• ベストアンサー

おすすめの着火剤を教えてください。

osknabeの回答

  • osknabe
  • ベストアンサー率50% (3/6)
回答No.1

こんにちわ。 チャコールスターターを使って、ガスコンロで火をおこすのはいかがでしょうか? チャコールスターターは、ピンキリですがキャプテンスタッグなどの安価な製品でも十分役に立ちます。 チャコスタに炭を入れて、ガスコンロ(シングルバーナー等でも可)の上において熱すればあっという間に火がおきます。しかも煙はほとんど出ないと思われます。 ご参考になれば幸いです。

yaemonkey
質問者

お礼

回答ありがとうございます(^-^)。 すみません、私の説明が不足していました。 残念ながら家はIHなのでガスコンロでの火おこしができないのです・・・。1回目の火おこしがすごく大変だったので、ネットで調べて大きめの空き缶でチャコスタもどきを自作しました。自作チャコスタで2回目の火おこしはびっくりするほど簡単に火をおこせたのですが、煙の問題は解決せず・・・。庭でダッチオーブンで料理をしたりしたいので煙の問題を何とかしたいと思いまして・・・(ダッチオーブンもどんなのがいいか教えてgooで調べ中です)。 回答ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 煙の少ないバーベキューの方法は?

    家の庭でバーベキューをしたいと思っています。 近所の迷惑にならないように極力、煙は出したくありません。 炭に火がつけば煙は出ないと思いますが、それまでが大変だと思います。 煙を極力出さず、かつ簡単に炭に火をつける方法を教えて下さい。

  • バーベキューの火起こしについて教えてください

    件名の通り、バーベキューの火起こしについて教えてください。 4月の前半ぐらいに、20~30人単位でバーベキューが可能な公園で バーベキューをやる予定なのですが、火起こしがうまく出来るか不安なので こちらに投稿させていただきました。 私が皆様にお聞きしたいのは下記の5点です。 (1)着火剤について 季節柄、着火剤があったほうがスムーズに火起こしできると考えています。 自分が望む着火剤の条件としましては、 (1)安価、(2)煙やニオイが少ない、(3)火力が強い(炭に火を移しやすい)、 (4)適量サイズで販売されている、の4点で、教えてgoo!の過去の質問や 他のサイトなどを見て候補に挙げたのが↓の3つです。 ・ロゴス(LOGOS) ファイアーライター ・キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) ファイアブロック着火剤 ・ユニフレーム(UNIFLAME) 森の着火材 1番目は色々なサイトでおススメされていたのですが、 適量のものがなく買っても余ってしまいそう、 (頻繁にバーベキューをやるわけではないので・・・。) 2番目は安価でも煙が出やすい、 3番目は火力に若干の難があるなど、 それぞれ特長があるのがわかったのですが、 実際に使用されたことのある方のご意見を 聞かせていただけないでしょうか。 その他にもおススメの着火剤などがあれば教えていただけると嬉しいです。 なお、ジェルタイプやパックのものについては、 コンロの掃除が大変になるとのことで、対象外とさせていただきました。 (2)着火方法について 今のところ、3台のバーベキューコンロを使う予定です。 少し前にキャプテンスタッグの大型火消しつぼ・火起こし器を購入したので、 1台は火起こし器を使えば大丈夫だと思うのですが、他の2台も同じぐらいの ペース(大体20~30分ぐらい?)で炭全体に火を行き渡すには、 どのような方法があるでしょうか。 (3)消し炭の保管方法について 消し炭は着火が早いと色々なサイトで書かれていたので、 一週間ぐらい前にある程度の量の消し炭を作っておこうと思います。 ただ、火消しつぼに入れていても倉庫に入れていた場合、 湿気っちゃったりしたら当日、あまり役に立たないと思いますので、 上手な保管方法を教えていただけないでしょうか。 (4)お茶の紙パックについて 色々なサイトで「牛乳の紙パックは燃えやすいので着火に便利」と 書かれていたのを見たのですが、あくまで牛乳のパックのみなのでしょうか。 私はお茶はよく飲むのでお茶の紙パックなら家にありますが、 牛乳はあまり飲まないので・・・。 (5)炭について 20人~30人ぐらいだと、炭の量としてはどれぐらいが適切な量なのでしょうか。 12kg(6kg * 2)だと多いでしょうか。 以上、個人的な意見を書いた上、質問ばかりで申し訳ありませんが、 ご回答をお待ちしております。 最後に長文を読んでいただき、ありがとうございました。

  • 囲炉裏の安全で確実な火おこし

    我が家では、和室に囲炉裏を設置してますが、火をおこす時に結構苦労します。 うまく消し炭があれば良いのですが、急な来客や囲炉裏の使用を始める時ですが・・・ガスバーナーで着火しようとしても備長炭はなかなか火付きが悪く、他の炭でははじけたり煙・火の粉が出たりします。 庭のバーベキューコンロでは、新聞紙や松ぼっくりを利用したり、枯れ草や稲わらをくべてから薪や炭に点火して利用したり、七輪で炭(ホームセンターで買った安物)に火おこしをしてから本格的な薪等に切り替えてます。 このように、屋内(約、和室7.5畳)の囲炉裏に安全確実な火おこしのアイデア・アドバイスが頂けたら誠に幸甚です。 現状の対処・工夫(備長炭へのつなぎ) ◇割り箸・かまぼこ板を保存しておき、火お越しに利用。 ◇楢炭や竹炭の細切れをストックし利用 ◇着火材(商品名:チャッカー、チャコール)は未利用

  • バーベキューで炭への火の起こし方

    先日友人8人ほどと、庭でバーベキューをしたんですけれど炭に火をつけるのにてこずってしまいどうも炭の火が弱くて肉があまり焼けませんでした。もっと効率の良い火のつけ方をおしえてください。 またバーベキューをしたいとおもっているのですが、次回はガスバーナーのようなものを使おうと思っているのですがどう使うのでしょうか?

  • バーベキューコンロと使い方

    こんにちは。 庭で魚を焼いたり、時にはお肉やはまぐり等を焼きたくて ネットでバーベキューコンロの購入を考えていますが 初めてのことでどなたか教えていただけると嬉しいです。 1.そんなに広くない庭でBBQをしてご近所との折り合いはどうされていますか? 2.普通の数千円のBBQコンロ(横45cmx奥30cm)で普通の商品でも問題ないですかね? 3.ホームセンターの炭を直接置いて着火剤は必要ですか? 4.BBQ終了後、炭はどのように消しますか?消しつぼみたいのを 購入するとしたらどこでで買えますか?近くの大きなホームセンターにはありませんでした。 5.煙はかなりでますか? 6.炭の爆発とか火事の心配はありますか? 7.使用後コンロの掃除はどのようにしていますか? 8.もしよろしかったらBBQの流れを教えていただけませんか? 宜しくお願い致します。

  • BBQ初心者です。道具揃え~実践までいくつか質問があります。

    BBQ初心者です。道具揃え~実践までいくつか質問があります。 既に過去のQ&Aは拝見したのですが、いろんな意見があって結局どうなの?という不安があります。 4人ぐらいでバーベキューをしようと思っています。 その場所はバーベキュー用のテーブルがあるそうですが、ほとんど満員で その場合は持参したバーベキューコンロを使用していいというところです。 洗い場もあるそうです。 そこで念のためにコンロから全て買い揃えたい(今後のためにも)と思っています (1)バーベキューコンロはそんなにこだわらなくてもいいでしょうか? 3~4人用の長方形のもので、網が2枚と鉄板が1枚(焼きそばとかに使う?)ついているものが 2980円で売っていました。それを購入予定ですが問題ないでしょうか。 鉄製がだめだとかいいとかいろんな意見があったのですが。 (2)炭について。木炭と備長炭両方あるほうがいいですか? 備長炭は火が付きにくく、木炭は火が強すぎるとのこと。 木炭の上に備長炭を置く感じでいいのでしょうか。 (3)着火について。火起こし用の製品を併用しても大丈夫ですか? 例えばマッチ1本でつくロウのついた炭があるそうですが、それに着火剤をつけた木炭をいれたりしても 危険はありませんか? ガスバーナーを購入することも考えましたが、ちょっと値段が高い・・・ チャッカマンの種類に「バルカン」という火力の高そうなものがあったのですが 普通のものでいいでしょうか。 (4)串焼きにする場合、木製の物を使うべきか、金属製のものを使うべきか? 木製だと燃えてしまうとか、金属性だと火傷するとか、どっちつかずな状態です。 金属製で焼いて、串から外すのが普通だそうですが、串のまま食べるほうがBBQらしさがあっていい? (5)消火について。バケツに水をいれてそこにゆっくり炭を入れ、完全に冷めてから持ち帰り しっかり乾燥させて保存という方法でいいのでしょうか。 (6)持参物の確認  コンロ 炭 着火剤 チャッカマン 火ハサミ トング 飲食物(食材含む) 調味料   串 軍手 うちわ 紙のお皿 割り箸(火起こし用の物を余分に) 新聞紙 包丁 まな板  アルミ タオル クーラーボックス スポンジ バケツ ゴミ袋  テーブル イス又はシート  バーベキューテーブルが使えた場合は網と鉄板? 他にあると便利なもの、欠けているものがあれば指摘お願いします。

  • 七輪を買ったのですが炭の香りがイマイチしない。。

    念願だった「炭火焼き」デビューを果たしました。 買ってきたのはバーベキュー用の卓上グリルと備長炭です。 ガスバーナーを使って着火し、30分ほど経って火が回ってから焼肉を楽しみました。 火力も程よく、お肉も野菜も美味しく焼けたのですが、肝心の「炭火の香り」が感じられませんでした。 煙は十分にもくもくしていましたが・・・いわゆる炭火やきとりをお店で食べる時の様なふわっと鼻腔に抜ける炭の香りがなかったのです。 何が原因でしょうか? 何かコツがあれば教えてください。キャンプ経験等のない超初心者です。

  • 炭を使ったバーベキューで火をつけやすくするには?

    以前、炭を使ったバーベキューをした時、 炭の他に火をつくものを新聞紙などしか持っていかなくて 火をつけるのにとても苦労しました。 ホームセンターなどに行くと、バーベキュー 初心者用の着火材?みたいなのが売っているのを 見かけたのですが、 何かおすすめのものがあれば教えてください。

  • 備長炭に火をつけるのに苦労した

    備長炭の火のつけ方で上手い方法ないでしょうか? 以前トライしたときは着火剤を数枚使い備長炭をあぶり続けましたが 少ししか燃えず。 自宅だったのでコンロで直接備長炭を10分~20分あぶるという 大技までやって、つきが甘いものの10分程度うちわで扇いで たら火がつきました。扇風機でもよいですか? 炭の量も最初3個でやって、8個くらいに増やしました。 寒い冬、風は強めなのでつきにくかったか、備長炭が悪い のかなと思いましたが、備長炭は買ったばかりのものです。 3kg300円と安かったです。 もし外だったら、ガスバーナーがないときついと思いました。 本当に着火剤とうちわ攻撃だけでバチバチ燃えるのでしょうか? 備長炭と1時間くらいは格闘しました。 プロだったら10分くらいでバチバチ燃やしちゃうんでしょうね。 そんなコツあったら教えてください。 あと、ちなみに使い終わった炭は炭壺を買って、捨てたほうが よいのでしょうか?消すとき煙と音で近所迷惑にならないか心配 したのと再利用法があれば教えてください。

  • バーベキュー中「ジェル状着火剤」飛び散り大やけど22歳女性重体?

    バーベキュー中「ジェル状着火剤」飛び散り大やけど22歳女性重体? 7月19日1時5分配信 毎日新聞 愛知県警津島署によると、18日午後8時ごろ、同県大治町砂子の会社員、 斉藤英明さん(25)方の庭で、友人ら十数人がバーベキューを準備中、 別の男性会社員(27)が炭の火力を強めようとジェル状着火剤を コンロに投入したところ、火のついた着火剤が飛び散った。 火は4~5メートル離れた場所にいた同町三本木の無職、高屋麗魅香さん(22)の 衣服に燃え移り、高屋さんは上半身を大やけどし、意識不明の重体になった。 同署によると、ジェル状着火剤は、火をつける前に木などに塗ってから使用するもの。 引火しやすく、直接火の中につぎ足すと危険という。通常、成分はメチルアルコール。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100719-00000000-mai-soci このニュースで疑問があるのですが、 ジェル剤が飛び散った原因はジェルが一気に気化してアルコールが爆発的燃焼したからなんですか? 継ぎ足しが飛び散った程度の量が5mも離れた人に付く量はわずかだと思うのですが、 ジェルだけで上半身大やけどして意識不明になるほど燃え上がるものなのですか? わずかな量ならはたいて消したり周囲のジュースやビール等をかければ消えるのではないでしょうか? 大やけどして意識不明になるまではある程度時間がかかると思いますが、 周囲の10人以上の仲間達はいったいなにをしていたのでしょうか?