• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ウレタンのみの塗装について)

ウレタンクリアを使った塗装方法で車のツヤを復活させることは可能か?

hokamotoの回答

  • hokamoto
  • ベストアンサー率20% (22/108)
回答No.3

もっとも難しいのは、広い面積をクリア塗装のみ削ることができるのか?、ということだと思います。 狭い場所なら簡単でしょう。けれども、広い場所だと削りムラができます。 なので、素人作業では、原理的には可能だけれども、実際はかなり難しいのではないでしょうか? (塗膜の硬さ云々以前に・・・) また、紫外線にさらされた塗膜は、ソリッドカラーの場合(もちろんメタリックですが)、「日焼け」による色落ちが発生しています。 クリア塗装をすることで色ムラが目立ってしまい、もう乗るのはイヤなんてことにもなりかねません。 私としてはWAXがけでダメなら、プロにお任せするほうがよろしいと思うのですよ。

関連するQ&A

  • リップスポイラー自家塗装について

    ウレタン製のフロントリップを 自家塗装していたのですが、 準備したものは 耐水ペーパーの120から1500 塗料缶2本 バンパープライマー ウレタンクリアです。 まず足付けしてバンパープライマーを吹いて、乾燥を待ち塗料を吹いていったのですが、 何回目かの塗料吹きで、 乾燥を待っている間に ホコリ?砂?が付着してしまいました。 しかし、とりあえずは塗料缶を使い切るまで塗りました。 この状態で乾燥を一週間程度待ち ウレタンクリアを吹いて行くつもりですが、 このホコリは何で落としたら良いのでしょうか? ペーパーで磨いたら 経験上、白く曇ってしまいそうな気がし、コンパウンドで磨いても同じ様になってしまう?気がします...。 この上からクリアを吹いたら その後の処理で面倒になりそうなので、 可能ならクリアを吹く前に対処したいのですが、何か良い方法がありましたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • エアーウレタン塗装の下地処理について

    エアーウレタン塗装の下地処理について教えてください。 車の無塗装のウレタンバンパーが紫外線等で劣化し白けてしまったのでラッカーで塗装しました。この時は脱脂してプライマーを吹き付けた上にラッカーをスプレーしました。その後クリアーもスプレーしたのですが、満足な艶は得られませんでした。もう数ヶ月になり、その間、何度かワックスもかけて手入れしてきましたが、なにか艶にムラもありエアーウレタンのクリア塗装を思いつきました。今の塗装のまま、たとえばワックスはなるべく除去していればエアーウレタンは塗装できるものでしょうか。前の時のように脱脂剤を使うと今の塗装が中途半端に取れてしまうので迷っています。脱脂なしでプライマーだけは使うとかの方法があればいいのですが。経験者の方、専門の方など教えていただけると助かります。よろしくお願いします。

  • 【塗装】ウレタン塗料に詳しい方にお尋ねします。

    プライマー(下地にミッチャクロン)を吹いてから ウレタン塗料のツヤ消し黒を吹く予定です。 この後さらにウレタンのクリアを吹こうと考えているのですが やっぱりツヤは出てしまいますか? お詳しい方回答お願いします。(車などに塗装をする訳ではありません。)

  • バイクの塗装について

    所有しているバイクが古くなりましたので、今度フレームの塗装(黒)を予定しています。艶がほしいのでウレタン塗装が一番なのかなと考えておりますが、ウレタンの黒のみで塗装した場合と、ラッカーなどの黒で塗装したあとにクリアのウレタンを吹き付けた場合では、仕上がりに差は出るものなのでしょうか。あと、ウレタンは結構高価ですので、もしお安いものでいい塗料がありましたら教えていただきたいです。よろしくお願いします。

  • ヘルメット&ホイール自家塗装 下地作り 

    ヘルメット&ホイール自家塗装 下地作りについて教えて下さい。 自家塗装でヘルメットとホイールを塗装しようと思い、まずはヘルメットから塗装しています。 現在サーフェイサーを吹いた所なのですが少し疑問に思った事が出来ましたのでお聞きしたいです。 色々な塗装に関するサイトを拝見した所、サーフェイサーの後1000番位で磨くとありましたが、それは可能な限りツヤツヤになる位まで下地を作った方がよろしいのでしょうか?(やり過ぎて下地が見えては駄目ですが・・)、それともある程度磨きこんだ程度でも、塗料を塗る事で仕上がりはツヤツヤに仕上がるのでしょうか? それとホイールの塗装についてなのですが、とあるサイトを見た所、500番程度で足付けし、その後アクリルウレタンで塗装したとあり、仕上がりも綺麗だったのですが、アクリルウレタン塗料だと下地が多少ザラついていても綺麗に艶は出るものなのでしょうか? ヘルメット、ホイールとも塗装後にはアクリルウレタンクリアーは吹く予定ですが、サーフェイサーの仕上げのツルツル度で塗装の出来は大きく変わってくるものでしょうか? よろしくお願いします

  • ソフト99  ウレタンクリアーの塗り方 方法

    久々に車のパーツ塗装をしようと思い車のグリルをガンメタに塗り終わったのですが、 缶の表示を見るとペイント後2分~5分後にウレタンクリアーをと書いてあるのですが、 ネットなど見ると乾燥後1週間くらいと置いてウレタンクリアーと書いてる人もいます。 どちらが正しいのでしょうか? かなり前ですがアイラインをペイント後2分くらい後にウレタンクリアーを塗った記憶があるのですが?記憶があいまいで覚えてません。 またその時ウレタンクリアーを塗ったあと、遠目だと分からないですが まじかで見ると細かいゆず肌になり、 耐水ペーパー、コンパウンドで磨いてある程度艶が出たのですが やはりまじかで見るとゆず肌は完全には消えません。 初めてなのとDIYなのである程度は妥協してましたが 今回はペーパーなど使わずウレタン塗るだけで艶が出ればとおもいます。 これは塗り方が悪い?スプレーする量がたらなかったのでしょうか?

  • メタリックウレタン塗装の修正方法

    タンクを落として傷つけてしまったので、以前塗装してもらった際余ったポリウレタンメタリック塗料を使いエアブラシで吹き部分的に補修したのですが、傷部分は色の差もなく塗れた物のマスキングの境に薄く跡が残ってしまいました。 ペーパーやコンパウンドで修正したいと思うのですが、メタリックは色むらになるので研磨NGとありどうすればいいか困ってます。 デカールも貼ったので補修後全体にウレタンクリアーを吹く予定なのですが、メタリック塗料の修正方法を教えてください。

  • 古い自転車のフレームのクリア塗装前のタッチアップ

    古い自転車のフレームの、もとの塗装(10年以上も前のフレームです。)はそのままで 保護とツヤが欲しいのでクリア塗装を考えています。 クリアは2液ウレタンスプレーを考えています。 予定の作業工程は ・色がはげている部分をタッチアップ ・コンパウンドで鏡面処理 ・脱脂 ・クリア塗装 ですが、タッチアップで使える塗料について質問です。 色がはげている部分は周囲の色と同じ色を作りたいので エアブラシで ・水性ホビーカラー または ・タミヤのアクリル系を 考えていたのですが、最後にウレタン塗装する場合は これらの塗料では問題が起きますか? かなりの時間をおく場合は、その上にウレタン塗装は 問題ないという情報もあったのですが、 ウレタンクリアの下に使える タッチアップ用塗料を教えて下さい。 他にもよい方法があれば情報をいただけると 助かります。

  • バンパーのクリアー塗装について

    今、パンパーの塗装修理を行っていますが、 初心者のため、アドバイスをお願いします。 今、下地処理後メタリックの塗装も行い、 クリアーの塗装も終わりました。 ただ、メタリック塗装後、表面は非常に鮫肌でした。 そこで#1000の耐水ペーパーで削り、その後クリアー塗装をしました。 現状も鮫肌です。 来週コンパウンドで磨こうと思いますが直るのでしょうか? 問題は、40cm×50cmほどの面積にホルツの1缶の4割程しか無かった ため、それでクリアーの厚さは足りるのでしょうか。 クリアー層がコンパウンドでなくなってしまうと、 メタリック地が出てきてしまいツヤが出なくならないか心配です。 アドバイスをお願いします。

  • 塗装で木材をプラスチックのように・・・。

    現在、本棚を作成しているのですが木材の塗装について行き詰まりました。 目指しているのは木材のMDFを用いてプラスチックのような仕上がりのものを作ろうと思っています。MDFは湿気と水に弱いですが塗装でカバーできればなと思ってます。そこでなのですが、ペーパー掛け→脱脂→サーフェイサー→ペーパー掛け→ウレタン塗料→ウレタンクリアの順で作業しようと思ってます。 またサーフェイサーよりもプラサフのいいのでしょうか?こうすると上手くいく!こんな塗料がおすすめ!過去に同じようなことをやった!なども含めて何かありましたらご教授の方どうかよろしくお願いします(、、