• ベストアンサー

入居申込み後に家賃の修正を伝えられましたが、それは有効でしょうか。

TAKESHIDAの回答

  • TAKESHIDA
  • ベストアンサー率26% (43/162)
回答No.2

 家主が無理だと言っているので無理です。  仲介不動産会社のミスであり、損害賠償請求は出来ます。 現実的には他に良い物件を探してもらい仲介手数料をまけて貰うとか、 何かしらの特典を受ける。ぐらいでしょう。

sibainu-w4
質問者

お礼

回答有り難うございます。 仲介業者に特典を交渉したら・・・丁寧に断られました。 やはり、アパマンのようなFC業者は難しいですね。 残念です。

関連するQ&A

  • 家賃の値上げと更新料

    昨年の10月よりワンルームマンションに住んでいます。 元々は知人の所有する物件であり、共益費込み月々3万円という契約書を交わし入居しました。 数ヶ月前に家主が変わったのですが、先日今年の10月より家賃36,000円+共益費4,000円になると一方的に通知が来ました。 そして更新になるため、更新料50,000円+更新手数料10,000円を8月中に振り込むようにとも書かれていました。 昨年、入居時に交わした契約書には「更新なし」という内容で契約しております。 またこの新しい家主は管理会社を立てておらず、直接管理している形です。 家主が変わった途端、家賃の値上げ・更新料というものに応じなければならないのでしょうか? このような場合、どのような対処を取ればいいのでしょうか? 詳しい方がおられましたらご回答よろしくお願いします。

  • 入居後の家賃交渉

    はじめまして。 今の賃貸マンションに入居して約半年が経とうとしています。 私の家賃は共益費を込み、61000円です。 先ほど何となく、マンション情報を見ていると 自分の入居しているマンションも出ており 家賃が共益費込み50000円となっておりました。 (階が違うだけで、その他条件は同じです) あまり立地条件がよくない場所なので必死なのでしょう。 頭では理解していますが、1万円の差はとても悔しい感じがします・・・笑 入居して半年。 今更ですが、もう少し家賃を下げて欲しい等の交渉は マナー違反というか、やってはならない事なんでしょうか? ご意見お聞かせ下さい。

  • 入居直前に家賃をあげられた場合どうしたらよいのでしょう?

    皆さんにお伺いしたいことがあります。 当方、5日後に引越を予定しているものなのですが、突然大家から家賃の引き上げを言われ困惑しております。 内容は、一軒家の賃貸契約を不動産業者を通じて交わし、家賃x円・敷金(家賃3ヶ月分)・家賃(2か月分前払い)・駐車場や共益費等前出以外の費用はかからない契約を結び、費用を全て支払いが終わりあとは入居を待つだけとなっていました。 しかし入居5日前になって不動産業者から、「大家が下水道の使用料や共同テレビアンテナ使用料等に別途費用がかかるので、家賃を当初より5,000円あげる、といってきた」といわれました。当方も現在の住居を解約手続きを完了し、1週間後には退去しなくてはなりません。現居の荷物はもう全て梱包し、引越業者も頼んでおり、新居用に新調した電化製品や家具等も引越当日新居に配達してもらうように手続きをしています、 契約書にはもちろん家賃x円と明記されていますし、入居募集の際から家賃x円・駐車場や共益費は無料と謳っていたのですが入居直前に家賃をあげられても、大家の言い分を飲まなければならないものなのでしょうか?

  • 入居前の賃貸契約解除について(2)

    入居申し込みをして今日で10日ほど経ちます。 入居申し込み翌日には礼金などすべての入金をしてしまっています。 入居申し込み5日目頃にこちらの都合で契約の解除を申し出ました。その際には民法上、諾成契約が成立しており、すでに家主に礼金など送金したので、ほとんど返金不可能と返答がありました。 家主と仲介業者が話し合いをしてその結果を連絡していただけることになっていたのですが、音沙汰なく経過してました。本日私のほうから仲介業者のほうへ出向き、どうなっているのかと確認したところ、家主が怒っているからまだ詳しい話しができていない、今日話しをすると言われました。そして、仲介手数料と、保険、消毒代は返金するのでと言われましたが、仲介手数料を返金されるというのは何か腑におちないんです。 普通なら、<手数料>は返金しないと思うのですが・・・。何か、仲介業者の意図があるのでしょうか? それと、 仲介業者から契約書にはつづり番号が記入してあり契約をキャンセルした場合でも契約書を返してほしいと言われたのですが、返さなければいけないものですか?

  • 家賃の減額を管理会社に申し立て出来るのでしょうか?

    家賃の減額を管理会社に申し立て出来るのでしょうか? 賃貸アパートに住んで13年になります。 家賃38000円+共益費5000円+水道代2500円=45500円を 毎月支払っています。 13年前から家賃は全く変わっていません。 最近、賃貸サイトで隣りの部屋の物件を偶然発見しました。 間取りなど全く一緒なのですが、 家賃35000円+共益費0円+水道代0円=35000円となっていました。 新しく入居した人は共益費・水道代を払わなくていいのに 今自分が、共益費・水道代を払っているのが納得出来ません。 このような場合はどうなるのでしょうか? やはり契約したことなので、今後も払い続けなければいけないのでしょうか? お詳しい方、どうぞ宜しくお願い致します。

  • 家賃減額の請求(入居7年目)

    入居6年目1DK4.0洋室6.0(RC工法)家賃50,000円です。 今の部屋の同階(同じ間取り)に新しく入居してきた方の家賃は3万円です。 それと今の住まいの前に同じ大家・同じ仲介不動産の建屋(今の2号塔)があり、そこに空き部屋が出ており、少し部屋の大きさが大きく、1DK6.0洋室8.0で3.5万円の状況です。 仲介の管理不動産に交渉すると、減額3千円が限界と言われ、もっと減額をお願いしてます。 電話交渉中も大家が3千円までしかokしておらず・・と言ってきますので、では「私が直接大家さんと交渉します」と言うと「大家さんは直接関係ありません」と。では家賃決めの方/会社に直談判するからと言うと「当社の大家の会社が限界」と言います。上手く逃げられてる感じです。いくら位まで交渉出来るでしょうか?

  • 入居審査中。

    今、入居審査中です。 9/29に初めて不動産会社(仲介)に行き、 PCでデジカメの画像で紹介してもらった物件が 気に入ったので内見したいと伝えたら 「現在、内装中で見れません。」と言われました。 いつから内見ができるか聞いたらできると10/4からだと 言われたので内見してから申込するか決めたいと言うと 「今日、申込をするなら家賃を安くする交渉ができる」と 言われて魅力的な物件だったので半ば強制的ですが申込みました。 申込書を書いた後、オーナーさんに電話をしたらしく、 「家賃が\86,000から\81.000になりました」とのことでした。 そして審査待ちで今に至るのですが、 先ほど、インターネットで賃貸検索をしたところ、 申込をした物件の情報が\81,000でのっていました。 部屋は違うかもしれませんが、間取りも階数も同じでした。 考えてみると、家賃交渉の電話は 目の前に電話があったのに奥のドアを入ってその中で していたので実際にはやりとりを聞いていません。 (隣りで話を進めている人はすぐ目の前で電話を かけていろんな交渉をしていました) オーナーさんが違うと家賃も違うのかとも思いますが こういうのはよくあることなのでしょうか? この不動産会社は信用して大丈夫でしょうか? どなたか回答いただけるとありがたいです。

  • 入居にあたる初期費用

    皆様こんばんわ。 大阪に住んでいますが、このたび引っ越すことになりました。 初期費用の見積もりをとったのですが、きちんと正当なものかを確認したいのです。 見積もりは以下のとおりです。 礼金 120,000円→70,000円 家賃 47,000円 共益費 3,000円 水道費 3,000円 火災保険 15,000円 鍵交換費 10,500円 抗菌クリーンアップ費 5,250円 仲介手数料 26,250円 合計 230,000円→180,000円 のところを、家賃値下げ交渉しましたが、 家賃は動かせないけど礼金は5万値下げしてくれることになりました。 ただ、 鍵交換費 と 抗菌クリーンアップ費(当初説明なく見積もりで加算されていた)などは家主が責任をもってやっておくことではないのか? とふと疑問に思い、まだ交渉の余地はないか?と考えています。 詳しい方、アドバイスがありましたらお願いします! 申し込みは明日するつもりですが契約まで時間がありますのでよろしくお願いしますm(_ _)m

  • 入居後の家賃交渉

    賃貸マンションに入居して4年になります。 新築で入居したのですが、ほぼ同じタイミングで入居したお隣さんと 最近になって仲良くなり、うちよりも家賃が1万円も安く契約している 事を知りました。しかも、保証金も10万円も違っていました。 いまさらですが、家賃交渉をすることは可能なのでしょうか?

  • 仮契約物件で、一方的に入居時期を変更され困っています

    先々週に4月上旬退去予定→4月中旬入居可能な物件の仮申込をしてきました。 (分譲賃貸なんですが、必ず内見をしないと本契約は出来ないと言われ仮申込を) 昨日仲介不動産から「管理不動産からの連絡で『入居者の方が、退去時期を1ヶ月延期したいとオーナーに申し入れてオーナーが了承したので4月中旬は無理です』」と連絡が・・・。 名古屋から東京への転勤で5月10日までには必ず引越しを終えない状況なので、他を探すべきなのでしょうが納得がいきません! 市場にでも出回っている物件で仮契約もしたのに、現入居者が延期申込をするよりも先に仮契約をしていたのは自分なのに、一方的な通知に怒りすら覚えます! 仲介不動産の方に、入居時期を4月末&礼金値下げor家賃値下げ交渉をお願いしています。 このような場合って、本契約ではなので法的手段は通用しないのでしょうか? 困っていますし、悔しいです・・。