• 締切済み

(a3+b2)/(a3-b2)は展開できますか?

info22の回答

  • info22
  • ベストアンサー率55% (2225/4034)
回答No.1

(1)文字の後の3,2はべき乗なら、a^3,b^2のように書いて下さい。 (2)それとも3,2は単なる添え字ですか? また >どのように展開できるのでしょうか? 展開の意味(定義)を書いて下さい。 (1)のケースで因数分解するのか、部分分数展開するのか  (この場合はa^3=A^2と置いてみるとか、b^2=B^3と置いてみるか、して因数分解して約分して既約にするとか、部分分数展開するとか) (2)のケースで特定の形に展開するのか(その特定の式の形を定義してもらわないと展開できないですが) など、問題の展開の意味することの説明が抜けていませんか? どうなのでしょうか?

miziom
質問者

補足

さっそくのレスポンスありがとうございます。物知らずですみません。 数字はべき乗ですので、(a^3+b^2)/(a^3-b^2)になります。 設問では分数の形になっていました。 展開の意味(定義)は(1)のケースで、 おそらく「部分分数展開する」のだと思います。 「式の展開」の練習問題で(a+b)(a-b)=などに混じって突然出てきたのです。中学数学の範囲問題としては多分に設問ミスの可能性もあるとは伝えたのですが「絶対に展開できないの?」と訊かれてしまい、まったく文系の母としては返答に窮しています。 実にあやふやですみません。補足になりましたでしょうか?             

関連するQ&A

  • 3乗の展開

    この前、学校で数学のテストがあり、展開の問題が出題されたのですが、一題分からない問題がありました。 その問題は、授業で使っている問題集になく、先生のオリジナル問題でした。 さらに、先生が作った解答は答えだけで、また現在試験前につき、職員室に入れず、先生に質問することが出来ないので分からないままになっています。 そこで、途中式も含めて次の問題の解答を教えてください。 問題(a+b+c)^3-(a-b+c)^3-(a+b-c)^3+(a-b-c)^3を展開しなさい。 ちなみに、(a+b)^3や(a+b+c)^2の公式は習っています。

  • 数学Aの場合の数からの問題で(3a2b)^4の展開式におけるa^3bの

    数学Aの場合の数からの問題で(3a2b)^4の展開式におけるa^3bの係数を求めよ。 [式] 4C3(3a)^3×(-2b)となるのですが、4C3と^3の3ってa^3bの内の一番多いa^3の3ですか。間違いであれば詳しく教えて下さい。

  • (2a+b+3)(2a-b+3)の展開について

    (2a+b+3)(2a-b+3)を展開すると A=b+3とすると =(2a+A)(2a-A) で解いても答えが合いません 解答には12aが入っているのですがどうして12aが入っているのかわかりません 教えて下さいお願いします

  • (a-2b)(2b+a)を展開する問題なのですが、(a+b)(a-b)

    (a-2b)(2b+a)を展開する問題なのですが、(a+b)(a-b)の形に直す過程でわからない部分があります。参考書には下のように書いてあります。 (a-2b)(2b+a) =(a+2b)(a-2b) =a^2-(2b)^2 =a2-4b^2 この中の(a-2b)(2b+a)がなぜ(a+2b)(a-2b)になれるのかがわかりません。 細かな順序など、わかりやすく教えていただけないでしょうか。宜しくお願いいたします。

  • 数学A (a+b+c)^nの展開式について。

    数学A (a+b+c)^nの展開式について。 (a+b+c)^nの展開式の一般項が画像のようになる理由を 詳しく教えてください。よろしくおねがいします。

  • なぜ「b<a<=b+1」が「a=b+1」になるか

    赤チャート数学2の第2章演習問題17(2)の問題の解答内の解説について質問です。 解説内に以下の説明があります。 ------------------------------------------------ b<a<=b+1 よって a=b+1 ------------------------------------------------ なぜ「b<a<=b+1」が「a=b+1」となるのでしょうか? 以上、よろしくお願いいたします。

  • (a+b)(a2-ab+b2)=a3+b3の途中式

    数学の1の因数分解の公式ですがその答えに至るまでの途中式を考えたのですが導き出せません (a+b)(a2-ab+b2)を展開すれば=になりますがa3+b3を因数分解して(a+b)(a2-ab+b2)にどのように計算したらなるのでしょうか? どうかよろしくお願いします

  • 数学 展開の問題

    数学の展開の問題でどうしてもわからないので質問します (a+b+c)(a^2+b^2+c^2-ab-bc-ca) ^2は二乗という意味です。 分かりやすく教えてください。

  • a(x + b/2a)^2の展開

    下記については平方完成の公式の一部なんですが a(x + b/2a)^2 こちらのような式は見かけますが 展開するときはどのような順序が最適なのでしょうか。 また、展開の答えは合っていても 途中式が教科書にあるような正式なものでなければ減点でしょうか?

  • AまたはB の,「または」について

    検索したら似た問題がいくつかあったのですが,よくわからないので,教えて下さい。 高校の時,数学で,AまたはBというのは, 「AかBのどちらか」 という意味だけではなく, 「AとBの両方」 という意味も含んでいると習いました。 これは数学でのみ成り立つのでしょうか。 それとも日常生活でも(国語的にも)そうなのでしょうか。 それから,「A及びB」の場合はどうなるのでしょうか。 (「AかBのどちらかだけ」を含みますか?)