• 締切済み

イヤホンを挿しても、自動で音が切り替わらない。

byr1632donの回答

回答No.3

#2です。 Realtekの「オーデオユーテリティ」をコンパネから開く。 画面の左下、「i」(情報)マークをクリックすると、「オーディオコーデック」の欄に、チップ明細が記載されています。

Yoshiki12
質問者

補足

僕のチップ名はALC888SでしたどうやらVistaまでらしいんですが、ドライバを最新のものにかえてほうがいいですかね? というか自分のが最新のものかもいまいちよくわかりません

関連するQ&A

  • イヤホンの音が出ません

    本日新しく購入したPCの、イヤホンで音が出ません。 (スピーカとかは周辺機器で購入しておらず、はじめからスピーカで 聞こうと思っていました) 以前使っていたノートPCで使っていたイヤホンで、市販のものを 差し込んだのですが、音が出ませんでした。 ミュートにもなっていません。 サウンドデバイスは、Realtek High Definition Audio です。 Realtekオーディオマネージャを開くと、「Digital Output」のタブに チェックがついています。 そのほかに特に設定したほうがいい項目とかありますでしょうか。 PCのマニュアルにも、「音がでないときは」という項目がありましたが、 「ミュートになっていないかの確認。音量を大きくしてみて確認」と しか記載されておりませんでした。 初歩的な質問でも申し訳ないのですが、お心当たりございましたら ご教示いただけないでしょうか。 以下がPCの情報になります。 OS:Windows7 Home Premium システムモデル:PrimeSeries(64bit) 【サウンドデバイス】 名前:Realtek High Definition Audio 状態:OK (そのほか、NVIDIA High Definition Audioというのが4件並んでいます)

  • イヤホンを挿す前から再生していると音が出ません

    イヤホン等をpcに挿した後に再生したものは音が出るのですが、 挿す前から再生していたものは挿した後も音が出ません。 どうすれば音が出るようになりますか? vista sp2 ATI Radeon hd 3650 デバイス ・high definition audio デバイス ・realtek high definition audio

  • AW850から音が出ない

    AW850を購入しPCIに挿したのですが音が出力されません。 http://www.links.co.jp/html/press2/gigabyte_ga-946gm-ds2.htmlのオンボードサウンドRealtekにイヤホンを挿すと音が出るのでイヤホンの故障ではないと思います。 WindowsのサウンドとオーディオプロパティにはC-Media Wave Deviceというのが表示されているのですが、Realtek High Definitionのミキサー項目ではRealtek HD Audio Outputという項目しか表示されていません。Realtek High Definitionを入れなおしたり消してみたりしたのですが、やはり音が出ませんでした。故障というには早計だと思いますのでどなたか解決する方法を教えていただきたいです。

  • ステレオミキサーでの録音ができない(音を拾わない)

    サイトの音楽を録音したいので各サイトに載せられているようにステレオミキサーを有効にし、プロパティで録音の大きさを100にしてマイクがミュートになっていないのを確認したのですが、それでも音を拾う事ができません。 そのステレオミキサーは『VIA High Definition Audio』となっていて他のサイトで見る『Realtek High Definition Audio』とはなっていません。 これは種類が違うのでしょうか。

  • realtek high definition audioについての質

    realtek high definition audioについての質問です。 ゲームの動画撮影がしたいのですが、音が入りません。 オーディオのステレオミキサーが選択できずチェックを入れれないことが原因なんだろうと思います。 realtek high definition audioはサウンドカードですよね?なぜステレオミキサーにチェックが入れれないのでしょうか?

  • win7においてステレオミキサー機能が使えません。

    win7においてステレオミキサー機能が使えません。 先日スカイプやニコ生で私が聴いている音楽を相手に聴かせるためにステレオミキサーを既定のデバイスにし、スピーカー(ヘッドセット)のマイクのミュートを解除してみたのですが、うまくいきませんでした。いろいろ試しましたが進展がありませんでしたので、ご教示いただきたく参りました。以下に環境を記述させていただきます。 OS:Windows7 CPU:intel corei5 MEMORY:4GB 現在のサウンドデバイスの状況 ○再生○ ・スピーカー(ヘッドセット)→既定の通信デバイス  USBポートに接続するタイプのものです。 ・スピーカー(アンプ)→既定のデバイス  HDMIで出力しています。また、アンプからテレビへHDMIで映像を送っています。 ・スピーカー(Realtek high definition audio)→接続されていません ○録音○ ・マイク(ヘッドセット)→既定の通信デバイス ・Frontmic(Realtek high definition audio)→接続されていません ・マイク(Realtek high definition audio)→接続されていません ・ライン入力(Realtek high definition audio)→接続されていません ・ステレオミキサー(Realtek high definition audio)→既定のデバイス という構成になっております。 知識が乏しくどこに問題があるのかわからないため、教えていただければ幸いです。

  • ステレオミキサーを昨日RealTekのほうでインストールしたのですが、

    ステレオミキサーを昨日RealTekのほうでインストールしたのですが、いきなりマイクのデバイスが反応しなくなりました。 ただステレオミキサーは反応しています。 OSはVistaです。 マイクはRealtek High Definition Audioという名前のやつです。 なるだけお早めに回答おねがいします。

  • PCにイヤホン接続しても音が出ません。

    PCにイヤホンを挿しても聞こえなくなりました; PCが右の方からしかでなくなりデバイスを再インストールしなおしたら治ったんですがイヤホンから音が聞こえなくなりました。 イヤホンを認識していることはしているんですが音が出ません。 テストで確認すると音がでることは確認できたのですが、音楽などの音が聞こえません。 どなたか直し方を教えてください。 ちなみにVISTAです Audio Renderers: スピーカー (High Definition Audio デバ, Default DirectSound Device, Default WaveOut Device, DirectSound: スピーカー (High Definition Audio デバイス DirectSound: デジタル出力デバイス (SPDIF) (High Definition Audio デバイス), デジタル出力デバイス (SPDIF) (High Defini,

  • win10の「ボイスレコーダー」で録音しても無音

    win10の「ボイスレコーダー」で録音しても無音になる(ファイルを再生しても無音です) 「オーディオデバイスの管理」の状況は 再生タブ --------- スピーカー realtek high definition audio 接続されていません realtek digital put realtek high definition audio 準備完了 TV インテル(R)ディスプレイ用オーディオ 既定のデバイス ---------------- 録音タブ --------- マイク realtek high definition audio 接続されていません ライン入力 realtek high definition audio 接続されていません ステレオミキサー realtek high definition audio 既定のデバイス ---------------- となっております PCとディスプレイはHDMIケーブルで繋いでおりディスプレイに内蔵されたスピーカーから音を出している状態です

  • 音がでなくなりました。

    Lenovo 80LM001QJP を使用しています。 本日急にPCが落ち、その後起動すると音が出なくなりました。 スピーカーアイコンに赤いバツ印がつき オーディオ出力デバイスがインストールされていません と出ます。 トラブルシューティングを試した所 Realtek High Definition Audioデバイスに問題があります。との事でしたので幾つか検索し ・一度Realtek High Definition Audioをアンインストール ・再度Realtek High Definition Audioをインストール という形を取ろうとした所何度やってもRealtek High Definition Audioがインストールされず デバイスマネージャーのサウンドの項目にRealtek High Definition Audioが追加されません。 デバイスマネージャーのサウンドの項目自体も非表示も表示、をしないと表示されません。 こちらで出ていたRealtek High Definition Audio関係も幾つかインストールを試みましたがやはりされません。 USBスピーカーでは音声が再生されますが現状ではマイクも使えないので Realtek High Definition Audioを正常にインストールする方法についてご存知の方がおりましたらご教示願います。 ※OKWAVEより補足:「Lenovo:ノートブック (IdeaPad・Lenovo等)」についての質問です。