットにF面キョウヒョウ3NEO、B面にラウンデルをつかっているのですが、周りのみんながテナジーなどのテンション系ラバーを使用しているせいか、自分のドライブの威力がみんなより劣っているように感じます。「粘着だからしょうがない」と言われればそれまでだと思いますが、ノングルーになった今、プロの選手や大会で上位になる中高生の選手はほとんどテンション系ラバーを使用していて、粘着ラバーを使用する選手も減っていると思います。僕自身粘着を使っているので、スピードではなく回転で勝負しているのですが、最後には、テンションの球威に押されて負けてしまいます。そこでみなさんに聞きたいのですが、ノングルーになった今、粘着ラバーでも勝てるのでしょうか?、粘着ラバーを使用している方、もしくは粘着からテンションに乗り換えた方の意見も教えていただきたいです。回答お願いします。

  • 粘着ラバーからテンションラバー

    粘着ラバーからテンションラバー 僕は今、Fに粘着ラバー(キョウヒョウNEO3)を使っていますが最近どうも粘着ラバーは自分に合わないのではと思ってしまうことがあります。もちろん技術的なこともありますが・・・ しかし、粘着からテンションラバーに変えると弾みすぎる事も心配です。 そこで裏裏シェークドライブ型のFが粘着からテンションへ変える時、最も慣れやすい裏ラバーは何だと思いますか? よろしくお願いします。

  • テンションラバーと粘着ラバー

    今、テンションラバーの「オメガ3」を7枚合板ラケットに貼っています。そして、粘着ラバーの「キョウヒョウNEO3」に貼り変えるのですが、どのようなことに気をつければ良いでしょうか? また、粘着ラバーに変えることによってどんなことがアップしますか? 粘着ラバーについてはド素人なので、教えていただきたいです。 ヨロシクお願いします。

  • 粘着系ラバーについて

    僕は卓球歴4年のペンドライブ型です。裏面打法を使います。ラケットはSTIGAの「ハイブリットNCT」を使っています。ラバーは両面バタフライの「ラウンデル」を使っています。今使っているラバーはスピードがでるのですが、回転があんまりかからなくて困っています。そこで、粘着型のラバーにしようと思います。 両面ニッタクの「キョウヒョウPRO2」にしようと思うのですが、このラバーは、中陣・後陣でもドライブは打ちやすいですか? 回答をお願いします。

  • 粘着性ラバーについて

    今度バック面を粘着ラバーに変えようと思っています。 一度キョウヒョウPROIIIを試したのですが、あまり弾まなかったのでテンション系にしました。 最近プレースタイルを変えるためにまた粘着ラバーが必要になりました。なのでみなさんのおすすめの粘着ラバーをぜひ教えてください。 ちなみにラケットはメイスST(アリレートカーボンです)

  • 粘着ラバー以外のラバーに・・・

    粘着ラーバー以外のラバーに、粘着シートって結構意味があるんですか?テンション系ラバーとか、高弾性高摩擦ラーバなどなど・・・・・(スレイバーや、ブライス)自分的には粘着シートは、そういうラバーに意味ないとおもいますが、・・・ご意見をいただければいいと思います。

  • 粘着ラバーについて

    中二のドライブマンです。 今度粘着ラバーに変えるようと思うのですが何がいいでしょうか。それとも粘着ではなくテンション系のままがいいのでしょうか?粘着を使うのは初めてなので教えてください!お願いします。 ちなみに用具はRアムルタートFカタパルトBスレイバーFXです。

  • 粘着ラバーで

    これまで、テナジーやブライススピードやxtendなど テンション系を主に使ってたのですが なにか粘着ラバーでテナジー64ぐらいの硬度のはありませんか? 前に天極2を使ったことがあるのですが、硬すぎて食い込まず、 ナックルドライブになってしまいました。こするドライブは苦手なのでそれが原因もしくは天極が硬すぎたのかもしれません。 なので自分はキョウヒョウ3のNT50がいいかな とおもうのですがどうですか?もしくはもう粘着よりテンションで いったほうがいいのでしょうか

  • 粘着性ラバーの粘着について

    僕は中一のカットマンでフォア面にタキネス・チョップ(粘着性ラバー) を使っていてしっかり前日にラッシュアワーなどでラバーを 掃除し部活までの間ラバーフィルムを貼って保管しているのですが 僕のラバーは他の部員のタキネスチョップよりも粘着性が劣っている ような気がしてしまうんです。 劣っているというより僕のラバーに粘着はほとんど無いのですが。 質問の内容は粘着性ラバーの粘着を最大限に引き出すにはどうすれば いいかというものです。 難しい質問(?)なのですが詳しい方どうか教えてください。

  • 粘着ラバーなのに・・・

    粘着ラバーなのに・・・ 今ニッタク製のキョウヒョウNEO3を使用しているのですが、僕の技術不足のせいで回転がかかりません。実際に上の人に打ってもらうとしっかりと粘着ラバーらしい回転がかかっているのですが、僕はかかりません。ですので、粘着ラバーで回転をかける「コツ」と言いますか、そういうものを教えていただけたらと思います。ちなみに、前に使っていたラバーはオメガ3でした。参考になるか分かりませんが一応書いておきます。 ヨロシクお願いします。